SSブログ

深川八幡富士を見る [山に登ろう]

 

 

    81.jpg

 

 羽田空港を見物し、カフェで休んでから、わたしと友人のS君はふたたび散歩を続けた。

 

 清澄白河から歩いて15分ほどか、やって来たのは門前仲町の「富岡八幡宮」である。

 1627(寛文4)年創建、江戸時代に深川が街として出来上がる頃から、この地の鎮守。

 八幡神は、源氏の氏神で、江戸時代は徳川将軍家の信仰も篤かったそうだ。

 

 江戸期には、深川の人々はもちろん、各地から遊山の客も訪れた神社である。

 門前の街は、当時江戸でも屈指の繁華街だった。

 もちろん、現在も多くの人が参拝する神社である。

 

 

 

    82.jpg

 

 わたしの家は、父の代まで、今でいう江東区大島に住んでいた。

 昔は「深川出村」と称する近郊農作物生産地域だったそうで、地域では「富岡八幡宮」への信仰が篤い。

 

 父も同様で、彼にとっての初孫...息子の宮参り、そして七五三は、父の強い意向で、ここ「富岡八幡宮」になったのだった。

 今年二十歳になる息子だが、その節は「絶対、首に縄を掛けても」お詣りをさせるのだ、と息巻いているほどである。 

 わたしとて、門前仲町に来た以上、「富岡八幡宮」にお詣りは欠かせない。

 

 

 

    83.jpg

 

 

    84.jpg

 

 参拝を済ませ、骨董市で賑わう境内の奥に入っていくと、末社の鎮座する一角がある。

 それまでの喧噪が嘘のように、静かな、そして陽差しの暖かいところ。

 3軒のお社には、それぞれ2体の神が祀られていた。

 

 その、向かって左端のお社には、「金刀比羅神社」と「富士浅間神社」が合祀されている。

 お社の奥、そこに目指す「深川八幡富士」が見えた。

 

 

 

    85.jpg

 

 

    86.jpg

 

 

    87.jpg

 

 「深川八幡富士」の全景である。

 高さ1.5㍍、周囲3~4㍍ほど、ごく小振りな富士塚だった。

 

 一面黒朴石(溶岩石)で囲われており、富士山型の山容はスッキリとしている。

 頂上までの参道、合目石などはないけれど、周囲には富士講の石碑が残っていた。

 富士塚頂上には富士浅間神社の石祠があり、前に建つ木造のお社の、奥宮にあたるそうだ。

 

 

 

    88.jpg

 

 さて、深川というと、江戸時代は庶民の暮らしが盛んで、とても賑わっていた地域である。

 その賑やかな地域では、当然ながら、江戸中期以降富士山信仰が盛んになるのだった。

 深川各地で富士塚が作られ、ここ「富岡八幡宮」でも1722(享保7)年頃に富士塚が作られた、と記録にある。

 

 富士塚は、その後改修や再興が繰り返され、昭和40年頃まで残っていた。

 高さ6㍍ほどの大きな富士塚だったそうだ。

 

 その富士塚が取り壊され、今回わたしたちが見物した富士塚は2002(平成14)年、新たに建設されたものである。

 深川の、富岡八幡宮の富士塚としては、残念なほど小振りの富士塚だが、そういった経緯があってのこと。

 ここは、富士塚が再興されたことを、ありがたいと思うべきなのだろう。

 

 ところで、江戸時代の富士塚は当時の人々に人気で、浮世絵にも描かれた。

 深川八幡のお山開き、という浮世絵には、当時の富士塚が描かれていて、その大きさには憧れる。

 

 

 

    89.jpg


nice!(117)  コメント(103) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 117

コメント 103

コメントの受付は締め切りました
小肥り

行ったことはあるけんど、富士塚には気づきませなんだ。
深川・・・といいますと黒紋付で日本髪、綺麗なお姐さんのほうに
連想が働いてしまいます。
不信心の罰当たり者でございます。お許しくださいませ。
元禄時代の豪商のように小判ばら撒いて
ドンチャン騒ぎするのが夢でございます。本当にすいません。
by 小肥り (2013-02-16 11:26) 

ぼんぼちぼちぼち

一枚目、すごい巨大な石灯籠でやすね(◎o◎)
by ぼんぼちぼちぼち (2013-02-16 11:45) 

リック

ここにへは何度か行っているのですが。。。気が付きませんでした^^;;
お隣のお不動様へは行かれなかったのですか?
近為という美味しい和食の店があって、お気に入りなんです^^ 

by リック (2013-02-16 12:04) 

gillman

ウチのカミさんが深川の出身で実家がこの八幡様のすぐそばにあったのでよく話を聞きます。今はマンションが立ち並んでいますが、カミさんの子供の頃にはまだ川筋の家の前には海苔が干してあったそうです。
可愛い富士山ですね。これは千住神社の方が勝ってるなぁ。

by gillman (2013-02-16 12:37) 

