SSブログ

谷中稲荷富士を見る  【春日部富士塚巡り その4】 [山に登ろう]


 
 
 
 
    394.jpg
 
 
 
 年が明けてしまい、いささか時間が経ってしまったけれど、春日部市の富士塚巡りを続けたいと思う。
 
 
 
 
 前項、「梅田女体富士」の登拝をすませ、春日部の街に移動した。
 
 「女体神社」から東へ移動する際に渡ったのは、大落古利根川である。
 
 平地を流れている故か、ゆったりとした流れで、橋から見ると、空も広く気持ちが良い。
 
 まだ秋の余韻を残す、暑くも寒くもない陽気に、心が霽れる思いだった。
 
 
  

 
 
 
    395.jpg
 
 
 
 春日部の旧市内、春日部駅の南に、谷中地域がある。
 
 駅周辺の商業地区から少し離れた、住宅地と店舗が入り交じる地域である。
 
 その谷中地区の、広い道路の脇に、今回目指す「谷中稲荷富士」があった。
 
 広い道路に面しているにもかかわらず、神社自体はその道路に背を向けている格好で、入口が分かり難いのだった。 
 
 
 
 
 
 
    396.jpg
 
 
 
 さて、富士塚が併設されている神社は、「内谷稲荷神社」という名前だった。
 
 なので、富士塚の名前も「内谷稲荷富士」となるはずだが、資料には「谷中稲荷富士」と記されている。
 
 資料は、神社のある地域の名前を取ったものかもしれない。
 
 この神社は、道路の拡張によって平成になってから境内を移転しているので、あるいはその折名前を変えたのかも。
 
 今回は、資料に従い「谷中稲荷富士」と呼ぶことにする。
 
 
 
 
 さて、富士塚は、広からぬ稲荷神社の境内に、本殿と並んで作られていた。
 
 高さ1㍍弱、周囲7~8㍍といったところか。
 
 地域の富士講、「丸岩講」により、1889(明治22)年築造された、比較的新しい富士塚である。 
 
 
 
 
 
 
    397.jpg
 
 
 
 
    398.jpg
 
 
 
 富士塚の周囲を回ってみる。
 
 周囲を朴石(溶岩石)によって覆われ、小さいながら、整った独立型の山容をしている。
 
 
 
 
 正面から見ると、左手から登山道が5段の石階段で造られ、頂上には「浅間大神」の石碑。
 
 山腹には石碑が6基、富士登頂記念や磐長比賣命の石碑などで、ここは地域の富士信仰の核だったようだ。
 
 同じく山腹に赤い鳥居が立つのは、稲荷神社の故だろうか。
 
 
 
 
 富士塚がある「内谷稲荷神社」は、平成8年、道路の拡幅工事で移転した、と境内に書かれていたので、
 
 その折、富士塚もまた移転したのだろうと思う。
 
 資料には移転以前の富士塚の様子が記されているが、現在と同じ内容である。
 
 なので、移転に際して富士塚に手を加えた、ということはなさそうだ。
 
 
 
 
 富士塚がきれいで整った状態なのは、日常的に管理清掃の手が入っているからと思われた。
 
 おそらく「内谷稲荷神社」共々、地域の氏神として信仰が篤いからなのだろう。
 
 こうやってきれいに維持されている富士塚を見るのは嬉しいこと。
 
 ぜひ、これからもこのまま残って欲しいと思う。 
 
 
 
 
 
 
    399.jpg  

nice!(124)  コメント(77) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 124

コメント 77

コメントの受付は締め切りました
めぎ

可愛い富士塚ですね!
ちょっと登ってみたい~でも、ダメなのかしら。
しっかりと作られているようだけど、登ったら崩れたりするんでしょうかねえ。
下にも上にも途中にも小さな鳥居があって、なかなかの風情ですね。
by めぎ (2015-01-06 00:50) 

北海道大好き人間

道路の拡張工事等にぶつかりますと、すでに役割を終えている(自由に富士山へ登山ができる)故、取り壊されても致し方ないのですが、現状のまま移転し、尚且つ手入れが施されているのは凄いことだと思います。
富士講、私が毎日参拝している北口本宮冨士浅間神社にも数多くの富士講から寄進された石碑や燈籠、額等が多数ありますが、殆どが戦前のもので、最近奉納されたものはだいたい同じ講社からに限定されます。多くの講社は解散してしまったのだろうと推測されます。

