SSブログ

「斜里窯」の器を求める [器を愉しむ]

 

 

    462.JPG

 

 このところ東京のデパートでは「北海道展」が大流行である。

 以前は、秋にだけ行われていたように思うのだが、最近は春から冬までやっている。

 それだけ北海道の人気が高いのだろう。

 北海道と付き合いの深いわたしには嬉しい...北海道のモノがたくさん売れますように、と願うばかりである。

 

 10月初めになるか、日本橋「高島屋」で「北海道展」があり、そこに「斜里窯」が出る、との情報をもらった。

 教えて下さったのは、ブログでお付き合いをいただいている MORIHANAさん だった。

 MORIHANAさんは、札幌在住、北海道の食や器に造詣が深く、斜里窯ともお付き合いのある方。

 一度ご覧下さい、と言う「業務連絡」をいただき、さっそく出かけたのだった。

 

 

 

 「北海道展」の一角に、目指す「斜里窯」の展示ブースがあった。

 

 「斜里窯」は、1983(昭和58)年、北海道斜里郡斜里町で開業。

 北海道の土を使い、灰釉や粉引そして焼締めなど、日常の器を登り窯で作っている。

 初代が萩で修行されたとか、粉引や灰釉などの器はとても柔らかな手触りで、使い勝手もよろしい。

 

 この夏、25年ぶりに登り窯を作り直し、今回の展示は、その2代目の登り窯で初めて焼いた作品とのこと。

 展示ブースにいらした、窯元の次男氏は 「新しい登り窯が、とても素直な窯でホッとしました」 と仰る。

 登り窯は、それぞれで性格も焼け具合も違い、同じ設計で作っても、以前のデータはまったくアテにならないのだとか。

 素直な窯とは、以前のデータをある程度使える、ということだったのだろう。

 趣味ではなく商売で、それも一度に大量の作品を焼くのだから、窯元がホッとするのも分かる。

 

 

 で、今回は、たくさんあった展示の中から、一番上の写真2つを求めたのだった。

 

 湯呑みは、灰掛けという作り方のもので、地味な外観だが、手触り飲み口の厚さなど、どれも素晴らしい出来だった。

 日常使う湯呑みは、派手な柄のものだと、買った当初は良くてもすぐ飽きてしまいがち。

 こういう地味な湯呑みが長く愛用できる、と言うのは、経験済み(...なのに派手な柄を買っちゃうのは誰だ 笑)。

 

 手前のお皿は、ほう葉皿という名前のお皿。

 長さ22センチ、使い勝手の良さそうな大きさで、淡緑色の色合いも形も気に入ったので。

 

 

    463.JPG

 

 ところで、食器は料理を盛ってこそ。

 今回求めた器にも、料理を盛った写真を撮って記事に載せたいと思った。

 ...のだが、料理担当の妻が...ブログに載せるのかよぉ、と、ちょっと難色を。

 

 そこで、冷蔵庫を探したら、先日「六花亭」から送ってもらった「中華饅頭」があった。

 「十勝強飯」と一緒に、冷凍で送ってもらったもの。

 「豚まん」と「ホタテまん」があって、どちらも美味しそう。

 これを蒸してお皿に乗せ、写真を撮ってから、ついでに昼食にしてしまおうと思った。

 

 

    464.JPG

 

 蒸し上がって、大急ぎでほう葉皿に乗せ、大急ぎで撮った写真が上。

 うーん、中華饅頭がちょっと大きかったなあ...あとすこし少なめに料理を盛ると、もっと映えるお皿だと思う。

 わが家では卵焼きや蒲鉾、シュウマイなども盛っていて、日常で便利に使っている。

 円い形ばかりでなく、こういう異形のお皿も、食卓のアクセントになって面白いものである。

 

 それで、そうそう、中華饅頭だけれど、なかなか美味しかった。

 もっちりした皮に、すこし濃い味の餡が食欲をそそる。

 ホタテまんも、塩味の餡がホタテの香りや味となっていて、とても美味しいものだった。

 写真の二つをいただいたら、昼食にはたっぷり...すっかり堪能した。

 

 

 ごちそうさまでした   ...最近多いなあ、このフレーズ


nice!(18)  コメント(31) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 18

コメント 31

コメントの受付は締め切りました
YAP

ステキな器ですね。
私は陶芸や焼き物の知識はまったくないのですが、どちらの器も優しさを感じ、自分でも気に入って手が伸びると思います。
ナツパパさんの閉めの「ごちそうさまでした」のフレーズは、私は好きですよ。
いつもおいしそうなものの写真がセットであるわけですから。
by YAP (2009-10-25 11:24) 