アルマ

末社さんって行かない人がホントに多いですよね(^^ゞ
本殿は人が多いのに末社さんの方はまばら・・・なんてよくありますからね(^_^;)
by アルマ (2013-02-16 12:54) 

YAP

これはまたずいぶんとかわいらしい富士塚ですね。
それぞれの神社にそれぞれの歴史や由来があるんですね。
当たり前の話ではあるのですが、今までそういうのを気にしていなかったので。
by YAP (2013-02-16 16:34) 

musselwhite

新しい富士塚は可愛すぎて何だかもの足りませんね。
富士山信仰が一般的で無くなったせいなんでしょうか…
勿体ないですね。
by musselwhite (2013-02-16 16:35) 

ナツパパ

小肥りさん。
深川のお姐様がたは、粋でお侠で...わたしも憧れです。
不信心者同士、ぜひご一緒いたしましょう。
わたしは先輩を立てて三太夫に、小肥りさんはお大尽で...良いなあ、ますます憧れます。
時節柄、小判よりも金貨のチョコをばらまく...なんていかがでしょう(笑)
by ナツパパ (2013-02-16 16:58) 

ナツパパ

ソニックマイヅルさん。
MORIHANAさん。
tochiさん。
aokenさん。
ハマコウさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-16 16:59) 

ナツパパ

ぼんぼちぼちぼちさん。
すごいでしょう、なんか眼を見張ってしまうような大きさですよね。
一の鳥居脇にあるのですが、ふつう燈籠って一対な筈なのに、一つだけですねえ。
どうしたんだろう...大きすぎたのだろうか。
by ナツパパ (2013-02-16 17:01) 

ナツパパ

リックさん。
あ、今回はお不動様は行きませんでした。
父とお詣りするときは、どちらにもお詣りするのですがね。
「近為」さん、お漬け物も置いているお店でしょうか。
違ったらごめんなさい...わたしここに来るとお漬け物を買うのがいつもですので。
...そのわりに名前を覚えていない...うーむ。

by ナツパパ (2013-02-16 17:04) 

ナツパパ

gillmanさん。
門前仲町はいつ行っても賑やかで、活気のある街ですよねえ。
今でもこうなのですから、以前はもっと活気溢れる街だったことでしょう。
八幡様の周りは水路がたくさんあった、と父も言っていました。
ほとんど埋め立てられてしまったようですね。
惜しいなあ、と思います。
by ナツパパ (2013-02-16 17:06) 

ナツパパ

アルマさん。
ホントそうですね。
大きな神社にお詣りすると、末社の多くある神社がありますよね。
でも、本殿への参道から少し逸れただけなのに、もしくは、参道の脇に立っているのに、
閑散とした雰囲気がしばしばです。
ちょっと寂しいなあ、と思います。
アルマさんの記事では、そういう末社に至るまで丁寧に紹介して下さり、
いつもありがたいことだなあ、と思いつつ愉しんでおります。
by ナツパパ (2013-02-16 17:10) 

ナツパパ

YAPさん。
神社って、創建が古いことが多く、創建から今までの間に様々な出来事があって、
それを読んだり調べたりするのも面白いなあ、と思うんですよね。
大きな神社などでは、もうほとんど日本史とシンクロしたりしますものねえ。
神道、そして神社が、如何に日本人の暮らしと係わっていたか、が感じられますねえ。

富士塚は、わたしも意外でした。
ほほぅこれかい、なんて言ってしまいましたもの...罰当たりな話です(笑)
出来ればもう少し大きくて目立つものを...お願いしたいところです。
by ナツパパ (2013-02-16 17:14) 

ナツパパ

musselwhiteさん。
今回の富士塚は、神社の境内の、本当の隅に小さく建っているのでした。
それだけでもちょと寂しいところに、この大きさは...うーん。
わたしが富士塚好きだからかもしれませんが、もう少し大きなものを、なんて思ってしまいます。
なにしろ江戸っ子気質の、本場の一つでもある深川なのですから...もうすこし派手でも良いのに、なんて。
by ナツパパ (2013-02-16 17:17) 

ナツパパ

つぼっちさん。
sugoimonoさん。
BLITちゃん さん。
みちるさん。
tooshibaさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-16 17:18) 

めぎ

最後の絵が綺麗ですね。こんな立派な富士塚だったとは。
首に縄をつけてでも…お若い息子さんはお参りに興味が無いのかな♪
私にとっても八幡様はちょっと特別です。
一枚目の写真を見て、手を合わせたくなりました。
by めぎ (2013-02-16 17:50) 

ナツパパ

めぎさん。
浮世絵の富士塚ですので、大きさには多少の(...か、もうすこしの)誇張があるようです。
昭和40年まで残っていた富士塚は、それでも6㍍ですから、大きいですよね。
さすがだなあ、と思いますねえ。

