SSブログ

往事茫々 [乗り物大好き]





    84.jpg




 上は広島県広島市で写した写真である。

 時期は4月上旬であることは分かっているのだが、おそらく1970年代の後半だろうと思う。

 当時大学生か大学院生であったわたしは、アルバイトで得たお金を握りしめて旅に出たのだろう。




 この頃から路面電車が好きだったので、その姿を写そうと、カメラを抱えていったのだろうと思う。

 前後のフィルムには、岡山と松山の市電が写っているので、けっこうな長旅だったのかもしれない。

 繁華街の大通り、ちょうどあった歩道橋から眺めたら、市電が次々とやって来て、噂に違わぬ壮観だった。



  




    85.jpg



 

 広島での初日は繁華街などで写真を撮り、翌日は西広島駅にやって来た。

 広島電鉄は、広島市内に市内電車網を持っていて、それとは別に、宮島までの長い郊外路線も持っているのだった。

 その郊外路線は、専用軌道を早いスピードで走る、市内線とは別の性格を持っていた(...いる)。

 市内電車と郊外路線の結節点が西広島駅で、広島駅から市内を通り宮島まで直通する電車も、ここから専用軌道に乗り入れていた。






    86.jpg




 直通電車が通る線路とホームは賑わっていた...が、奥には、郊外路線専用の電車とホームがあった。

 そこには、長く、宮島までの路線を走って来たであろう、高床式の、いわば「普通の形の」電車が止まっているのだった。

 このスタイルの電車は市内には入ることが出来ないので、西広島駅まで。

 以前はここで市内電車に乗り換えたのだろう、ホームは立派で、往時の繫華を窺わせていたが、便利さは直通電車に叶わない。






    87.jpg




 わたしはその時、古い方の電車に乗ったと思う。

 おそらく関西大手私鉄から譲り受けたであろう電車は大いに揺れて大いに愉しませてくれたのだった。

 ふと思い立って途中下車した駅には、高低2種類のホームが出来ていて、市内からの直通電車は低いホームを使う。

 上の写真、電車の左わきに、下車した親子連れが写っているが、見ると入学式帰りで、だから時期が4月上旬と分る。






    88.jpg



    89.jpg




 途中下車した駅の写真には、奥の方に電車の車庫が写っている。

 わたしはその駅から車庫まで歩き、なんと、車庫の構内で写真を撮っているのだった。

 今では考えられないけれど、この当時は、そういうことが許されたのだろうか。




 そうやって1泊して2日間、広島電鉄の路線をほぼ網羅して写真を撮った。

 ただ、その頃は当然フィルムで、使用枚数に限りがあったのは、今から思うと遺憾なことである。

 ...いまだったらさて、1000コマで収まるかどうか。






      ◇   ◇   ◇




    90.jpg




 モノクロフィルムで写真を撮った時から、ずいぶんの間広島市にはご無沙汰で、次に訪れたのは、ほぼ30年後。

 同じように訪れた西広島の駅は大幅に様変わりしていて、すっきりと分かり易い配置なのだった。

 もはや、高床式の電車は引退してしまい、宮島へは市内からの電車が直通する。

 駅構内の、真ん中2本の線路は直通用のものだが、それが一番重要なものとして配置されているのが分かる。




 ...それにしても、この写真からして、16年前の2005年、今はまた、ずいぶん変わっているのかもしれない。

 ...往事茫々である。

nice!(68)  コメント(47) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 68

コメント 47

コメントの受付は締め切りました
八犬伝

貴重な写真を、ありがとうございます。
記録として留める写真
素晴らしいものだと思います。
広島は、今でも市電が市民の貴重な足になっていますね。
by 八犬伝 (2021-11-28 12:46) 

hanamura

昭和のカープ優勝時代も(の)広島市民です。なつかしい!
宇品駅が、もう、昭和の面影が無くて、サミシイですねぇ。
by hanamura (2021-11-28 16:27) 