ひろころ

斜里窯さんの出店、今回は私も覗きに行きましたよ♪
焼徳利に一目惚れしてしっかりお持ち帰りして参りました(^^*)
この湯呑とほう葉皿はどちらも素敵ですね~。
普段、毎日使っても飽きが来ない感じがします(゜ー゜)b
ホタテまん、非常に美味しそうですねぇ☆
by ひろころ (2009-10-25 11:29) 

da-kura

お盆、湯呑みともよくマッチしていますね!
どんな彩りのお料理でも、引き立つような。
by da-kura (2009-10-25 11:45) 

ハゲアメリカーノ

色もデザインもいいですね。
饅頭!怖い(^^;
by ハゲアメリカーノ (2009-10-25 17:12) 

tateichi

お皿と湯飲み、お盆がマッチしています。
前回のどんぐりと、木の葉模様のお皿も良かったですよ。

斜里は私の先輩の御祖父が、明治に栃木から開拓で入った地で、
名誉村長として、記念碑があります。

9月に池袋西武で、食の北海道展がありましたね。
値段が高いという事で不評だったようですが、
後の東武の催事では、敏腕バイアーの仕掛けで成功したそうでした。
by tateichi (2009-10-25 18:34) 

manamana

いいお皿と湯飲みを手に入れましたね。

by manamana (2009-10-25 21:51) 

gop

斜里に窯があったとは知りませんでした。
この地での窯焼きは大変でしょうねぇ、冬も窯入れするのかな?

斜里と言えば釧網線、C58牽引の旧客(列車本数少なかったっけ)
今は流氷ノロッコ号が走ってますね。
by gop (2009-10-26 09:00) 

MORIHANA

お気に入りが見つかって、良かったです。
この朴葉皿はたしか、ご次男の手によるものだったはず。
こうした型モノや絵付けが施されているうつわは、
ご次男の担当と聞いたことがあります。

和食器はどうしても、丸い形のものが大半なので、
このような楕円がかった変形や角皿などをそろえると
食卓の風景に変化が。足つきのうつわも同じ理由でお勧めです。
窯場に併設されたギャラリーの隣に今度、カフェが設けられる
そうです。いつか、ゆっくりと時間をとって帰省された折に、ぜひ、
そちらもお訪ねください。運がよければ、庭のエゾリスにもあえます (^^
by MORIHANA (2009-10-26 12:59) 

ナツパパ

takemoviesさん。
nice、ありがとうございました。
わたしたち夫婦は食器が好きで、結婚してからずいぶん集めてきました。
皿小鉢など、納戸には多くの食器があってもう満員。
それでも気に入ったものに出会うとまた購入してしまうんですよねえ。
病気...そういった友人もいましたが、うーん。
by ナツパパ (2009-10-26 17:40) 

ナツパパ

YAPさん。
「ごちそうさま」に暖かいお言葉、ありがとうございます。
わたし自身、食べることが大好きなので、つい、食べ物の話が多くなりがちなんですよねえ。
今まで955の記事をアップしてますけれど、カテゴリーで見ると、「たべもの」と「食欲」で約200...
1/4弱が食べ物関係なのは、我ながら恐れ入りました。
...少し多いかな、、と思うものの、次回も多分食べ物関係になってしまいそうで、
恐縮してしまいます。
by ナツパパ (2009-10-26 17:45) 

ナツパパ

ひろころさん。
あっ、ひろころさんも「斜里窯」の展示にお出でになったのですか。
そして、焼徳利をお買い上げ...気に入った作品に出会えて良かったですね。
わたしも、この木の葉皿と湯呑みを手に入れることができて良かったです。
木の葉皿はしばしば、湯呑みはほぼ毎日使っていますが、飽きません。
いい買い物をしたなあ、と思っています。

ほたてまんは初めていただきましたが、美味しかったです。
お饅頭の上についたホタテ貝の焼き印も可愛らしいですね。
by ナツパパ (2009-10-26 17:49) 

ナツパパ

da-kuraさん。
食器だけで見ると色合いが地味で、ちょとくすんだ感じもあるのですが、
料理を乗せるととても映えます。
模様がついていないので、その分許容範囲が広いのかも知れませんね。
朴葉皿には、黄色や赤のような、パッとした色合いの料理がとくに合うように感じました。
by ナツパパ (2009-10-26 17:53) 

ナツパパ

ハゲアメリカーノさん。
朴葉皿は若干幅が広めで、ずんぐりした形なのですが、それで料理をたくさん盛ることができます。
また、たくさん盛っても、きれいに収まるのは、デザインの良さになるのかなあ、と思います。
皿の下には、約1センチほどの足がついていて、他のお皿より若干高くなるんですね。
この高低もまた、食卓のアクセントになるなあ、と使っていて思いました。
by ナツパパ (2009-10-26 17:57) 

