SSブログ

南千住富士を見る [山に登ろう]

 

 

    1.jpg

 

 めでたく年が明けた某日、友人のS君と散歩をすることになった。

 

 そういえば、新年には面白い所に行こう、面白い事をしよう、と二人で盛り上がるのがここ数年、年末の習いである。

 そうやって盛り上がって、あれこれ企画する...新年阿房列車とか暴食奇食体験とか開運不思議ゾーン探訪とか。

 ...なのに、いざ新年になると、どうも今ひとつ...実は昨年末も盛り上がったのに...うーむ...来年はぜひ。

 

 

 さて、今回やって来たのは、荒川区南千住にある「素盞雄神社(すさのおじんじゃ)」である。

 社伝によれば795(延暦14)年創建で、1995(平成7)年には、創建1200年祭を催した古社。

 南千住、三ノ輪、三河島、町屋など、61町にも及ぶ地域の総鎮守で、地域の篤い信仰を集めている。

 

 本殿前には、初詣の長い列が出来ていた。

 わたしは喪中だけれど、ここまで来たからにはお詣りしていこうと、列に並んでみる。

 お願いはせずにご挨拶だけの参拝だから良いだろう、とそこは甘く考えることにした。

 

 

 

    2.jpg

 

 「素盞雄神社」には、幾つもの建物や石碑が広い境内に散在している。

 その中に冨士塚があって、今回はそれが目当てである。

 本殿への参道の右、すこし離れた場所に、その冨士塚があった。

 高さ4㍍ほど、周囲20㍍ほど、堂々とした冨士塚だった。

 

 

 

    3.jpg

 

 

    4.jpg

 

 正面の鳥居を潜ると、南千住冨士の全容が眺められる。

 正面からまっすぐ延びる登山道は、途中で右に折れ、そのまま頂上に達していた。

 頂上には浅間社の石祠があって、下から僅かに見ることができた。

 

 登山道脇の鳥居は、「瑞光石」を祀る社のもので、この石にご祭神の二柱の大神が降臨したそうだ。

 

 

 

    5.jpg

 

 

    6.jpg

 

 神社のある地には元々小高い塚があったそうで、その塚の頂上に「浅間大神」を祀って、冨士塚となった。

 とはいっても、周囲をクロ朴石(溶岩石)で覆い、登山道を整備し、また人穴や石碑などを置くのは大変な作業で、

 この富士塚は、丸瀧講、という富士講の人々によって、1864(元治元)年完成したものである。

 

 周囲には木々が茂っていて、山容はよく見えないのだが、裏から見ると、たしかに富士山型の塚である。

 あちこちに置かれた石碑は、幕末~大正、富士講などによって奉納されたもので、20基ほどあるのだとか。

 

 南千住冨士は、富士山信仰が盛んだった当時、富士講によって築造された冨士塚。

 いまでも、その当時の様子をよく留めている貴重な存在で、この姿形をぜひ後世に伝えていただきたいと思う。

 登拝が叶わなかったのは残念だけれど、見物だけでも大変満足できた。

 

 

 そして         「素盞雄神社」には、古くからの神社に相応しく、何対もの狛犬があるのでした。

              そのどれもが、素晴らしい出来映えで、わたしたちはその出来映えに感服し、

              写真を撮りまくったのでした。

              そのうちの一つ、「瑞光石」社前の狛犬は、古格な雰囲気も素晴らしく、見とれてしまいました。

              お顔立ちが摩耗してしまったのは残念ですが、ご覧いただきたいと思います。

 

 

 

    7.jpg


nice!(93)  コメント(92) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 93

コメント 92

コメントの受付は締め切りました
kaname

おわ~、硬いはずの狛犬が見事に摩耗してますね。
これも人々に愛された証しなのでしょうね(^-^)
今年も、狛犬写真楽しみにしてます!

by kaname (2014-01-04 23:51) 

みち

今年も宜しくお願い致します。
凛々しい狛犬さんですね。
お休みに入る前はあれもして、これもして、、、
と思うのですが、、、長いと思っていたお休みも
あと1日になってしまいました。
by みち (2014-01-05 00:12) 

北海道大好き人間

東京23区の大部分は、高層建築物がなければ普通に富士山が見えますので、この富士塚を造った当初は、頂上から富士山を眺めることができたのではないでしょうか?