あ、息子は行きたくないわけでは無さそうですが、面倒くさいみたいで(笑)
爺の誘いに、言を左右にしてはぐらかすわけですね、これが。
爺が地団駄を踏まんばかりの勢いで、絶対連れて行くぞ、と(笑)
結局行くことになる、と両親は確信しておりますです。
by ナツパパ (2013-02-16 17:59) 

ナツパパ

vnilla_beansさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-16 17:59) 

gardenwalker

こんばんは
私が子供の頃、遊びのテリトリーの
神社にもそういえば富士塚がありました
近所を散歩すると、ここにも・・・
富士山への信仰の厚さを改めて
思った次第です
by gardenwalker (2013-02-16 19:15) 

ma2ma2

富岡八幡宮横にある深川飯は美味しかったのを思い出しました(^^)
by ma2ma2 (2013-02-16 19:29) 

engrid

昔は、富士塚のお山開きも、催したのですね
信仰と人気の高さが、うかがえます、、

by engrid (2013-02-17 00:10) 

harry

23区の東側はあまりご縁が無くて疎いのですが
以前の職場のあった千駄ヶ谷の鳩森八幡神社の富士塚には
何度か登ってみたことがあります。
富士山信仰って不思議なものですね。調べてみようかしらん。
by harry (2013-02-17 08:04) 

駅員3

富岡八幡は一度仕事で門前仲町へ出かけた際に、お参りしたことがあります。
富士塚があるなんて知りませんでした。
・・・・しっかり下調べしてから今度はちゃんとおまいりしに行きたいですね。
by 駅員3 (2013-02-17 10:40) 

HIROMI

お社の周りは、写真に写っていませんけど、人が居たのかな?
神社などには、本殿以外にはほとんど人が居なくて、しーんとしていることが多いですよね。
いわれのあるお社などが複数あったりしますけれどね。

で、これが…富士塚なんですね。
とっても上るのが大変そうです。(^_^)登山用の靴でないと!
by HIROMI (2013-02-17 13:36) 

ねじまき鳥

かわいい富士塚ですね。

by ねじまき鳥 (2013-02-17 15:32) 

kyon

寒いけれど、だんだん晴れる日が増えてきたので、お出掛けもいいですね^^
by kyon (2013-02-17 15:49) 

たかぼん

富岡八幡宮は行ったことありますが、これは気が付きませんでした。
また行くことがあったら注意して見てみます。
昔は富士塚って人気があったのですね。
by たかぼん (2013-02-17 21:41) 

ぱぱくま

富士塚が富岡さんにあったとは・・・
何度も行っていたのに気付きませんでしたよ^^
浮世絵の富士塚はなんとも風情がありますね♪
by ぱぱくま (2013-02-17 23:06) 

gop

八幡宮至近のお魚屋さん定食、まいうーですー。
http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13039092/
by gop (2013-02-18 08:18) 

ナツパパ

gardenwalkerさん。
あ、gardenwalkerさんのお住まい近くにも、富士塚があるのですね。
富士塚は、江戸時代は各町内一つはあった、といわれるほどの大流行だったそうですが、
明治以降、とくに戦後、ずいぶんな数が破却されました。
残念なことですが、高度成長という時代だったのでしょうね。
今残っている富士塚は、ぜひ保存していただきたいなあ、と思います。
こうやって、新しく作られる富士塚は、富士塚好きにとって、希望でもあります。
by ナツパパ (2013-02-18 08:28) 

ナツパパ

ma2ma2さん。
あ、ありますよね、深川飯のお店。
わたしはまだ入ったことがないのですが、これはぜひ一度入らなければ、と決心しました。
わたしにとって、こういう決心は必ず実行するものでしてね...
...今年から日記を書こう、なんていう決心とは大違いで(笑)
今度富岡八幡宮にお詣りするときは、深川飯、食べてみますね。
by ナツパパ (2013-02-18 08:32) 

ナツパパ

engridさん。
富士塚は富士山信仰と深く結びついているので、実際の富士山で行われる神事と同じ行事が
富士塚でもおこなわれていた、もしくはおこなわれているようです。
7月1日の「お山開き」は、今でも各地の富士塚で「お山開き」がおこなわれますし、
8月末、富士吉田市の浅間神社でおこなわれる「火祭り」と同じように、清瀬の富士塚では、
火祭りもおこなわれているんですよ。
深川のお山開きは、土地柄、そうとう盛大だったと思いますねえ。

by ナツパパ (2013-02-18 08:36) 