でも、こう言っては難ですが、人の背丈ほどの高さでは「富士塚」というよりも、単なる石積み程度にしか見えないかも知れません。

by 北海道大好き人間 (2015-01-06 02:58) 

アルマ

やはり溶岩でしたか!
富士山の溶岩なのでしょうね、富士塚に対する思いが伝わってきますね(^^♪
by アルマ (2015-01-06 03:27) 

gop

新年からご盛況の様で何よりです。
遅ればせながら本年も宜しくお願い致します。
by gop (2015-01-06 05:10) 

駅員3

春日部・・・あまりなじみのない土地柄ですが、穏やかな川の流れと大きく広がる空がとても気持ちよく、住みやすそうな素敵な街ですね。
富士塚があるくらいですから、昔から繁栄してきた街なんでしょう。
by 駅員3 (2015-01-06 08:01) 

YAP

これはずいぶんと小ぶりの富士塚ですね。
最近、大き目のものを紹介されていることが多かった気がするので、特にそう感じました。
これくらいの小さい神社にもあったりするんですね。
by YAP (2015-01-06 08:21) 

響

よくもこんな狭いところに富士塚を作ったものですね。
可愛くて大事にされてる感じがして良いです。
by (2015-01-06 14:27) 

viviane

明けましておめでとうございます!
今年も沢山の富士塚・・楽しみにしています^^
by viviane (2015-01-06 16:32) 

engrid

小さな鳥居もあったりして、良い富士塚ですね
ゴツゴツと石を積み上げてような形、溶岩ですの
小さくても、存在感あり、地域に大事にお祀りされてるのは
嬉しい、、無くしたくない伝統ですもの
今年もたくさんの紹介、お願い致します
by engrid (2015-01-06 18:12) 

Inatimy

鳥居の横の木が、すごくコンパクトに刈りまとめられてて、
お手入れきちんとされてるのが、よくわかります^^。
こちらの富士塚、のぼってもいいのかしら・・・小さいから躊躇いますねぇ。
by Inatimy (2015-01-06 18:36) 

ナツパパ

めぎさん。
ホント小振りな富士塚ですよね。
浅間大神の石碑を含めて、ちょうどわたしと同じかもう少し高いくらいでした。
ただ、周囲を溶岩石で覆っていたり、石碑が多くあったり、と手間と費用がかかったつくりで、
築造された明治22年頃でも、「丸吉講」の力が強かったのだなあ、と思いますねえ。
参道から石段で5段ほどの「登山道」がありましてね、奥まで行くと、「浅間大神」の石碑と
相対するところになっていました。
そこが参拝する場所だったかも知れませんね。
by ナツパパ (2015-01-06 19:36) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
各地の富士塚で、その歴史を調べてみますと、意外に場所を移動していることに驚きます。
神社の境内の中で、もありますし、神社自体の移転によって富士塚も...と言うケースも
結構あるんですよ。
小さく見えても、富士塚は溶岩石に覆われていたり石碑があったり、なにより山になっているわけですから、
その移転にはずいぶんと手間や費用がかかると思うのですが、それでも移転して現存しているのは、
それだけ富士塚が地域の皆さんから認められた存在なのでしょうね。
by ナツパパ (2015-01-06 19:40) 

ナツパパ

アルマさん。
この富士塚は富士山のミニチュアですから、溶岩石は大切なアイテムなのですが、
必ずしも、富士塚にある、と言うわけではありません。
これは、なにより、溶岩石を運ぶ手間が大変だったからだと思います。
江戸末期には、溶岩石を扱う商店まであったそうですから、運ぶ手だては出来ていたのでしょうが、
なにしろ重い石ですから、費用もまたかかったのだと思いますねえ。
溶岩石、朴石というのですが、富士山の他浅間山からも運ばれてきた、ということです。
埼玉県などでは浅間山の方が運びやすかったからでしょうね。
by ナツパパ (2015-01-06 19:45) 

ナツパパ

gopさん。
ありがとうございます。
新しい年になって、こうやって皆さんとご挨拶を交わせるのは嬉しいことです。
今年もマイペースを守って、ブログを続けていきたいなあ、と思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。
by ナツパパ (2015-01-06 19:47) 