ナツパパ

八犬伝さん。
わたしの大学時代は、1970年代後半なのですが、その頃にずいぶん旅行をしました。
長期の休みがあり、またアルバイトで稼いだお金もありで、今よりずっと余裕がありましたねえ。
旅行のときにはカメラを抱えて行っていたので、その時の写真が今見返すと、懐かしい記録ともなっています。
昨年末から、手持ちのフィルムをスキャンしてデジタル化し、その画像を使って、今回記事にできてうれしかったです。
その頃から今まで40年、やはり世の中ずいぶん変わっていますねえ。
by ナツパパ (2021-11-28 16:35) 

ナツパパ

hanamuraさん。
ちょうど赤ヘル軍団と呼ばれるようになった頃でしょうか。
あの頃も、カープというと市民が一体になって応援する独特の雰囲気がありましたね。
ああいう熱気は好きです(わたしはカープファンではないのですが)。
このときは、広島で写真を撮ってから松山に移動したのですが、その時、水中翼船に初めて乗りましたっけ。
フェリーの半分くらいの時間で、とても早かった記憶があります。
でも有名な音戸の瀬戸を通るときはさすがにゆっくりと通っていましたっけ。

by ナツパパ (2021-11-28 16:40) 

YAP

懐かしさを感じる写真が、しかもきれいに残ってますね。
私はこの辺の会社で働いていたこともあるのですが、当然ながらそのときはもう市電から宮島行は直接乗り入れになってました。
by YAP (2021-11-28 17:43) 

お散歩爺

近年の広島には2度行きましたが、1960年頃にも行きました。
写真はカラーでないので分かりませんが、これより前に行ってるんです。
by お散歩爺 (2021-11-28 18:00) 

gop

一枚目は八丁堀ですね、みっちゃん行きたい。
https://www.okonomi.co.jp/hatchobori.html
車庫は荒手車庫、近所に友人が住んでます。広島駅前は全く変わる様ですよ。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/360/206688.html

by gop (2021-11-28 18:12) 

ちょんまげ侍金四郎

最初のお写真。
1960年代、こんなに道幅は広くなかったと思いますが、東京江東区も同じ風景でした。5歳の記憶が蘇りました。道路の上が都電とトロリーバスの電線だらけでしたっけ。。。

by ちょんまげ侍金四郎 (2021-11-28 20:04) 

めぎ

自分が小さい頃に大人から聞かされた50年前のこと…当時それは私にとって既に歴史のお話だったのが、自分も記憶にしっかり残っている50年前、40年前、30年前、20年前、10年前のことが、話す相手にとってはもう歴史のお話で、それもそのはず、とこの貴重なお写真から感じました。
私ももっと若い時から写真の趣味を持っていればよかったんですけどねえ。周りに写真を撮る人っていなかったからなあ。
by めぎ (2021-11-28 20:27) 

kuwachan

写真の撮り方がすっかり変わりましたよね。
昔は1回の旅行で24枚撮り或いは36枚撮り1本だけというのが普通でした。
沢山とれば現像代もバカにならないので考えながら撮っていたように思います。
今では後で消せばいいからと取り敢えず撮っておこうとなんでも撮っておきますね^^
by kuwachan (2021-11-28 20:37) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
モノクロの素敵なお写真、目が釘付けになりました。
10数年前に広島市内のホテルから宮島に電車で向かいましたが、
路面電車がいつの間にか普通の郊外電車になって驚きました。
by johncomeback (2021-11-28 20:37) 

なかせ

広島って路面電車だけかと思っていましたが
普通の高さの電車もあったのですね~

しかも車庫まで行けたのですね♪
今となっては、とっても貴重な経験ですね♪
by なかせ (2021-11-28 21:25) 

アルマ

広島・・・行ったことはあるんですが正確には車で行きは夕方、帰りは夜に通過しただけという・・・(^_^;)
今となってはしっかりと見て回ればよかったと後悔しております。

by アルマ (2021-11-28 23:37) 

Inatimy

当時の様子を知ることができる貴重な写真ですね^^。
街の雰囲気、自動車、人の姿、じっくりと拝見。
電車の正面、おでこのあたりについた円いライトが、懐かしさと可愛さを感じさせます♪
by Inatimy (2021-11-29 00:36) 