ナツパパ

harryさん。
千駄ヶ谷「鳩森神社」の富士塚は立派で、様々な仕掛けもあり、素晴らしい富士塚だと思います。
富士塚としては第一級のものではないでしょうか。
富士山信仰はそれとして、あの富士塚は、今登ってみても面白いですよね。
江戸時代の人々にも、富士山のミニチュアとして、ある種、アミューズメントパークのような
色合いのものだったように思いますねえ。
by ナツパパ (2013-02-18 08:40) 

ナツパパ

やってみよう♪さん。
mwainfoさん。
ブラザー★ボブさん。
くぼたんさん。
sun-highさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-18 08:41) 

ナツパパ

siroyagi2さん。
たくやさん。
めぇさん。
ヨタ8さん。
馬爺さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-18 08:43) 

ナツパパ

さとしさん。
arail206さん。
tateichi_mさん。
kurakichiさん。
茶の間おやじさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-18 08:44) 

ナツパパ

おさかな♪さん。
隊長さん。
いっぷくさん。
wattanaさん。
hanamuraさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-18 08:46) 

ナツパパ

駅員3さん。
富岡八幡宮は境内に多くの末社、そして石碑があって、見ていて飽きません。
この富士塚も、広い境内の北西隅にありました。
末社が並ぶ一角は、参道からも外れていて、静かですが、反面分かり難い場所で、
お出でになる場合は、地図をご覧になってみて下さいね。
富岡八幡宮のある門前仲町は昔からの盛り場で、今でも賑やかなところです。
美味しい店も多いと聞きますので、ぜひそちらも!!
by ナツパパ (2013-02-18 08:49) 

ナツパパ

HIROMIさん。
この日は休日で、しかも骨董市などが開かれていましたので、参道や本殿の周りは大混雑でした。
おそらく、参拝の皆さんは、その骨董市で足を止めてしまわれるみたいで、
末社や富士塚のある一角は人気もなく、驚くほど静かでしたねえ。
おかげで富士塚見物を心ゆくまでする頃が出来ました。
...登山、登拝、といえなかったことが、ちょっぴり残念ではありますが(笑)
by ナツパパ (2013-02-18 08:52) 

ナツパパ

ねじまき鳥さん。
400あるという現存する富士塚の中でも、おそらく小振りな富士塚だろうと思います。
富士塚は「富士講」という団体が作ってきたのですが、戦後富士講は次々と活動を
辞めてしまいました。
地域の繋がりもまた、その頃希薄になっていったのでしょうね。
なので、富士講という存在がない今、富士塚を新たに作ろうとする場合には、
大きな規模のものは出来ないだろうなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2013-02-18 08:56) 

ナツパパ

kyonさん。
陽差しの強さが強くなってきましたね。
散歩をしていると、風は冷たくても、陽差しの変化を感じます。
これから、散歩にはベストシーズンになるのだなあ、と思います。
...あ、花粉症の備えは忘れずに。
わたし花粉症なので、それが大変なんですが(笑)

by ナツパパ (2013-02-18 08:58) 

北海道大好き人間

東京、とりわけ23区は、今でこそ高層建築物によって全くと言い程地上から富士山を見ることはできませんが、ほぼ全域で丹沢山塊越しに富士山が見られるのです。
東京都から見る富士山http://yamao.lolipop.jp/fuji/shoden/tokyo.htm
上のリンクでピンク色に塗られている場所では、地上から富士山が見えます。

ここか他の誰かの記事で最近コメントしてますが、東京は「自国の最高峰を見ることができる首都」として、世界でも数少ない都市なのです。
それでも、昔は富士登山にも通行手形が必要でしたから、伊勢神宮みたいに遙拝所として富士塚が作られたのではないかと思います。

by 北海道大好き人間 (2013-02-18 10:42) 

隊長

一時、東西線「木場」に会社があったので、門前仲町の「富岡八幡宮」にはよく行っていました。
最近はご無沙汰しているので、懐かしいです。
by 隊長 (2013-02-18 11:49) 

Inatimy

歌川広重の浮世絵『名所江戸百景』の中の一枚ですね。
この絵を知ったのはパリで。 Puzzle Michèle Wilson っていうお店の、
職人さんがひとつひとつ手でカットした複雑な形のピースで、ポプラの木で出来たパズル。
とても美しい、と、ふと立ち止まったショーウィンドー前なのでした。
取り壊されてしまったのは残念ですが、私としてはナツパパさんのブログで
その地を拝見できたのは、感動もので鳥肌立ちました♪
by Inatimy (2013-02-18 17:29) 

ナツパパ

furuさん。
tommy88さん。
ちくわさん。
yuuri37さん。
ネオ・アッキーさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-18 19:28) 

ナツパパ

macharunさん。
あおたけさん。
素人写真さん。
yayu-changさん。
ことむちゃん さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-18 19:30) 

ナツパパ

たかぼんさん。
富士塚は、本殿に向かって左奥にあります。
本殿に上がる階段の前に通路がありますが、そこを左に折れて下さい。
境内から出る少し手前に、今度は右に入る階段がありますので、そちらに行っていただくと、
記事で紹介した末社が並ぶ一角があります。
富士塚は更にその奥、本当に奥まった所なんですよねえ。
機会がありましたら、ぜひ一度ご見物下さいね。
by ナツパパ (2013-02-18 19:34) 

ナツパパ

ぱぱくまさん。
再興された富士塚は、境内の奥、とても行き難い場所にあります。
なぜこんな所に、と驚きますが、浅間神社の裏手、と考えると、仕方ないのかもしれませんね。
機会がありましたらぜひ!