私は生まれた時から居ながらにして富士山を見続けていますので特別に思うことはありませんが、交通網が発達していなかった時代の人は、やはり思うものがあったのだと思います。
逆に、ここ(富士山麓)程ではないせよ、視界を遮る高層建築物がなく、富士塚程度のものから富士山が見えた時代の方が幸福だったと言えるかも知れません。

by 北海道大好き人間 (2014-01-05 00:40) 

Hiloyan

寒中お見舞い申し上げます
ごあいさついただきありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

素盞雄神社に行かれたんですね。
私は実家の近くの神社(三島神社)に父に誘われていきました。
有志のかたが炊き出しをされていて、甘酒と地酒、いも煮をふるまっていました。
寒かったので甘酒がしみるようなおいしさでしたね。
小さいときから遊び場だった神社で立派なケヤキやイチョウなどがあるのですが、みんな健在で懐かしかったです。
時の移ろいのようなものを感じました。
by Hiloyan (2014-01-05 02:17) 

リック

本年よろしく願い致します。
この摩耗具合は撫でて出来るものではないでしょうね、どうしてこうなったのか不思議ですね・・・
by リック (2014-01-05 07:31) 

アルマ

昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

さすがに年季の入った狛犬さん、いい感じに摩耗してますね(#^.^#)
でも、やはり独特感がありますね。
一番最初お写真に写っている狛犬もなかなか珍しい感じがしますね(^O^)/
by アルマ (2014-01-05 12:16) 

駅員3

これまたずいぶん顔つき、体つきが変わった狛犬ですね。
見に行ってみたくなりました。
by 駅員3 (2014-01-05 13:23) 

ナツパパ

ソニックマイヅルさん。
yayu-changさん。
song4uさん。
ブラザー★ボブさん。
mwainfoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-05 14:14) 

ナツパパ

kanameさん。
そうなんですよ、石造りの狛犬なんですが、摩滅してしまってました。
胴体他は残っているので、やはり、ここだけ撫でられてきたのかもしれませんね。
その分、参拝の皆さんから愛された狛犬とも言えそうですね。
このまま、ずっと残って欲しいなあ、と思います。
by ナツパパ (2014-01-05 14:16) 

ナツパパ

みちさん。
ほんと、そうですね。
年末、休みに入る前は9連休は長いなあ、と思っていましたのに...
もう明日からは仕事ですものねえ。
そろそろ気持ちを切り替えて、と思うのですが...うーむ。
by ナツパパ (2014-01-05 14:18) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
たしかに、この富士塚が作られた江戸末期には、冨士塚から実物の富士山が
よく見えたろう、と思います。
冬の晴れた日、真っ青な空に純白の富士山が見えると、神々しいという言葉が浮かびます。
信仰の対象となるのは、自然な事だったのでは、とも思いますねえ。
ここの冨士塚は、大正以降、富士信仰が廃れても、元のまま残りました。
貴重な存在であり、大切に残していただきたいなあ、と思います。
by ナツパパ (2014-01-05 14:23) 

ナツパパ

Hiloyanさん。
新年になると、ふだんは静かな地域の神社が、とても賑やかになりますよね。
我が家の近くにも、地域の氏神様があるのですが、やはり、新年は初詣の参拝者も多く、
また、地域の青年団や町会の方々による振る舞いなどあって、良いものだなあ、と思います。
この土地に住んで良かった、と思える習慣は大切にしたいですね。
by ナツパパ (2014-01-05 14:27) 

ナツパパ

リックさん。
「瑞光石」は、ここに神社の祭神二柱の神様が降臨してきた、という言い伝えがあります。
その時に、この石が光り輝いて、こういう名前になったのですとか。
そういう由緒のある石は、後年、厄除け疫病避けの御利益がある、ということになって、
たしか、江戸末期コレラが流行したとき、ここにお詣りする人が大変多かった、と聞きました。
お詣りする方々が、この狛犬の顔を撫でて、御利益を願ったのかもしれませんね。
by ナツパパ (2014-01-05 14:32) 