小肥り

路面電車というのはどこでも架線から集電するから
空中に電線があるのは当たり前ですよね。
それにしてもこんなに過密だとは・・・ちょっと驚きです。
電車用の電線だけじゃないのでしょうがすごいですね。
普段、路面電車のシートに座ってると空中のことはわかりません。
今は路面電車がだいぶ駆逐されたそうです。
乗ったことあるのは・・・
函館、東京、京都、大阪、富山、広島、松山、福岡、熊本、鹿児島
ぐらいかな。
by 小肥り (2021-11-29 09:03) 

ナツパパ

YAPさん。
広島電鉄は、市内電車会社としては理想的な路線形態を持っている、と思います。
路線が市内で完結せず、郊外に延びた路線を持っているという点で、新たな集客対象があり、
郊外の住宅開発に従って、乗客の伸びも期待できるからです。
郊外から広島市内中心部に、直接行けるのも広島電鉄の強みですね。
何台もの車両をがつながって走る様子は、乗客の多さを示していて心強いです。
by ナツパパ (2021-11-29 09:12) 

ナツパパ

お散歩爺さん。
わたしが訪れたのは、おそらく1977~8年ころだったと思います。
その頃はまだ学生で、4月上旬であっても学校は休みで時間がありました。
そこでこうやってカメラを持ち、市内電車や郊外電車を目的に旅に出たのでしょう。
子供の頃からの鉄道好きは、この頃から好みが定まってきて、SLには向かわず、
郊外を走る中手の私鉄や市内電車が好きで追いかけるようになりました。
その頃の写真を見ると懐かしく、当時の様々なことが思い出されます。
by ナツパパ (2021-11-29 09:16) 

ナツパパ

gopさん。
そうそう、訪ねたのは荒手車庫でした。
正門から入って受付で見学を申し出たら、かんたんに許可が下りたのを思い出しました。
まだ緩やかな時代だったのかなあ、と感慨がありますねえ。
このときに写した車両はもう、すでに引退してしまっていることでしょう。
40年という歳月は、やはり多くの物事を変えてしまうものですね。
by ナツパパ (2021-11-29 09:19) 

ナツパパ

ちょんまげ侍金四郎さん。
そうでしたねえ、隅田川の東、江東区の地域では、道も広くまっすぐで、そこを都電が走っていましたっけ。
トロリーバスもありましたね、懐かしいなあ。
わたしが子どものころから親と行っていた池袋でも明治通りをトロリーバスが走っていましたっけ。
トロリーバスって、今でも世界各地で見ることが出来て、排気ガスを出さない良いものだなあ、
と、そう思うのですけれど、東京では長続きしませんでしたね、残念なことです。
by ナツパパ (2021-11-29 09:24) 

ナツパパ

めぎさん。
めぎさんからのコメントを拝見して、ホントその通りだなあ、と思いました。
記事の写真は、わたしが体験したことですので、懐かしい思い出ではあるのですが、
皆さんから貴重と仰っていただき、そうなのかぁ、と少し驚いているところなんです。
わたしにとっては、1940~50年代の写真を見る時に、そういった貴重な、という感想があります。
それはきっと、わたし自身が経験していないことの写真であって、写されたご当人にとっては、
たしかに貴重ではあるけれど...という感想をお持ちかもしれませんね。
by ナツパパ (2021-11-29 09:31) 

ナツパパ

kuwachanさん。
そうなんですよねえ、やはりフィルムカメラを使っていた当時とはずいぶん変わりました。
当時は、一日36枚撮りフィルム1~2本で計算していましたが、それって72枚ということですものね。
72コマなんて、今だったら1時間もあればとってしまいそうです。
枚数を気にせずに写せるのは、デジタルになっての良さの筆頭かもしれません。
でも、その膨大な数の写真を選別したり保存したりするときの手間もまた大変で、
長い旅行の後などは、もうもう青息吐息状態です。
by ナツパパ (2021-11-29 09:35) 

ナツパパ

johncomebackさん。
広島から宮島まで、広島電鉄とJRとが競合していますけれども、JR広島駅が市内中心部から少し離れていて、
逆に、広島電鉄は中心部から宮島に行ける、という点が広島電鉄の強みでしょう。
さらに言えば、宮島までの長い沿線からの乗客が、通勤通学の足として広島電鉄を利用するのが、
広島電鉄線の強みでもあると思いますねえ。
ヨーロッパであれば、市内中心部は地下鉄にしてしまうのでしょうが、扇状地の広島市内では難しそうです。
by ナツパパ (2021-11-29 09:40) 