浮世絵はさすが歌川広重の画で美しいですよね。
とても深川の街中とは思えない風景ですが、なんとも良い景色だなあ、と見とれてしまいます。
by ナツパパ (2013-02-18 19:37) 

ナツパパ

gopさん。
美味しそうな定食屋さんですねえ。
魚屋さん直営というのも惹かれます。
富岡八幡宮にお詣りするときは、駅前の「伊勢屋」あたりで食事をいただくことが多いのですが、
今度行ってみますね。
gopさんのコメントをS君が読んでいるはずですから、きっとお誘いがあることでしょう。
by ナツパパ (2013-02-18 19:39) 

ナツパパ

lilacroseさん。
oink!さん。
pikutama3さん。
今造ROWINGTEAMさん。
くまらさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-18 19:41) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
アドレス拝見しました。
いやいや、ほとんどすべての場所から富士山を眺めることが出来るのですねえ。
これは驚きました。
と、同時に、ここまで富士山が日常身近な存在であれば、富士山に親しみを持つようになるでしょうし、
冬の、あの真っ白な富士山を神と思う気持ちも分かります。
ある意味、富士山信仰は、風土の産んだ必然だったのでしょうね。
各地に多くある富士浅間神社も富士塚も、富士山の遙拝所という一面は確かにあったと思いますねえ。
by ナツパパ (2013-02-18 19:46) 

ナツパパ

隊長さん。
門前仲町も木場も、地下鉄東西線沿線ですよね。
東西線って、昔からの名前の駅名が多いなあ、と思います。
浦安、木場、門前仲町、茅場町、日本橋、竹橋、神楽坂...ふと思い浮かべるだけで、
これだけの駅名が出てきました。
どこも魅力的な街ですね。
by ナツパパ (2013-02-18 19:49) 

ナツパパ

Inatimyさん。
現在の八幡様周辺は、雑居ビルが建ち並んでいて殺風景なのですが、
以前は水路や木々も多くあって、広重の画ほどではなくても、自然の豊かな場所だったそうです。
父は今年90になりますけれど、子どもの頃、深川は水路が多くあって、良いところだった、といいます。
広重の画は、浮世絵特有の誇張もあるのでしょうが、それにしても、花が咲き、人々が散策する、
長閑で広々とした風景と、富士塚がとても魅力的ですよね。
by ナツパパ (2013-02-18 19:53) 

ナツパパ

月夜さん。
マチャさん。
makonさん。
YUKIE_CHEFさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-18 19:55) 

nicolas

かわいい富士浅間神社ですね!
そして、広重の絵にも、富士は多く登場してたんですね。
というか、やっぱり江戸の庶民にとって富士山は特別なものなんですね。

by nicolas (2013-02-18 21:57) 

響

これはまた可愛い富士山てすね。
浮世絵の富士山はまた綺麗だ。
by (2013-02-18 22:16) 

小太郎

時々訪れるのですが、富士塚は知りませんでした。
かわいいなぁ~(^◇^)
確かお相撲さんの手形、ありました・・っけ?
by 小太郎 (2013-02-19 00:02) 

ナツパパ

nicolasさん。
江戸中期以降、ちょうど広重が活躍した頃は、庶民の間に富士山信仰が広がって、
それが次第に大きな流行になりました。
富士山詣でなども頻繁だったようですね。
わたしの住む地域には、大山道、と冨士街道という名前の古い道があって、
どちらも、お詣りの方が通る道だったそうですよ。
富士山への関心が、そこに行けない女子子ども老人にミニチュアの富士山を作ろう、となり、
富士塚に至った訳なので、庶民の間には富士山への信仰や関心が高かったのだろうと思いますねえ。
by ナツパパ (2013-02-19 08:44) 

ナツパパ

響さん。
ほんと、浮世絵の富士塚は優美できれいな山容ですね。
大きさは少しオーバーな感じですが、実際、富岡八幡宮にあった富士塚は富士山型で、
高さ6㍍と大きいものだったそうです。
6㍍というと3階建ての建物くらいはあるでしょうから、江戸の人々から見ると
相当高く感じられたことでしょう。
現在の富士塚は小振りで、昔のものとはずいぶん違うのですけれど、それでも、
再興して下さった皆さんの志はありがたいなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2013-02-19 08:48) 

