SSブログ

備前一宮駅  【日本一宮駅巡り 其の三】 [駅に行こう]

 

          

 

 「備前一宮」駅は、吉備線にある。

 岡山駅17番線には、吉備線総社行きのディーゼルカーが止まっていた。

 

 

2両編成だがワンマンカーなので、岡山と総社を除くと、ほとんどの駅では後ろの車の扉が開かない。

 

 そんな不便はあるのだが、吉備線は乗客が多いので2両編成は助かる。

 この普通列車も、2両ともシートは埋まっていた。

 

 岡山駅を出発すると、列車は郊外の住宅街を走っていく。

 岡山から2つめの「大安寺駅」を出て、ようやく田園風景が車窓に広がってきた。

 その風景の中をノンビリ走って、次の駅が「備前一宮駅」だった。

 

 

       

 

 備前一宮駅の駅舎である。

 穏やかな田園風景とやわらかな秋の陽射しの中に建っていた。

 吉備線ができた頃からの建物で、もう築100年以上だそうである。

 

 残念なことに、この駅舎は11月いっぱいで取り壊しの予定という(この駅は11月中旬に訪ねました)。

 新しくできる駅舎は、コンクリート製の、例の無個性なものになるらしい。

 駅前で自転車の整理をしていたご老人がそう教えてくれた。

 

 「いいときに来た。せっかくだからきれいに撮ってってな」

 

      

 

 自動販売機で買った切符を入れて、駅舎の記念写真をパチリ。

 わたしも良い思い出になりました。

 

 

 

     

 

 備前一宮駅から歩いて5分ほどのところに、「吉備津彦神社」がある。

 ここは備前国の総鎮守、一の宮である。

 長い参道を歩いていくと立派な門があった。

 

 

        

 

 本殿は、山を背にして立っていた。

 上の写真のように奥行きのある立派な建物だ。

 

 本殿の後ろの山は、この界隈を治めた吉備津彦のお墓(古墳)があるところ。

 

 古代から上代、吉備というところは吉備津彦に治められた、大和とは違う文化圏の地であったらしい。

 その地が、大和朝廷に組み込まれていく過程で、吉備津彦もこの地の神として祀られるようになったのだろう。

 それは、出雲の「大国主命」とよく似ているように思う。

 

 

                  

 

 面白いのは、「吉備津彦神社」の、山を挟んだ反対側にも、「吉備津神社」があるということ(写真上)。

 「吉備津神社」も「吉備津彦神社」と同じ、この山をご神体としているのである。

 

 同じ山を二つの神社がご神体とするのも珍しいだろう。

 吉備津彦が、この地でどれだけ力があったのか、を物語っているように思う。

 

 「吉備津彦神社」が備前国一の宮であるのに対して、「吉備津神社」は備中国一の宮なのだそうだ。

 両神社のあいだを、国境いの小さな川が流れているのだとか。

 こんなに近くに(約2㎞)一の宮が二柱もあるなんてねえ。

 

 「吉備津神社」へは、隣の吉備津駅が便利なんだけど、まさか備中一宮駅にはできなかったんだろうなあ。

 

 

 

 おまけ      備前一宮駅には「ももたろうの里」という看板がありました。

           そう、ここは、ももたろう伝説の舞台なんであります。

           備前の人たちは、郷土の英雄「ももたろう」をそれは誇りにしているわけで...

 

            一方、鬼ヶ島は、これが備中にあったらしいですね。

            でもね、備中の人に言わせると...ももたろう伝説では、鬼ってなっているけどそれはちがう。

            備中の人たちに鉄の農機具や米作などをもたらし、生活を良くしてくれた御領主だったのだ。

            それなのに...