ナツパパ

makimakiさん。
tochiさん。
くぼたんさん。
はせおさん。
hanamuraさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-05 14:34) 

ナツパパ

アルマさん。
素盞雄神社の境内には、この日見ただけで4対の狛犬が置かれていました。
それぞれ、氏子さんが寄進したものと思いますが、どれも立派な出来映えでしたねえ。
千住大橋を挟んで、南千住北千住は、江戸の宿場街であり、また物資の集散地であり、
船運の拠点であり、と大変裕福な町だったそうです。
立派な造りは、そういった街のおかげかもしれませんね。
本殿前の狛犬は、クロ朴石で小さな山になっていて、そこに阿吽の狛犬と子ども、
それぞれが素晴らしい出来映えでした。
by ナツパパ (2014-01-05 14:39) 

ナツパパ

駅員3さん。
「瑞光石」前の狛犬は、お顔だけがすり減ってしまっていました。
胴体などの装飾は残っているので、おそらく、お顔を撫でて願い事をする方が多かったのでしょう。
そうやって撫でられていたのは、この狛犬が愛されていた証、のようにも思います。
今は触れることは出来ないのですけれど、小振りで愛らしい姿形でした。
by ナツパパ (2014-01-05 14:43) 

ナツパパ

茶の間おやじさん。
MORIHANAさん。
やってみよう♪さん。
メルシオさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-05 14:44) 

YAP

新年の始めに相応しい富士塚の記事ですね。
狛犬さんは胸の筋肉がすごいですね。
by YAP (2014-01-05 16:52) 

あゆさこ

新年のご挨拶するには、遅くなってしまいました。(^_^;)
そこで、寒中お見舞い申し上げます。
狛犬様のお顔、一風変わっていますね。
初夢、何を見たんだろう・・・富士山でてこなかった・・・な。
by あゆさこ (2014-01-05 17:15) 

gop

ご無沙汰しております、本年も宜しくお願い致します。

by gop (2014-01-05 18:38) 

hatsune

寒中お見舞い申し上げます。
暴食奇食体験が気になってしまいました。
本殿前の狛犬さんはずいぶん躍動感がありますね(*^_^*)
by hatsune (2014-01-05 20:21) 

engrid

あけましておめでとうございます
新春のお喜びを申し上げます
今年も、興味深いお話などよろしくお願い致します
狛犬さんたち、待ってます
by engrid (2014-01-05 20:59) 

tooshiba

あけましておめでとうございます。m(_ _)m
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

ナツパパさんがお元気にご活躍されますことを、心よりお祈りいたします。(^_^)

江戸?にも、古い言い伝えのある神社があるのですね。
千二百年以上続いているとのこと、平安京(794年)と同じくらいですもんね。
すぐにご利益を期待してしまう、俗物中の俗物である自分なんぞは、境内に足を踏み入れることすら、許されなさそうです。(^_^;;

by tooshiba (2014-01-05 21:27) 

たくや

今年も宜しくお願いします。
by たくや (2014-01-05 21:36) 

のんの

わざわざのご挨拶ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年もいろんな狛犬さんを見せてくださいね。
by のんの (2014-01-05 22:45) 

つぼっち

寒中お見舞い申し上げます。
今年もよろしくお願い致します。
狛犬さん、確かにお顔がつるっとしていますね。
by つぼっち (2014-01-05 22:48) 

tateichi_m

本年も宜しくお願い致します。
by tateichi_m (2014-01-06 00:24) 

hideyuki2007y

本年もよろしくお願いいたします。
狛犬もそうですが、富士塚は関東地方いろんなところにあるのですね。いつもそれを調査されて訪ねられるのでしょうね。見習いたいです。
by hideyuki2007y (2014-01-06 00:35) 

小梅姉

この狛犬さん、個性的ですね~。
今年も、よろしくお願い申し上げます(^^)
by 小梅姉 (2014-01-06 07:37) 

harry

寒中お見舞い申し上げます。
おかげさまで、信州から都内までのの往復の道中に
富士山の凛々しい姿を目に焼き付けてきました。
実際に目にしたあの富士山の強い印象を
なんとか持ち帰って再現したいという気持ち、
眺めていると想像できるような気がしました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
by harry (2014-01-06 07:58) 

aloha

すっかりご挨拶が遅くなって、申し訳ありません。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
不思議な表情の狛犬だな、と思ったら摩耗しているんですね。
年月ってすごいと思いました(@_@)
by aloha (2014-01-06 12:32) 