ナツパパ

今造ROWINGTEAMさん。
nice、ありがとうございました。
最近息子が部活で遅くなり、また帰宅しても一度寝てから食事、とさらに遅くなって、
夫婦で夕ご飯を食べることが多くなりました。
そうなると、大きなお皿より、このようなちょっと大きなお皿の出番が増えてきます。
朴葉皿は、このところ便利に使っているお皿の一つなんですよ。
by ナツパパ (2009-10-26 18:01) 

ナツパパ

kazukazuさん。
nice、ありがとうございました。
おいしいものたくさんの、kazukazuさんのブログ、とても愉しく拝見しました。
気持ちよく食べて、気持ちよくごちそうさまを言いたいのですが、難しいこともありますね。
焼鳥屋さんの記事にはぶっ飛びました(笑)
あまり外食はしない方なのですが、食べることが大好きなので、いつしか食べ物関係の記事が
全体の1/4にもなってしまいましたねえ。

by ナツパパ (2009-10-26 18:06) 

ナツパパ

tateichiさん。
池袋は、わたしの住む町から一番近い繁華街で、子どもの頃から通っているところなんです。
tateichiさんのコメントにある、「西武デパート」と「東武デパート」はどちらも大混雑です。
ただ、こと北海道展に関しては、ここ数年「西武」はスランプですねえ。
展示も売っているものもちょっと...ということが多いみたいに感じます。
その点、「東武」は絶好調、春~冬の「北海道展」はいつも大賑わいの人気振りですねえ。
ただ人気がありすぎて、会場内が大混雑、とても行けないのはちょっと(笑)
平日は空いているよ、と妻は言いますがね、それはムリだろう、と思いますねえ。
by ナツパパ (2009-10-26 18:12) 

ナツパパ

manamanaさん。
おかげさまで、今回は使い勝手の良いお皿と湯呑みが手に入りました。
ちょっと見地味なのですが、なにを盛っても収まる形は、普段使いにもってこいでした。
湯呑みの方も土ものなので、使っていくうちだんだん色合いも変わっていくのかなあ、と思います。
by ナツパパ (2009-10-26 18:16) 

ナツパパ

gopさん。
斜里という町はとても風光明媚なところでした。
以前に何回か訪ねたことがあるのですが、最近はご無沙汰です。
是非もう一度、と思うのは、ここ斜里窯の他にも、串田孫一氏の記念艦があるので。
阿寒湖~屈斜路湖を通って、弟子屈から峠を越えればそこにある町なのに、
そして、弟子屈まではしばしば行っているのに...
来年は是非、と思うのですが、是非、と思う街が多すぎますねえ(笑)

釧網線のC58...懐かしいなあ、そしてもうもう夢のような思い出ですねえ。
あの頃、道東からオホーツク沿岸の線路が、ここまで無くなってしまうなんて考えもしませんでした。
by ナツパパ (2009-10-26 18:24) 

ナツパパ

MORIHANAさん。
MORIHANAさんからのお知らせで、斜里窯の素敵な作品を手に入れることができました。
ちょっと見地味な印象なのですが、使ってみると、本当に便利なお皿でした。
この春、古い登り窯最後の作品を札幌で買い求めたのですが、その数点の食器共々
大変気に入って使っています。

北海道に行くと、どうしても札幌起点になりますので、なかなか道東、そしてオホーツク沿岸までの
時間がとれず、このところご無沙汰なんです。
来年、もし行くことが出来たら、帯広から弟子屈、斜里、に足を伸ばしてみたいなあ、と思います。
4日間の夏休みを取れれば十分行けるところなのですが、さて。
by ナツパパ (2009-10-26 18:30) 

ナツパパ

SILENTさん。
nice、ありがとうございました。
北海道には、あちこちに様々な工芸品を作る方がいらして、作品も千差万別、
そして玉石混淆、というところが正直な感想です。
観光客相手の土産でも、しっかり作られたものもあれば、残念な出来のものも。
数ある工芸品の中から、自分で納得できるものを見つけるのも楽しみですが、
今回は、気に入った食器に出会え嬉しかったです。
使い勝手も良い器ですので、これからも愛用しておけそうですよ。
by ナツパパ (2009-10-26 18:35) 

ナツパパ

たかちんさん。
nice、ありがとうございました。
長く愛用できるものって、あまり自己主張しないデザインのものになるかなあ、と思います。
自己主張の強いデザインはとても魅力があるのですけれど、使っているうちになんか疲れてきちゃって。
今回手に入れた湯呑みは、形や手触りが素晴らしく、それだけでも十分気に入っています。
長く愛用できそうですねえ。
by ナツパパ (2009-10-26 18:39) 