ナツパパ

駅員3さん。
春日部は、日光街道の宿場町で、また、この地域でも主要な街だったので、
江戸時代には商店や旅籠が並び、豊かな街でした。
そういう豊かな街には文化が育つもので、富士信仰が盛んになり、また、富士塚が作られた
と言うのも、その文化故ではないか、と思いますねえ。
資料に寄りますと、春日部市域内だけで15基の富士塚が確認されているようです。
おそらく以前はもっと多かったことでしょう。
出来れば、その富士塚を回ってみたい、と思っているところです。
近いように見えても春日部まではけっこうかかりますし、さて、いつになりますか。
by ナツパパ (2015-01-06 19:53) 

ナツパパ

馬爺さん。
me-coさん。
furuさん。
song4uさん。
くまらさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-06 19:54) 

ナツパパ

ブラザー★ボブさん。
らしゅえいむさん。
hanamuraさん。
yohtamboさん。
snoritaさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-06 19:55) 

ナツパパ

ryo1216さん。
mat-chanさん。
makimakiさん。
さとしさん。
やってみよう♪さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-06 19:56) 

ナツパパ

YAPさん。
訪れた「内谷稲荷神社」は、ごく狭い境内で、その中に、本道と富士塚が並んでいて、
参道を除けば、境内はその二つで一杯でした。
なので、富士塚のサイズは、移転したので小さくなったのかな、と思っていましたら、
古い資料でも同じような大きさでしたので、もともとこの大きさなのですね。
富士塚の築造は、係わる富士講の大きさや信者の数で左右されたり、資金の面もあったりで、
大小様々なものになってしまいます。
こうやって小振りの富士塚を見ると、なんとなく愛らしさが感じられますね。
by ナツパパ (2015-01-06 20:02) 

ナツパパ

響さん。
ほんとにねえ。
ただでさえ狭い境内に、キッチリなサイズで作られた富士塚でした。
それでも、道路拡張でこの地に移転する以前も、このサイズだったようですよ。
見下ろせるくらいの富士塚ですが、全面石で覆われていたり、石碑が6基も建っていたり、
作った皆さんの、富士塚に寄せる思いの熱さを感じることができました。
小さいけれど、良い富士塚だなあ、と思います。
by ナツパパ (2015-01-06 20:06) 

ナツパパ

vivianeさん。
あけましておめでとうございます。
vivianeさんのブログは、いつも美味しそうだったり愉しそうだったり、
拝見するのが楽しみなんです。
本年もどうぞよろしくお願いします。
by ナツパパ (2015-01-06 20:07) 

ナツパパ

engridさん。
富士塚を見ると、壊れた箇所や崩れた部分などどこにもなく、きちんと管理されているのが
なんとも嬉しいことなのでした。
仰るように、地域の皆さんが、富士塚を愛して手入れをして下さっているのだろうなあ、と思います。
赤い鳥居が置かれているのも可愛らしいですね。
全体として、大きさや迫力、と言うよりも、かわいらしさを感じる富士塚でした。
by ナツパパ (2015-01-06 20:11) 

ナツパパ

natimyさん。
>こちらの富士塚、のぼってもいいのかしら・・・小さいから躊躇いますねぇ。
正面からの写真をご覧いただくと、富士塚左手に石段があるのをお分かりいただけるか、と思います。
これが登山道、の代わりなんですね。
なので、ここをトントンと上がって、着いた先に、お賽銭を置く箱がありましたっけ。
そこに立つと、浅間大神の石碑と向き合う形になりますから、頂上を眺めた、といえそうです。
で、それを登拝と言えるか微妙でしたので、今回は、登る、ではなく、見る、にしました。
by ナツパパ (2015-01-06 20:18) 

ナツパパ

あおたけさん。
ちょんまげ侍金四郎さん。
ソニックマイヅルさん。
mayuさん。
MORIHANAさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-06 20:19) 

ナツパパ

AKIさん。
nikiさん。
きゅーさん。
mwainfoさん。
sugoimonoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-06 20:20) 

ナツパパ

sarusanさん。
nikoponさん。
comomonさん。
siroyagi2さん。
takaさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-06 20:21) 

tarou

おはようございます
富士塚・・・
各地に有りますが溶岩を積み上げた立派なものですね(^_^)v
by tarou (2015-01-07 07:41) 