ゆうくん

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
by ゆうくん (2014-01-06 23:45) 

めぎ

乗り換え中の空港のごたごたした雰囲気の中で拝見して、日本の神社の賑やかな雰囲気に思いを馳せました。
いつでもどこでもこうして日本の様子が見られる現代と、富士山の姿を再現して身近に富士塚を築く古と、形はずいぶん違いますが富士山や日本へ思いを馳せる心は同じように思います。
今年もどうぞお元気でお過ごしくださいね。
by めぎ (2014-01-07 02:02) 

今造ROWINGTEAM

遅ればせがら、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

by 今造ROWINGTEAM (2014-01-07 08:05) 

山子路爺

町歩きの達人さん、今年も宜しくお願いいたします。
済むい季節です、風邪などおめしになりませぬように。

by 山子路爺 (2014-01-07 09:37) 

elmarit

遅くなりましたがおめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
by elmarit (2014-01-07 13:38) 

あおたけ

同じ千住でも、
北千住が比較的にぎやかな街なのに対して、
南千住はちょっとしたディープタウンですよね。
そんなところにある素盞雄神社の南千住富士、
なかなか趣のある富士塚ですね〜(^^)
都電に乗って、訪れてみたいスポットです。
by あおたけ (2014-01-07 15:22) 

kyon

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

by kyon (2014-01-07 16:53) 

くまら

富士塚って去年お江戸に行った時に見てみようと思ってたのに
すっかり忘れてました。。。orz
by くまら (2014-01-07 17:48) 

ナツパパ

YAPさん。
あ、ありがとうございます。
友人と、どこに行こう、と話していて、やはり今年は富士山関連にしよう
ということになりました。
冨士塚登拝も、もうすぐ50基になります。
それを目指して、愉しみながら冨士塚巡りをしたいなあ、と思っているんですよ。
by ナツパパ (2014-01-07 19:19) 

Inatimy

お酒のこも樽の並ぶ神社、いい雰囲気ですね。
冨士塚にもたんに積み上げただけでなく様々な植物が植えられていて。
撮影された狛犬、凛々しい感じ。 かなり頭が小さいですね。 
by Inatimy (2014-01-07 19:19) 

ナツパパ

あゆさこさん。
新年のご挨拶、ありがとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
冨士塚に狛犬は、顔の部分だけ摩滅してしまい、
ちょっとかわいそうな感じでした。
でも、それだけ、人々に愛されてきた、ということなんですよね。
これからも残していただきたいなあ、と思います。
by ナツパパ (2014-01-07 19:21) 

ナツパパ

gopさん。
こちらこそご無沙汰ばかりで。
今年の春、出来ましたら、お花見などお誘いくださいまし。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 19:23) 

ナツパパ

hatsuneさん。
あはは、そうなんですよ...年末には、暴食奇食体験に、いつも盛り上がるんですがねえ。
年が明けてしまうと、どうも今ひとつなのが残念なところです。
...というのも、土壇場で怯んでしまうのがナツパパの方でありまして、
暴食は大得意なんですが、奇食となると...うーむ、なんですよねえ。
来年はぜひ、たとえばアルカリラーメンとか昆虫の唐揚げとか、激辛ラーメンとか...
...うう、激辛も、わたしにとっては十分奇食なんですよねえ...弱いんです、辛いの。
by ナツパパ (2014-01-07 19:27) 

ナツパパ

engridさん。
あ、了解しました。
狛犬さん見物も、今年はじっくりと腰を据えて、などと考えています。
出来れば、脱力系狛犬を発見見物していきたいなあ、などと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

by ナツパパ (2014-01-07 19:30) 

ナツパパ

tooshibaさん。
新年のご挨拶、ありがとうございます。
関東地方では、穏やかなお正月でしたね(4日の火事はビックリでしたが)。
今年は、穏やかな年になって欲しいものです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
神社は歴史があって、創建1000年くらいでは驚かなくなりました。
考えれば、すごいことなんですよねえ。
by ナツパパ (2014-01-07 19:35) 