じゅんぺい

素敵なお皿ですね♪
中華まんもより高級に見えてしまう(笑)
そう言えば、九段の花田さんの近くのオフィスに移りました。お昼休みに外から見るだけでまだ中には入っていませんが…(苦笑)
by じゅんぺい (2009-10-26 19:03) 

ナツパパ

じゅんぺいさん。
あっ、「花田」さんの近くにお引っ越しでしたか。
あの界隈は高い所からリーズナブルな店まで、結構美味しいお店が多いところなんだそうで...
わたしも散歩することも多いのですがね、良い所だなあ、と思いますねえ。

「花田」さん、外から見るといかにも高そう、なお店ですが、中はそれほどでもなく...
まあ、たしかにおっ、という値段のものもありますが、全体的にはリーズナブルな
価格設定かな、と思います。
店員さんも皆さん親切な方ばかりですので、一度お入りになってみて下さいね。
by ナツパパ (2009-10-27 07:48) 

ナツパパ

pianoさん。
nice、ありがとうございました。
豚まん、というと思い出すのが大阪ミナミの「蓬莱555」さんですねえ。
あそこの豚まんは美味しいですね。
「六花亭」の肉まんは、あそこの豚まんより濃い味わいの餡なのですが、
これはこれで美味しく頂けました。
ただ、冷凍で送ってもらう、その運賃を加算すると、やはりちょっと高め、ですねえ。
by ナツパパ (2009-10-27 07:52) 

ナツパパ

ゆりくまさん。
nice、ありがとうございました。
以前から、餃子の皮造りに熱意を燃やしているナツパパです。
こねて延ばして、すぐ包んで食べる皮はモチモチしていて美味しいんですよ。
...で、それが出来るのなら、とワンタンの皮はどう?とか肉まんの皮は?
などなどいろいろなリクエストが家族から来るんですよねえ。
肉まんの皮は、イーストを入れ発酵させるのですけれど、なんだかその過程が面白そう。
ついやってしまいそうな自分を今、必死に自制させているところなんですが、さてどうなりますか。
by ナツパパ (2009-10-27 07:57) 

MORIHANA

ナツパパさん、こんにちはー。 またまた、業務連絡です(笑

今日から、東京は松屋銀座7Fで
函館の陶芸家、堂前さんの個展が始まりました。
11月3日までの開催です。今回の本づくりで、とても
お世話になった作家さんのひとりで、あの「はこだて工芸舎」の
主宰者です。もし時間がございましたら、銀ブラを。いつものあの
日本離れしたポップな色絵付けのうつわが並んでいます。実は、
11月1日着で、刷りたての本をその会場へ送ることになっています。
ひょっとしたら、書店に並ぶよりも早く私の本も見られるかもしれません(w

11月には武者さんのロングランの展示会が神戸のあのお店で
開かれるそうですよ。駄目押しの…悪魔のささやき、でした(爆
by MORIHANA (2009-10-27 12:36) 

ナツパパ

MORIHANAさん。
ご連絡、ありがとうございました。
「はこだて工藝社」の主宰者と伺ってはこれはぜひ拝見しなければなりません。
この週末は銀座、うーん、愉しみが出来ましたねえ。
妻もコメントを拝見して、もうもう行く気満々(笑)...
見に行くだけ、他は行かないから...といいますが、もちろん信用できません(笑)
武者さんのお話といい、悩ましい秋になりそうです。

御本もぜひ拝見したく...会場で求められるのでしょうか。
こちらもまた楽しみです。
by ナツパパ (2009-10-28 07:47) 

みけり〜の

リーフのお皿、とても可愛らしいですね!
お料理にもお菓子にも使えそうですね~(*^_^*)
by みけり〜の (2009-10-28 16:19) 

ナツパパ

みけり~のさん。
あっ、そうですね。
たしかにお菓子にも使えますね...お菓子は気付きませんでした。
いい使い道を教えていただき、ありがとうございます。
さっそく試してみることにしますね。
by ナツパパ (2009-10-29 07:51) 

ナツパパ

飛狼さん。
nice、ありがとうございました。
このところ美味しい肉まんにあたっているラッキーなナツパパです。
昨日もね、新宿に行っていたら、やはり肉まんが美味しいと評判の店が臨時に出ていまして、
さっそく買って帰りました...が、部活帰りの息子がペロッと...全部(号泣)
by ナツパパ (2009-11-09 07:44) 

ナツパパ

くーぷらんさん。
nice、ありがとうございました。
肉まんというと、神戸中華街の肉まんを思い出します。
長い行列、何でこんなに時間が、と思っていたら、皆さん何十個もお買いになっていたのでした。
わたしは旅先でしたので10個だけ...今でも惜しいコトしたなあ、と思います。
食べたら美味しくて、10個なんてあっという間...あと10個は軽かったですねえ。
by ナツパパ (2009-11-17 08:03)