Santa

隣の街なのに何とも知らないことだらけ。
住んでいるところもしかり。
もう少し愛着もって地域に接しないとあかん!
と思う今日この頃でした。

越谷の富士塚探してみっかな。
でも、寒いしなぁ…_(._.)_
by Santa (2015-01-07 13:48) 

gardenwalker

こんばんは
谷中という地名、けっこうあちこちにあるんですねー♪
私の地元にも谷中って町名があります。
by gardenwalker (2015-01-07 22:37) 

hatsune

谷中というと、谷根千の谷中をイメージしましたが
春日部なんですね。
この鳥居、可愛いなぁ♪
模したものが欲しい、模したものを作ってみたいと思いましたが
バチが当たるかなぁ。
by hatsune (2015-01-07 23:30) 

ふゆん

あけましておめでとうございます♪
本年もよろしくお願いします( ・∀・)ノ゛

鳥居からの通り道に建物の玄関もあるですね
神様おうちに入ってくるのかなあ(・∀・`)
by ふゆん (2015-01-08 00:21) 

あおたけ

高さ一メートル弱の富士塚、
小さいながらもしっかりとしていて、
存在感ありますね〜。
道路の拡張工事などがあっても、
ちゃんと残されたというところに
富士塚に対するこの神社の思い入れが感じられて、
嬉しいですね!
by あおたけ (2015-01-08 09:36) 

ナツパパ

tarouさん。
そうなんですよね、富士塚は関東各地に点在しておりまして、
それぞれのところで特徴的な姿をしています。
同じものは一つもない、というのも特徴でしょうか。
ここの富士塚は、小さいですが、溶岩石で覆われていて、
素晴らしい姿でした。
by ナツパパ (2015-01-09 08:57) 

ナツパパ

Santaさん。
越谷市にも富士塚があるのですが、仰るとおり、今は寒いです。
今年はとくに寒い(笑)
富士塚は神社の境内にあることが多く、吹きさらしの場合もありますので、
ここは春を待って...が正解かも知れませんよ。
まったりとした春の陽気にのんびりした富士塚は似合いでしょう。
花粉症の備えを固めて、ぜひお出でになってみて下さい。
by ナツパパ (2015-01-09 09:00) 

ナツパパ

gardenwalkerさん。
たしかに、谷中とか谷原とか、谷の付く地名ってけっこう眼にしますよね。
谷には川が流れていますから、農事には良い環境で、それで人が集まったからかも。
...あ、これは、わたしの推測でしかないのですが。
でもね、ここは、谷中という割に、真っ平らな土地なのでした。
...うーむ、不思議です。
by ナツパパ (2015-01-09 09:06) 

ナツパパ

hatsuneさん。
あはは...でも良いですよね、この鳥居って。
色もビビッドな赤で、それも素敵に思えます。
見たところ同じ形なので、きっとどこかで売っているものだと思うんですよね。
浅草に「宮本卯吉商店」という神社関係の店があるんですが、そこにあるかも。
もしくは、上野から浅草に行く道沿いの仏壇屋さんにも、神社関連のものを置いていましたっけ。
そこのあたりがねらい目、と推察します。
by ナツパパ (2015-01-09 09:09) 

ナツパパ

ふゆんさん。
ご挨拶が遅れてしまいました。
あけましておめでとうございます。
あ、たしかに。
この建物は結構大きかったのですが、一部は町会の会館のようで、
その会館部分への入り口が神社の参道にありました。
神社は町内の公的なものとして扱われているのでしょうね。
本年もどうぞよろしくお願いします。
by ナツパパ (2015-01-09 09:13) 

ナツパパ

あおたけさん。
>小さいながらもしっかりとしていて、
>存在感ありますね〜。

わたしもそう思いました。
富士塚として山容もきれいですし、纏まった姿も良いと思います。
溶岩石や石碑が、この富士塚への地域の皆さんの思いが、伝わってきます。
であればこそ、神社の移転があっても、富士塚を再建してくださったのでしょうね。
嬉しい富士塚です。
by ナツパパ (2015-01-09 09:16) 

ナツパパ

harryさん。
かめむしさん。
まっつんさん。
今造ROWINGTEAMさん。
げいなうさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-09 09:17) 

ナツパパ

ma2ma2さん。
oink!さん。
隊長さん。
てんてんさん。
suzuranさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-09 09:18) 

ナツパパ

ネオ・アッキーさん。
ぼんさん さん。
akihiro-sさん。
NO14Ruggermanさん。
soraさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-09 09:19) 