ナツパパ

なかせさん。
そうなんですよ、以前は西広島で、市内電車と郊外電車の乗り換えがありました。
その頃は、己斐という駅名であったように思いますが、記事の頃はすでに西広島駅でした。
宮島までの路線で高床式の電車が使われていたのは、市内電車ではスピードが出せなかったり、
早く走った時の乗り心地がいま一つだったからではないか、と思います。
そこが改良され、今では、市内電車が早く快適に宮島までを結んでいます。
by ナツパパ (2021-11-29 09:43) 

ナツパパ

アルマさん。
広島は中国地方一の大都会で、今では、市域もずいぶん広がりました。
市内電車が走る地域は、今では旧市街といってもいいくらいの、広島市として見た場合その一部にすぎず、
その他の多くの地域は、新交通システムだったり、JR路線だったりの利用です。
そうなると、市内電車だけでは乗客数の伸びも見込めず、いわばじり貧状態になるものなのですが、
広島電鉄は宮島までの長い線路があって、そこからの乗客が通勤通学で利用しています。
そこが広島電鉄の強みでもありますねえ。
by ナツパパ (2021-11-29 09:49) 

ナツパパ

Inatimyさん。
おそらくヨーロッパの各都市でしたら、40年前の写真と今と、旧市街をでしたらさほどの変化はないと思います。
日本は、40年という月日のもたらす変化は驚くほどですね。
そこに、写真を撮って残す、という資料としての価値も生まれるのかな、と思います。
広島の繁華街でも、デパートの撤退が続き、今ではずいぶん町の様子も変わったようです。
また行きたいなあ、と思うのですが、そういう街があちこちにあって、わたし自身収拾が取れず困っています(笑)
by ナツパパ (2021-11-29 09:53) 

ナツパパ

小肥りさん。
写真はかなりの望遠レンズを使っていますので、圧縮効果も相まっての電線と思います。
ただ、それにしても、当時の電線の多さは驚くほどで、さすがに今ではここまですごくはないでしょうが、
市内電車への架線は残っているでしょうから、青天井という訳にはいかないでしょうね。
市内電車の走る街は1960年代から比べるとずいぶん減りました。
小肥りさんのあげてくださった街でも、福岡で全廃となりました。
京都も大阪も、私鉄の路線で残っているだけで、市営電車は廃止となってしまいました。
残念なことですが、旧市内限定の市内電車では伸びしろが少なく、経営も大変そうです。
by ナツパパ (2021-11-29 09:58) 

song4u

こんばんは♪
やっぱり最初の写真のインパクトは絶大です(笑)
この写真を拝見してすぐに感じたのは・・・
①懐かしいクルマたちがいっぱい!
②広島なのにマツダ車が少ない
③軽自動車がほとんど見当たらない(1台だけ?)
④路面電車はともかく、バスやトラックが古めかしい

軽自動車の少なさは、AT車の普及と大きく関係しています。
加えて言えば、AT車の普及と女性ドライバーの増加も著しい
相関があります。
当時はまだAT車も広く普及していないため女性ドライバーも
少なく、相まって軽自動車も今とは比べものにならないほど
少なかったのだろうと推測されます。

ぼくは普通免許取得が72年なので、その当時のクルマには
大変愛着があり、車名もすぐに出てきます。
左端に見えるのは初代のフェアレディZ、そのすぐ左手には
パブリカ・スターレットのクーペ。そのすぐ右に見えるのは
C110スカイラインのタクシーですね。そのスカイラインから
1台おいて右上に2台目のタクシー、この後姿はバイオレット。
一番大きく写ってる電車の左上あたり、初代コルトギャラン。
右下付近に見えるのは2代目ギャランのタクシーのようです。
これらのクルマの製造年をリストアップしてみます。

・初代フェアレディZ:69-78年
・パブリカ・スターレット:73-78年
・4代目スカイライン:72-77年
・初代日産バイオレット:73-77年
・初代コルトギャラン:69-73年
・2代目三菱ギャラン:73-77年