ナツパパ

たくやさん。
新年のご挨拶、ありがとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 19:36) 

ナツパパ

のんのさん。
狛犬見物は、友人共々、愉しみながらのことなんです。
今年も、素敵な狛犬に出会えることを願いつつ、歩いてみようと思います。
その中で、いろいろな姿形の狛犬を紹介できたら、と思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 19:39) 

ナツパパ

つぼっちさん。
そうなんですよ、顔だけがつるりとしてしまっていて、ちょっとかわいそうな感じですね。
おそらく参拝に皆さんに撫でられてきて、こうなってしまったのでしょう。
それでも、全体を見ると、素敵な姿形なのでした。
これからも残ってくれると良いですねえ。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 19:41) 

ナツパパ

tateichi_mさん。
新年のご挨拶、ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 19:42) 

ナツパパ

あんぱんち~さん。
sugoimonoさん。
ma2ma2さん。
furuさん。
zuckyさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-07 19:44) 

ナツパパ

akihiro-sさん。
ちくわさん。
フジトモさん。
きゅーさん。
有城佳音さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-07 19:45) 

ナツパパ

hideyuki2007yさん。
冨士塚の見物を始めて、関東地方にこれほど多くの冨士塚があることに驚いています。
概略400~500といわれていて、それでも、全盛期の半分以下、なのだそうです。
明治以降、とくに戦後の高度経済成長時に破却されてしまったものが多いそうですね。
ちょっと残念(本当はちょっとどころじゃない)ですが、そういう時代だったのでしょう。
せめて、現存する冨士塚が残っていけますように、と願うばかりです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 19:50) 

小肥り

年ごとに歩けなくなる自分を感じます。
遠出が苦しいなあ・・・。
貴殿の体力と好奇心をいただきたい。
楽しい狛犬で。
by 小肥り (2014-01-07 19:52) 

ナツパパ

小梅姉さん。
この狛犬、元は、江戸期頃の典型的な姿形だったのだろうと思いますが、
摩耗が進んでこういう姿になってしまったようです。
野外に置かれる狛犬は、風化による劣化が避けられません。
この狛犬は、それとは違って、人に触られてこうなったものとと思います。
狛犬が、信仰の対象になっていたのかもしれませんね。
出来ればこのまま、残していただきたいなあ、と思います。
by ナツパパ (2014-01-07 19:52) 

ナツパパ

harryさん。
harryさんの記事、拝見しました。
様々なところから見た富士山は、どれも立派で堂々としていて見とれました。
青空の下、真っ白な雪を被った姿は素晴らしいですよね。
東京からも、冬晴れの中遠くに見える富士山の姿は、神々しさすら感じます。
その姿を信仰の対象に、は自然の流れだったのでしょうね。
今年も、冨士塚見物を続けていきたいなあ、と思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 19:57) 

ナツパパ

alohaさん。
そうなんですよ、石造りの狛犬が摩耗してしまったんですね。
摩耗は顔だけで、身体の他の部分はそうでもないので、
これはやはり、人の手などで撫でられたからでは、と思います。
長い間、人々から愛されてきた証ということなのでしょうね。
出来ればこのまま、残っていって欲しいなあ、と思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 20:00) 

ナツパパ

ゆうくん さん。
新年のご挨拶、ありがとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 20:01) 

ナツパパ

めぎさん。
お正月は日本の伝統を身近に感じられる時期でもあるように思います。
おせち料理を始め、正月に決まりのこと、そして初詣なども。
年に一度であっても、こういう決まり事に接するのは良いこと、と思います。
これからも続いていって欲しいですね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 20:05) 

ナツパパ

今造ROWINGTEAMさん。
新年のご挨拶、ありがとうございます。
今年はROWINGTEAMに新人さんの加入があるのですね。
今年は一層いいことがチームにありますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 20:07) 

ナツパパ

山子路爺さん。
>町歩きの達人さん、本年も宜しくお願いいたします。
過分なお言葉、ありがとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

一緒に歩く友人に恵まれ、愉しい街歩きをすることが出来ます。
ありがたいことだなあ、と思います。
今年はどんなところに行けるか、楽しみです。
by ナツパパ (2014-01-07 20:12) 