ナツパパ

小太郎さん。
あ、ありましたよ、相撲の石碑。
横綱力士碑という大きな石碑があって、大変な迫力でしたねえ。
大相撲というのは、江戸時代、まずここ富岡八幡宮で始まったそうですね。
1830年代に回向院に移るまでは、八幡宮の境内が相撲の場所だったわけですね。
この横綱力士碑もそれでなのでしょうか。
江戸時代の、深川の繁栄ぶりが見えるようですね。
by ナツパパ (2013-02-19 08:53) 

ナツパパ

ryo1216さん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-19 08:54) 

Silvermac

富岡八幡、門前仲町、時代小説に出てくる地名ですね。
by Silvermac (2013-02-19 14:26) 

SORI

富岡八幡宮に夕方にしか来たことがなかったので昼間の八幡宮は新鮮な感じで見させていただきました。夜の門前仲町には何度も来たことがあります。
by SORI (2013-02-19 15:23) 

sumijuni

我が家の近所を散策されていらっしゃると思ったら、
お父様の地元だったのですね。
by sumijuni (2013-02-19 15:55) 

ナツパパ

Silvermacさん。
あ、そうですね。、鬼平犯科帳などを読んでいると頻繁に出てきますよね。
深川界隈は、庶民の街が広がる一方で、小粶の御家人旗本の住まいも多かったとか。
そういう街は時代劇や小説の舞台になりますよね。
わたし、時代小説読むの大好きなんです。
by ナツパパ (2013-02-19 19:33) 

ナツパパ

SORIさん。
門前仲町界隈は安くて上手い料理屋さんが多いと聞きます。
昔から続く居酒屋さんもあるそうですし。
近所に住んでいれば行きたいところですが、なにせ、帰宅するには東京を横断しなければならず。
どうしても山手線西側になってしまうのは、遺憾なところです。
by ナツパパ (2013-02-19 19:36) 

ナツパパ

sumijuniさん。
あ、そうですね。
この日は、sumijuniさんのお近くを散歩してまいりました。
森下~清澄~門仲、と歩いて、住宅が多いことにちょっと驚きました。
まことに失礼な話で恐縮ですが、東京西郊の人間は、この地域は雑居ビルやオフィスビルが
多く建っているところと思っていましたので、これほど多くの住宅があるのが意外だったんです。
街を歩いていて静かだったのも良かったですねえ。
深川の街を堪能しました。
by ナツパパ (2013-02-19 19:41) 

ナツパパ

のんのさん。
さらまわしさん。
湘南ライナー9号さん。
ENOさん。
メルシオさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-19 19:42) 

ナツパパ

kakasisannpoさん。
Mackさん。
おやじさん。
モリガメさん。
(。・_・。)2Kさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-19 19:44) 

なかせ

素敵な浮世絵ですね~
富岡八幡宮に行ってみたいです!
by なかせ (2013-02-19 19:56) 

johncomeback

僕は流れ者なので、代々お参りする神社が有るって羨ましいです。
by johncomeback (2013-02-19 20:47) 

めい

鳥居の側にある石灯篭大きいですね
これほどのを見たことがありません
富士塚という物をナツパパさんのブログで
初めて知ったんですよ
良い年をして知らなかったこと恥ずかしい~
でもブログでナツパパさんに教えていただきました
一つお利口になりました♪
ありがとうございます
by めい (2013-02-19 21:00) 

あゆさこ

富士塚、富士山信仰のために出来た塚なのですね。
私は、くっきり見える富士山、観たことがありません。
いつも、雲がかかってばかり。
実際観ると、圧巻なんでしょうね!
わたしは、毎日、出羽三山の一つ、月山を眺めながら運転しながら勤め先に向かっています。(^_-)-☆
こちらから見える姿、綺麗なんですよ~!(*^_^*)
by あゆさこ (2013-02-19 22:24) 

ソニックマイヅル

見事なブルーですね!こんな日にお参りできると気分も格別ですね!^^;
by ソニックマイヅル (2013-02-19 23:07) 

足立sunny

深川は、わりと当方のところから近いので、けっこう行きまして、赤札堂でちょいとお買い物をして、脇の路地の喫茶店でお休みし、富岡八幡宮・深川不動コース(ちゃんこ鍋コース)か、清澄庭園(深川めしコース)と設定しているのですが、八幡様のこの奥宮社には、全く気づきませんでした。
やはり、信心が足りませんね。壊される前の富士塚が残っていれば、必ず気がついたと思うのですが(それは誰でも当然でしょうね)。
お孫さん(お父様ですと曾孫さん)のお参りは、もうすぐ、でしょうね。

by 足立sunny (2013-02-19 23:51) 