諸々を総合して考えると、77-78年よりももう少し前、
75年前後の写真ではないでしょうか?
(スミマセン、どうでもいい話をダラダラと 笑)
by song4u (2021-11-30 20:31) 

makkun

ナツパパさん
こんばんわ~(^^♪
ポチ逃げしてしまいましたが
コメント戴きましてありがとうございま~す( ^)o(^ )
富士山だけを撮りに行ってる浦和在住の写友が居るのですが
テントを背負って富士山撮影なので朝焼け・夕焼けは得意・・
そんな写真を私もむ撮りに行きたいものですが無理(笑)

B/Wの広島市の画像ですが私が高校時代に写真部で撮り続けてた
東京のちんちん電車と似てるのに驚きです・・・・・
48年前の上野御徒町界隈の風景の様です(^_-)-☆

by makkun (2021-11-30 21:25) 

ナツパパ

makkunさん。
わたしが高校生くらいまで、都電は広い東京都山手線内と東側のほぼ全域を走っていて、便利でした。
とくに、隅田川の両岸、台東墨田江東荒川、といった地域は地面も平坦で、道も真っ直ぐ、
そこを走ってくる都電は生き生きしていたように思いますねえ。
それがあっという間に廃止されちゃって、今や荒川線だけが残ってしまいました。
息子の住まいは都電三ノ輪橋駅すぐそばで、ふだんに都電を使うといいます。
うらやましいなあ、などと、練馬区のオヤジは羨望しています。

by ナツパパ (2021-12-01 09:35) 

gardenwalker

こんばんは
貴重な懐かしいお写真、楽しませていただきました
80年代前半でしたか、車両基地の柵の外から望遠レンズで写真を撮っていたら、そんなところで撮ってないで中に入れよと声をかけていただき営業運転前の国鉄203系を撮らしてもらった記憶があります。
確かに、いい時代だったんですね。昔は。
by gardenwalker (2021-12-02 22:55) 

ぼんぼちぼちぼち

70年代の広島の街、活気を感じやす。
路面電車って、いい風情でやすよね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-12-03 08:55) 

ナツパパ

gardenwalkerさん。
わたしも車両基地や駅などで、駅員さんや施設の方に親切にしていただいた経験が多くあります。
緩やかな時代だったのだなあ、と思いますし、その緩やかさが無くなってしまったのは、
または、無くしてしまったのは何故なのだろうか、と思うことも多いです。
今の時代を、50年後の人たちはどう言うのでしょうかねえ。
あの頃はのんびりしていたねえ、なんて言われるのかなあ...どうなんだろう。
by ナツパパ (2021-12-03 08:59) 

ナツパパ

song4uさん。
申し訳ありません、他の方からのコメントと勘違いしてお返事しておりました。
この写真を撮ったのは1970年代の後半は分かっていたのですが、年が特定されてきて嬉しいです。
おそらく学校の春休みを利用しての旅行なのですが、旅程他をすっかり忘れてしまったのは
まったく忸怩たるところですねえ。
写真に写っている車を見ると、そのデザインの変化に驚きます。
時代を感じさせてくれる一番は、人々の服装と車なのかもしれませんね。
by ナツパパ (2021-12-03 09:04) 

ナツパパ

ぼんぼちぼちぼちさん。
たしかに活気のある街並みですよね。
若い方たちなら、いかにも昭和ですね、なんておっしゃるかもしれません。
わが家の台所には「鉄道ファン」という雑誌の付録で付いてきたカレンダーがあるのですが、
ちょうど12月の写真が、お冒頭の写真と同じ位置からの、去年年末の写真です。
街の雰囲気は相変わらずにぎやかですが、車と電車がまるっきり変わっていておどろきます。
でももう50年も前の写真ですものねえ...変わっていて当たり前なんですよねえ。
by ナツパパ (2021-12-03 09:08) 

gillman

ぼくも病院に行くときはいつも都電に乗るんですが、駅の間隔が狭いのでバス感覚で使えるので嬉しいです。
by gillman (2021-12-05 12:51) 

みち

路面電車と聞くだけで、何故だかウキウキします♪
1枚目の写真いいですね、車の形も可愛らしいです。
写真って面白いですね、こうして時代の移り変わりがしっかり分かります。
by みち (2021-12-05 19:43) 