ナツパパ

kurakichiさん。
saruさん。
ken_jpさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-09 09:20) 

小肥り

近所に神社、いくつかありますが
富士塚を持ってるのはひとつも無いなあ・・・。
あるいは見えてないのかしら。
今度、目を皿のようにして見てみますね。
by 小肥り (2015-01-09 13:21) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
6年近く埼玉県民でしたが、春日部には1度も行った
事がありません。秩父からは遠かったです(*´∇`*)
by johncomeback (2015-01-09 15:25) 

旅爺さん

広い風景を堪能しながら散策したり、
神社にお参りしたりですが、カメラ持参だと楽しめますね。
by 旅爺さん (2015-01-09 15:33) 

sevensea-south

春日部はあまり行った事ないかなあ?
クレヨンしんちゃんのイメージです(笑)
今年も富士塚の記事楽しみにしてます。
by sevensea-south (2015-01-09 15:43) 

なかせ

存在感がある富士塚ですね!
神社に行った時には富士塚を見ようと思うのですが・・
いつも忘れてしまいます。
by なかせ (2015-01-09 18:47) 

ナツパパ

小肥りさん。
神奈川県には富士塚が多く残っているのですが、県内にあまねく広がっているわけではなく、
じつは偏在しているのだそうですね。
なので、小肥りさんお住まいの地に富士塚が見あたらなくても、じつはあり得る話しなのだそうです。
そのほか、明治以降、とくに戦後の開発で破脚された例も多く、今残っている富士塚は、
幸運だったとも言えるようですよ。
近くに富士塚があるかどうか、わたしも調べてみますね。
by ナツパパ (2015-01-09 21:07) 

ナツパパ

johncomebackさん。
あ、たしかに秩父からですと、用事がない限り行くことはなさそうですね。
地図で見ると埼玉県は楕円形でしかもさほどの広さでなく、移動しやすいように見えますが、
西部は山が多いですからねえ。
秩父は冬寒くて夏暑い、盆地ですから仕方ないのですが、でも、それ以上に、わたしには、
いろいろ魅力のある土地です。
食べ物も神社も、とくに神社の狛犬はオオカミ系の姿が多く、見応えがあります。
by ナツパパ (2015-01-09 21:11) 

ナツパパ

旅爺さん さん。
そうですね、カメラを持ちつつ、写真を撮りつつ散歩をしていると、気がつかなかったことまで
画像に残っていて助かります。
とくにデジタルカメラになってからは、とれる枚数が飛躍的に多くなりましたので、
どんどん撮ることが出来、それも助かります。
...とはいっても、のべつ写真を撮っているとそれでお終いになってしまいますので、
意識的に、ここはカメラを仕舞って見るだけにしよう、と決めちゃうんですよ。
by ナツパパ (2015-01-09 21:16) 

ナツパパ

sevensea-southさん。
あ、そうそう、クレヨンしんちゃん、たしかに(笑)
春日部は、東武鉄道の本線と野田線が十文字に交わる駅で、
相応に立派で広い駅です。
駅前も立派でしたねえ。
江戸時代から宿場町で繁栄した地だそうですので、それも当然かも知れませんね。
そういう繁栄が、富士塚の築造に繋がっているのだと思います。
まだまだたくさんある春日部の富士塚、また見物に行きたいと思っています。
by ナツパパ (2015-01-09 21:19) 

ナツパパ

なかせさん。
小さいけれど纏まった姿の富士塚ですよね。
周囲を溶岩石で覆われていたり、富士講関係の石碑がいくつも建っていたり、
どれもが本格的で、富士塚の魅力がぎゅっと詰まっているように感じます。
愛すべき富士塚でした。
by ナツパパ (2015-01-09 21:21) 

ナツパパ

okin-02さん。
sora_pさん。
ともちさん。
風船かずらさん。
wattanaさん。

nice、ありがとうございます。

by ナツパパ (2015-01-09 21:22) 

ナツパパ

desidesiさん。
MONSTER ZEROさん。
テリーさん。
Silvermacさん。
のっぽさん さん。

nice、ありがとうございます。

by ナツパパ (2015-01-09 21:24) 

ナツパパ

甘党大王さん。
ENOさん。
ダイとクロさん。
ぼんぼちぼちぼちさん。
ヒロさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-09 21:25) 