 

            備中の人の中には「ももたろう」が大嫌い、あれは泥棒だ、という方もいらっしゃるとか。

            彼の地にお出でになることがあったら、「ももたろう」を褒めない方が良いかもしれません。


nice!(6)  コメント(14) 
共通テーマ:地域

nice! 6

コメント 14

コメントの受付は締め切りました
トリバン

我が山口県にも「長門一宮駅」が、、、、。
あ、新幹線が出来たとき、「新下関駅」に変わったんだ。(-_-;)
by トリバン (2007-12-13 18:34) 

gop

一宮を巡る旅、順調ですね(^^ 
昔、私も総社〜備中高松〜吉備路回りました。
岡山吉備路と言えば桃太郎、岡山駅には桃娘なんていましたっけ。
ただ一宮同様、桃太郎伝説も日本各地にあるんですよね(^^
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/momo.html
by gop (2007-12-13 21:35) 

ナツパパ

takagakiさん。
niceを、ありがとうございました。
鍋の美味しい季節ですね。
わが家はキムチ鍋を始め、いろいろな鍋で楽しんでいます。
by ナツパパ (2007-12-14 08:20) 

ナツパパ

トリバンさん。
おおっ、トリバンさんは山口県のご出身でしたか。
今は、ふぐの美味しい季節...行きたいなあ。

長門一宮駅には行きましたねえ。
新下関に改名される寸前でした。
岡山から在来線の特急電車に乗ってずいぶん時間がかかりました。
今から思うと、山陽本線を在来線特急で、だなんて得難い経験ですよね。
by ナツパパ (2007-12-14 08:23) 

ナツパパ

gopさん。
そうだったんですね、桃太郎ってあちこちで伝わる話だったんですね。
すると、鬼ヶ島になっちゃった所だってあちこちに...桃太郎嫌いの土地も多いかも(笑)

一宮駅巡りはノンビリ楽しみながら、と考えていたのですが、思っていたよりペースがはやいです。
by ナツパパ (2007-12-14 08:30) 

かめむし

備前一宮駅、古い駅舎のスタンダードといった感じですね。
このタイプも年々減っていくんでしょうね。
by かめむし (2007-12-15 05:32) 

ナツパパ

デザイン屋さん。
nice、ありがとうございました。
ブログ拝見しました。素敵な写真ばかり...思わず見入ってしまいました。
青山界隈も暫く行っていません。
散歩したいですねえ。
by ナツパパ (2007-12-15 14:04) 

ナツパパ

かめむしさん。
そうなんです。こういった昔からの駅舎が少なくなっているんですよ。
駅員無配置駅が増えて、駅舎の維持管理が大変なんだろうと思います。
こういった、なんでもない平凡な駅舎が好きなんですけれど...
なかなかお目にかかれなくなってきました。
by ナツパパ (2007-12-15 14:06) 

きょうパパ

一宮駅シリーズ、好調ですねぇ(^^)
古い駅舎,駅弁・・・鉄道の旅から風情(と食い気?)どんどん少なくなっていくのが惜しいですよねぇ。
by きょうパパ (2007-12-15 21:15) 

ナツパパ

きょうパパさん。
鉄道施設で、古くから残っている建物などは、「鉄道遺産」と呼ぶのだそうですね。
そうやって保護していく動きがあるのは嬉しいことなんですが、新しい建物の
設計をもう少し考えて欲しい、と思いますねえ。
なんだか効率一辺倒で無機質な感じが馴染めません。
by ナツパパ (2007-12-17 08:40) 

じゅんぺい

こんな駅舎が今でもあるなんて!!なんだか感激です。
ももたろうは正義の味方だと思っていたのですが…
昔話って意外と奥が深いですよね。
by じゅんぺい (2007-12-18 04:38) 

ナツパパ

じゅんぺいさん。
そうそう、「ももたろうは正義の味方」は全国的な見解(笑)というものだと思っていました。
そうじゃない所もあったんでビックリです。
そういえば、昔話ってよく読んでみると意外と残酷だったりしますよね。
by ナツパパ (2007-12-18 08:35) 

manamana

100年前の駅舎、ぎりぎり見ることが出来て良かったですね。
ももたろうって、戦争を正当化するための、
勝者の物語なのかもしれませんね。
by manamana (2009-09-22 16:37) 

ナツパパ

manamanaさん。
先日、偶然テレビでこの駅を放送していましたが、新しく立派な駅舎になっていました。
それはそれでよかったのですがね、旅情とか雰囲気はこちらの駅舎が数倍も良いですね。
いつも利用していらっしゃる、地元の皆さんのご意見はまた別かな、とは思いますが。

そういえば、鬼ヶ島から帰ってきたあと、桃太郎と3匹の家来、宝物の配分はどうしたんだろうなあ、
なんてつい思っちゃうんですよねえ。
by ナツパパ (2009-09-23 09:54)