Santa

ただぼーっと行くだけでいつも何も観てこないけど、
歴史があるのですね。
勉強になりました。
by Santa (2013-02-20 02:47) 

やま

おはようございます
歴史を感じます。
近所の神社にも何かあるのかな??
子供の頃は神社は絶好の遊び場だったのですが・・・・・・
最近は子供 どこで遊んでいるんだろうと??
by やま (2013-02-20 07:25) 

ナツパパ

なかせさん。
東京にお出でになることがありましたら、ぜひ一度お出でになってみて下さい。
地下鉄の東西線を使いますと、都心から10分程度で着きますので。
八幡様の隣にはお不動様もあり、周りは商店街で、美味しいお店も多いですから、お勧めの場所です。
また、地下鉄大江戸線を使いますと、もんじゃで有名な月島がとなり駅、両国や御徒町など、
これも10分程度で様々な場所に行くことも出来ます。
by ナツパパ (2013-02-20 08:24) 

ナツパパ

johncomebackさん。
富岡八幡様は深川の鎮守様であると同時に、昔「川向こう」といわれた、隅田川東側の地域全体で
信仰された神社だそうです。
我が家は父の時に東京西郊に引っ越しましたが、家族揃って、なにかあると富岡八幡様にお詣りするんですよ。
心の拠り所、と言って良いのかどうか分からないのですけれど、こういう神社があるのは
本当にありがたいなあ、と思いますねえ。

by ナツパパ (2013-02-20 08:29) 

ナツパパ

めいさん。
富士塚に関心を持って下さり、本当にありがとうございます。
小ブログがそのきっかけになったと伺い、大変嬉しく思いました。
どこかで富士塚をご覧になったら、ぜひ登拝なさってみて下さい。
なかなか凝った仕掛けのある富士塚もあり、登ってみると面白いものですので。

富岡八幡宮の石灯籠、大きいでしょう。
いつの頃からあるのでしょうねえ。
わたし子どもの頃にはあったのかなあ...まるっきり記憶がないんですよねえ。
近くで見るとすごい迫力です。
by ナツパパ (2013-02-20 08:32) 

ナツパパ

あゆさこさん。
関東でも、江戸の中期頃から富士山信仰が盛んになったのだそうですね。
で、壮年の元気な男衆は実際に富士山に登って、奥宮にお詣りするのだそうで、
「講」と言う、富士信仰の団体がその旅行の企画・ガイドをしたのだそうですよ。
旅行はハードな日程だったそうで、しかも登山ですから、いわゆる女子ども老人は無理、
そこでミニチュアの富士山を作って、手軽の登山の気持ちになって貰おうとしたのでしょうね。
いかにも遊び好きの江戸人が考えそうなこと、なんて思います。
富士塚には様々な仕掛け、と言うか遊びがあって、面白いんですよ。
もしどこかで見かけることがありましたら、ぜひ登ってみて下さいね。
by ナツパパ (2013-02-20 08:38) 

ナツパパ

ソニックマイヅルさん。
この日は、晴れの多い東京の冬でも、とりわけ素晴らしい青空の一日でした。
冒頭の写真は、カメラの設定の関係で、ちょっと現実から離れてしまったような
奇妙な色合いになってしまいましたが、実際はもっときれいな青空なのでした。
そういう天気の下で散歩はほんとうに愉しかったです。
雪が多く大変な日本海側の方々には申し訳ないのですけれど、こういう晴れの続く関東の冬が
わたし大好きなんですよ。
by ナツパパ (2013-02-20 08:42) 

ナツパパ

足立sunnyさん。
あ、赤札堂、わたしもお詣りの帰りに寄りますよ。
安くて商品も多くて、しかも駅前、良いところですよね。
いつも賑わっているのは、きっとそのせいでしょうね。

以前の富士塚は、どの資料を見ても大きくて立派あ富士塚だった、と書かれています。
わたしも見てみたかった。
昭和40年と言えば、そろそろ中学生になろうかという年代ですから、わたし父に連れられて
富岡八幡宮にお詣りしているのですがねえ...残念。
小さな富士塚になってしまいましたが、機会がありましたら、ぜひ一度ご覧になってみて下さいね。
by ナツパパ (2013-02-20 08:47) 

ナツパパ

Santaさん。
あ、わたしもいつもはただお詣りするだけなんですが、今回は少し気合いを入れまして(笑)

富岡八幡宮は、神社としては、新しい方だと思うんですがね、深川の埋め立て工事が始まり、
街ができはじめたときに創建された神社ですので、いわば街の始まりからある神社で、
それだけ、深川の人々から信仰を集めたところなのだろうなあ、と思いますねえ。
父もまた、深川の奥に生まれ育った人間ですので、なにかというと、八幡様にお詣りします。
その父に連れられたわたしも、同じように、なにかというとお詣りするようになりました。
by ナツパパ (2013-02-20 08:51) 