ナツパパ

elmaritさん。
新年のご挨拶、ありがとうございます。
今年は出来れば中国に、と願っているのですけれど、
情勢も厳しく、なかなか行けそうもありません。
ちょっと残念です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 20:14) 

ナツパパ

あおたけさん。
そうなんですよね、北千住の賑やかさに比べ、南千住は独特の雰囲気がありますね。
最近は独特の雰囲気も薄らいできて、下町の住宅地になってきました。
そういう街を歩くのは愉しいものでしたよ。
この界隈は、東武と京成、そして地下鉄に都電、と鉄道が集まっていて便利でした。
都電で三ノ輪に行きそこから街歩き、愉しそうです。
次回はそうしてみようかな。
by ナツパパ (2014-01-07 20:20) 

ナツパパ

kyonさん。
新年のご挨拶、ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 20:21) 

ナツパパ

くまらさん。
あ、それは残念。
では次回、こちらにお出でに節はぜひ!!
都内にも、あちこちに冨士塚がありますので、
ご見物いただけると思います。
江戸人の遊び心を感じていただけるのではないでしょうか。
by ナツパパ (2014-01-07 20:23) 

ナツパパ

Inatimyさん。
そうなんですよ、本殿脇の薦樽、良いものだなあ、とわたしも思いました。
数の多さにビックリしましたが、それだけの信仰が集まる神社なんですね。
ここの神社は、境内も広く、またいろいろな建物があって、素晴らしかったです。
冨士塚も立派で、江戸時代から、この地域の氏神様だったのでしょうね。
今年ははじめから、いい神社にお詣りが出来ました。
by ナツパパ (2014-01-07 20:27) 

ナツパパ

小肥りさん。
いえいえ、わたしこそ、小肥りさんのお元気さを羨ましく思っているんですよ。
散歩の途中で、珍しい光景や奇妙なものを見つける好奇心の瑞々しさは、
後に続くものの励みになります。
今年も、小肥りさんワールドを楽しみにしております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-07 20:30) 

ナツパパ

ヨタ8さん。
lilacrodseさん。
musselwhiteさん。
siroyagi2さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-07 20:31) 

足立sunny

あけましておめでとうございます。
既にコメントも頂きましたが、本年も宜しくお願い申し上げます。
この素盞雄神社は、わりと近くですので、浅草のゆきかえりによく前を自転車で通ったのですが(横の交番が門番みたい)、提灯が素敵で、威厳がありますね。じっくり参拝していなかったので、これほどの富士塚があるとは気づきませんでした。ちょっと先の古刹が金ぴか本堂になってしまいましたので、よけいに重々しく感じます。いちど、じっくり参拝してみたいと思います。神社を素通りして、ちょっと三ノ輪よりのうなぎの焼き売り屋さんのほうに足が向いてしまって、ですね。
by 足立sunny (2014-01-07 21:27) 

gillman

千住で育ったんですが、子供の頃自転車を買ってもらった時、自転車で行っていい範囲は西新井橋と千住大橋の内側でした。従って千住大橋のすぐ向こうの南千住は行けない地域だったんですね。
でも、ある時友達と意を決して行ってみた時行ったのがこの神社でした。ここら辺の周囲も随分と変わりましたね。昔の東京スタジアムも懐かしいです。
今年もよろしくお願いします。
by gillman (2014-01-08 17:24) 

viviane

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします^^
by viviane (2014-01-09 00:39) 

ナツパパ

足立sunnyさん。
新年のご挨拶、まことにありがとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

素盞雄神社には初めて伺いましたが、広い境内と立派な建物、素晴らしいところでした。
新年でしたので、まわりの住宅には、氏子さんのご挨拶が張ってありましたが、
そこに書かれた町名の多さ、広さには驚きました。
さすがに長く地域の総鎮守、多くの方からの信仰が集まっている神社なのですね。
お近くにお出での節は、ぜひ、ご参拝くださいね。
by ナツパパ (2014-01-09 04:59) 