ナツパパ

sonicさん。
ffmlさん。
arashiさん。
フジトモさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-09 21:26) 

ソニックマイヅル

こんばんは。現場会議から帰って参りました。今年もよろしくお願い致します。^^;
by ソニックマイヅル (2015-01-09 23:07) 

doudesyo

おはようございます。
富士塚ってこちらでは聞きません。富士山との兼ね合いでしょうけど沢山あるんですね。^^;
by doudesyo (2015-01-10 10:12) 

ナツパパ

ソニックマイヅルさん。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いします。
そちらは雪、いかがでしょう。
天気予報を見るたび、日本海側各地の降雪に驚いています。
年が明けて、ますます忙しくなっているご様子。
どうかお身体ご自愛下さいね。

by ナツパパ (2015-01-10 19:58) 

ナツパパ

doudesyoさん。
富士山を信仰の対象とするのは全国的に見られ、また、富士山に似た山容の山を、
地名を冠して○○富士と呼ぶこともあちこちで見られますよね。
それに引き替え、土を盛って富士山のミニチュアを作る、富士塚は、関東地方一円と、
東海地方に存在するのがほとんどでしょうか。
なぜこの地域だけなのか不思議...わたしも調べてみますね。
by ナツパパ (2015-01-10 20:03) 

ナツパパ

t-adatitakaさん。
burubonさん。
ハマコウさん。
arail206さん。
たかおじーさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-10 20:04) 

ナツパパ

kiyoさん。
rezareさん。
司馬亮さん。
いっぷくさん。
足立sunnyさん。

nice、ありがとうございます。

by ナツパパ (2015-01-10 20:05) 

ナツパパ

himakkoさん。
momoさん。
enosanさん。
aokenさん。
素人写真さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-10 20:07) 

ナツパパ

himaさん。
caverunaさん。
TaekoLovesParisさん。
モリガメさん。
(。・_・。)2Kさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-10 20:09) 

ナツパパ

電気男さん。
ねじまき鳥さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-10 20:10) 

ぷち

ほんと、道路の隣にあるんですね。
小さい鳥居がちょこちょこあって、可愛く思いました。
by ぷち (2015-01-11 00:39) 

Aちゃん

富士塚と言うより、ただ石を積み上げただけって感じもしないでもないね(^^;
by Aちゃん (2015-01-11 01:11) 

ナツパパ

ぷちさん。
そうなんですよね。
この道路、片側2車線に広い歩道が付いた立派な道なのでした。
たしかにこれだけの幅ならば、元の道沿いにあった家は移動しなくちゃ、と思いましたねえ。
神社もまた、計画に沿って移動したものでしょう。
その際、以前通りに富士塚を再現してくださり、ありがたいことだと思います。
鳥居もきちんときれいで、氏子さんの目が行き届いているからなのでしょうね。
by ナツパパ (2015-01-11 13:50) 

ナツパパ

Aちゃん さん。
あはは...たしかに、そう見えなくもないですね。
近くで見ると、これがけっこうしっかりとした石積みで、いろいろ計算されての形、
ということが見て取れました。
周りの石碑も、明治のものなど、歴史が感じられて、それも良かったです。

by ナツパパ (2015-01-11 13:52) 

ナツパパ

tyapiさん。
あとりえSAKAIさん。
さる1号さん。
リックさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-11 13:53) 

ナツパパ

たくやさん。
めいさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-11 20:03) 

小梅姉

こちらは、いつもの富士塚よりコンパクトなんですね~。
by 小梅姉 (2015-01-12 17:14) 

ナツパパ

小梅姉さん。
そうなんですよね、あちこちで見られる富士塚から比べると、
ずいぶんコンパクトな富士塚なのでした。
それでも、子細に眺めると、そこかしこにこだわりが感じられます。
周りを覆おう溶岩石もそうですし、石碑もまた様々な年代のものがあり、
この富士塚が地域で愛されてきたのがよく分かりました。
by ナツパパ (2015-01-16 09:50) 

ナツパパ

nyonyoさん。
ciel-bleu-fonceさん。
lomoさん。
山子爺路さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-16 09:51) 

ナツパパ

macharunさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-17 19:45) 

ナツパパ

miataさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-01-19 15:53) 

ナツパパ

ヨタ8さん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-02-04 11:18)