ナツパパ

やまさん。
神社は大きいところも街の氏神様でも、長い歴史をがあって、その地域の歴史と
シンクロしていることが多いですから、調べてみると、様々な出来事が出てくるようですねえ。
大きな神社ですと、日本史に出てくるような出来事に係わっていたりして。

わたしも子どもの頃は神社の境内が遊び場でした。
鬼ごっこしたりかくれんぼうしたり、と走り回っていましたっけ。
そういえば、最近は神社で遊ぶ子どもって見ませんねえ。
みんな何処に行っちゃったのかなあ。
by ナツパパ (2013-02-20 08:55) 

ナツパパ

vivianeさん。
ffmlさん。
song4uさん。
comomonさん。
himaさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-20 08:56) 

ナツパパ

rezareさん。
モカさん。
Cedarさん。
ぼんさん さん。
akihiro-sさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-20 08:58) 

hatsune

清澄白河~門仲エリアは散策してみたいエリアです。
独身時代は門仲に飲み行っていたのですが……f^_^;
江戸時代は桜が咲く下で、富士塚見物できたのですね。風情があっていいなぁ。
by hatsune (2013-02-20 10:22) 

alba0101

ご訪問&コメントありがとうございます^^
お返事が遅くなりまして申し訳ございません<(_ _)>


今年は花粉に余計なものまで引っ付いて来るようです...(汗)
お互い気をつけたいですね..(^^)
by alba0101 (2013-02-20 18:15) 

ナツパパ

hatsuneさん。
わたしも門仲はけっこう行っていますので、馴染みの店も何軒かあるんですがね、
清澄白河は、ほとんど初めてでした。
ここは面白い街ですねえ。
老舗が並ぶ小路があったり、清澄庭園があったり、と目移りしてしまいそうです。
またぜひ行かなくては、と思っているんですよ。
その北の森下との間、高橋には、「のらくろ商店街」などもあって、ここがまたじつに長閑です。
この界隈、お勧めです。
by ナツパパ (2013-02-20 23:38) 

ナツパパ

alba0101さん。
いよいよ花粉が多く飛び始めましたね。
関東地方では、3月上旬が杉花粉飛散の最盛期...あと少しですよ。
今年はまた、海の彼方から妙なものまで飛んでくるようで、まったく迷惑な話です。
ゴールデンウィークあたりまでは、ガマンになりそうですね。
お互い、気をつけてまいりましょうね。
by ナツパパ (2013-02-20 23:41) 

ナツパパ

hirosanさん。
カメラde防犯さん。
yamさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-20 23:42) 

ナツパパ

dendenmushiさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-21 06:34) 

山子路爺

行きたいな行きたいな
お祭りの日に行きたいなぁ~~~。

by 山子路爺 (2013-02-22 14:17) 

ナツパパ

山子路爺さん。
富岡八幡様のおまつりは見事ですものねえ。
大勢の見物が集まって、大きな御輿が何台も出て、水を掛けあって...
ほんと見応えがあります。
ただ、その分大混雑で、父は行きたがるのですが、息子のわたしは懸命に説得して
見物を止めてもらっています。
ほんとはね、わたしも見に行きたいんですが、そこはガマンです(笑)
by ナツパパ (2013-02-22 17:24) 

ナツパパ

ぽんもぐさん。
たかちんさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-25 08:32) 

ナツパパ

れもんさん。
amoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-02-27 08:25) 

ナツパパ

okin-02さん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-04 05:52) 

ナツパパ

pop.jamさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-06 20:04) 

吉田昌子

はじめまして。
私は、宮城県石巻市の指定文化財「旧観慶丸商店」というところでスタッフをしております。

「観慶丸」という名前は千石船の名前で、初代須田幸助が観慶丸という船に乗っておりこのブログに掲載されている富士塚を寄進した一人です。この記事で「奉納」と刻まれている石碑の裏に、世話人として観慶丸幸助という名前が刻まれているそうです。

このエピソードを当館の展示で紹介したいのですが、遠方につき撮影しにいくことができません。使用できる写真がないか探しておりました。

ナツパパさんのこの記事の写真を展示の中で使用させていただくことはできますでしょうか。可能でしたら、下記のアドレスまでご連絡いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

info@kankeimaru.jp
by 吉田昌子 (2020-02-26 22:24) 

吉田昌子

追伸

すみません、富士塚を寄進したのではなく、(富士山も刻まれている)石碑を寄進の間違いです。
by 吉田昌子 (2020-02-26 22:29) 

ナツパパ

吉田昌子さま。
ご連絡ありがとうございます。
そういった経緯のある石碑なのですね。
ご掲示のアドレスに返事を送らせていただきました。
by ナツパパ (2020-02-27 08:59)