ナツパパ

gillmanさん。
ホントそうですよね、路面電車って、駅間が短く、そしてなにより地上にあるのがいいなあ、とわたしも思います。
ドイツですと、路面電車網を残しつつ、都心部は地下にしていますが、それもごく浅いところを走っていて、
乗り降りや地上へのアクセスも楽そうです。
さしずめ、地下鉄銀座線などは、ドイツ風にするならば、都電を銀座通りの地下に埋めて通すでしょう。
それでしたら、日本橋の次が京橋、そして銀座、という駅間ではなく、もっと細やかな乗り降りが出来そうです。
by ナツパパ (2021-12-06 13:56) 

ナツパパ

みちさん。
わたしも、冒頭の写真を見て、まず、車の形の変化に驚きました。
その次は、街を行く女性にファッションでしょうか。
男性に比べ、女性のファッションは変化が分かり易く、時代を感じられるものと思ったりします。
...あ、これって、ハラスメントになってしまうのだろうか...
街の変化は緩やかだったり急だったりと速度にムラがあるように感じます。
でもさすがに50年という月日はいろいろと変化させてしまうものですね。
by ナツパパ (2021-12-06 14:01) 

英ちゃん

昔の広島でしたか・・・
東京も昔は、こんな感じだったかも?
広電は、今でも乗りに行きたいですが広島は遠いので中々行ける機会がありません(^_^;)
by 英ちゃん (2021-12-06 22:51) 

ナツパパ

英ちゃん さん。
中国四国地方の都市には、まだ路面電車が残っていて、とても嬉しいことです。
その電車を求めて、学生時代に何回か旅行をしました。
学生時代が過ぎてしまうと、なかなか出かけられなくなり、結婚して子供ができると、もう機会は無かったです。
なので、広島も2~3回行ったきり、松山に至っては一回限りで、残念なことです。
ここにきて時間も出来た...と思ったらコロナ騒ぎで、上手く行かないものですねえ。
by ナツパパ (2021-12-07 09:26) 

Cedar

そちらへの訪問サボってるうちにたくさん更新されていますね。広電に高床車が残っていたころは一度しか訪問してませんが、ほぼ同じころかと思われ阪急からの譲渡車に乗った記憶があります。
インタアーバン好きとしてこの電車が市内線に直通したら面白いのにと思いましたね。
by Cedar (2021-12-07 15:29) 

じゅんぺい

ご無沙汰してます。
車も電車も昭和のデザインはなんとなくかわいい気がします。
最近、ゆうきがフィルムカメラにハマっています。
デジカメと違って「その場で見られない」「24枚しか撮れない」
ことが新鮮みたいです^^
by じゅんぺい (2021-12-08 15:26) 

ナツパパ

Cedarさん。
わたしも、広島で高床式の電車に乗ったのはこの一度だけでした。
良い時に訪れることが出来たな、と思います。
今は路面電車がそのまま直通していて、それはそれで萌える光景なのですが、Cedarさんの仰るような、
高床式電車が広島駅まで直通、という光景があったら、もうもう通い詰めていたことでしょう。
ずっと昔の山陽電鉄、近鉄奈良駅付近、そして今の浜大津、もうもう大好きです。
by ナツパパ (2021-12-09 09:30) 

ナツパパ

じゅんぺいさん。
こちらこそご無沙汰しております。
そうですか、ゆうき君はフィルムカメラがお好きなんですか。
今は、デジタルの世の中で、でもアナログに魅力を感じる方が増えていると聞きます。
レコードもずいぶん人気だそうですし、そういった、操作する楽しみがあるのでしょうねえ。
by ナツパパ (2021-12-09 09:31) 

英ちゃん

*<(*^-')ノ★Merry Christmas★ヽ(^-゚*)>*
☆素敵なクリスマスを~☆
由_(´・ω・`)>*ハィ!!!プレゼント*:..。o○☆
by 英ちゃん (2021-12-25 01:56) 

ナツパパ

英ちゃん さん。
メリークリスマス!
英ちゃん さんにも素敵なクリスマスでありますように。
今日はケーキを買ってきて夫婦で食べます...息子は、どこかで愉しんでいることでしょう(笑)
by ナツパパ (2021-12-25 10:56) 

ナツパパ

niceをくださいました皆様。
ありがとうございます。
by ナツパパ (2021-12-27 09:49)