ナツパパ

gillmanさん。
>従って千住大橋のすぐ向こうの南千住は行けない地域だったんですね
あ、北千住と南千住とは違う地域だったのですね。
先日も歩いていて、千住大橋を挟んで、町の性格が違うなあ、と感じました。
今でさえそうなのですから、以前はもっと地域の違いがあったことでしょう。
素盞雄神社は、しかし、そういう違いの以前からこの地域の鎮守であったわけですね。
境内は、どっしりとした歴史が感じられ、素晴らしいところでした。
そうそう、東京スタジアムなつかしいですね。
跡地にも以前行きました。
これだけ、というくらい狭い土地で、驚きましたっけ。
by ナツパパ (2014-01-09 05:04) 

ナツパパ

vivianeさん。
新年のご挨拶、まことにありがとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
寒さが厳しくなってきました。
お身体ご自愛くださいね。
by ナツパパ (2014-01-09 05:05) 

ナツパパ

Aちゃん さん。
ryo1216さん。
でんさん さん。
miel-et-citronさん。
nicolasさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-09 05:08) 

響

お正月といえばやっぱり富士山ですね。
小さくてもありがたさは変わりないでしょう。
狛犬はすごいことに!
by (2014-01-09 21:16) 

ken_jp

この神社の祭禮が多分5月だったと思いますが、盛大な神輿が町内を練り歩きますよ
地元の人間で肩にコブを作っている人を知っております(笑)

by ken_jp (2014-01-10 20:23) 

れもん

ことしもよろしくお願いします。
by れもん (2014-01-10 21:29) 

ヨタ8

ご無沙汰してます、今年も宜しくお願いします。
年末に、孫が、二人立て続けに産まれまして、バタバタしながらの、お正月でした(^^♪

by ヨタ8 (2014-01-11 18:26) 

ナツパパ

響さん。
そうなんですよ、とくに今年は富士山ではじめたいなあ、と思いまして。
北千住南千住、と千住地域には冨士塚が多くあって、冨士塚好きのわたしたちには
以前から行きたかったところなんです。
今回、登拝は出来ませんでしたが、それでも素晴らしい冨士塚に出会えて、
すっかり満足しました。
by ナツパパ (2014-01-11 21:13) 

ナツパパ

ken_jpさん。
今回、素盞雄神社の氏子域が大変に広いのだ、と初めて知りました。
町屋三河島の方までなんですよねえ。
その広い地位からお祭りに集まってくるわけですから、これは盛り上がるのでしょう。
お祭りの威勢がいい神社って素敵だなあ、と思います。
それは町内が栄えていて、地域の繋がりが強いという証でもあるでしょうから。
これからもお祭りが賑わう神社であって欲しいですね。
by ナツパパ (2014-01-11 21:18) 

ナツパパ

れもんさん。
寒中お見舞い申し上げます。
今年は本当に寒い日が続きますね。
どうかお体ご自愛くださいますよう。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-11 21:19) 

ナツパパ

ヨタ8さん。
新年のご挨拶、ありがとうございます。
お孫さんがお二人も、それは本当にめでたいことですね。
どうかすくすくと元気に育ちますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2014-01-11 21:21) 

ナツパパ

wattanaさん。
ぼんさん さん。
kurakichiさん。
たかぼんさん。
anchan1977さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-11 21:23) 

ナツパパ

oink!さん。
me-coさん。
sumijuniさん。
yamさん。
げいなうさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-11 21:24) 

ナツパパ

ぼんぼちぼちぼちさん。
カメラde防犯さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-11 21:25) 

ナツパパ

司馬亮さん。
GGIさん。
Santaさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-12 08:17) 

ナツパパ

nachicさん。
じゅんぺいさん。
arail206さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-13 18:18) 

amo

わーい、富士塚だぁ。
言われてみると古の風格が、、。
by amo (2014-01-15 21:49) 

ナツパパ

amoさん。
素盞雄神社の冨士塚は、整った姿をしていていました。
まわりを朴石が取り囲み、さらに石碑などもあって、
冨士塚の典型的な姿を今に留めていますね。
さらに、良く整備されていてきれいなところも好感が持てました。
第一級の冨士塚、と思います。
by ナツパパ (2014-01-16 19:38) 

ナツパパ

himaさん。
急行9号さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-16 21:23) 

ナツパパ

okin-02さん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2014-01-20 06:42)