SSブログ

長須賀富士に登る  【木更津富士塚巡り その3】 [山に登ろう]

 

 

    384.jpg

 

 「大寺富士」を見物した後は、小櫃川に沿った道を歩いてみた。

 堤防というほどの高さはなく、川がすぐ近くに見える。

 

 ふと気付くと、小雨は上がっていて、西には晴れ間も出てきた。

 午後から回復する、という予報は、少し遅れたけれど、当たったみたい。

 「大寺富士」から、ゆっくりと歩いて1時間ほど、天気は急速に良くなり、青空が広がってきたのだった。

 

 雨上がりの緑に青空が素晴らしい。

 そんな午後を愉しみながら歩いていると、周囲には住宅が多くなってきた。

 わたしたちは木更津市域に戻ってきたようだ。

 三番目の富士塚はもうすぐ...ちょっと疲れたけれど、そこを目指そう。

 

 

 

    385.jpg

 

 さて、木更津市内、長須賀という地域に「日枝神社」がある。

 創建年代は不明ながら、本殿は1847(弘化4)年再建という神社。

 この地に長く滞在していた葛飾北斎が「冨士の巻き狩」という扁額を描き、寄進している。

 旅の絵師を逗留させたり、絵を描かせたり、と、この地は豊かなところだったのだろう。

 

 

 

    386.jpg

 

 本殿までの参道右に、目指す「長須賀富士」があった(写真上)。

 高さ4~5㍍、周囲20㍍ほどの大きさで、全面石で覆われ、山腹には石碑が点在する。

 独立型の富士塚で、山容はスッキリとしていてきれいだった。

 

 

 

    387.jpg

 

 「長須賀富士」を正面から見た(写真上)。

 

 一番手前の石は、登山道を挟んで一対になっており、燈籠か鳥居の礎石と思われる。

 登山道は富士塚正面、真ん中から一直線に中腹まで登り、そこから右に巻いて頂上に至っていた。

 登山道の脇には、石祠や富士講の石碑が並んでいて、この地に富士講が盛んだった時代を思わせる。

 それにしても、落ち葉の他ゴミ一つ無いお山が素晴らしい。

 

 

 

    388.jpg

 

    389.jpg

 

 この富士塚には合目石が無かったが、概略8合目付近からは、頂上がよく見えた(写真上・上)。

 登山道が一度右によって、さらに頂上まで続いているのがご覧いただけるだろうか。

 頂上には浅間神社の石祠。

 「長須賀富士」には、山腹あちこちに石祠があって、それぞれ浅間神社を祀っていたのだろうか。

 

 さて、今回の富士塚は、先の富士塚二基とは異なり、大振りな石が全体を覆っている。

 その石は多く苔が生えていて、富士塚の歴史を感じさせてくれた。

 そうにも拘わらず、富士塚には雑草が少なく、残してある緑は山野草なのだった。

 よほど日頃の管理が丁寧なのだろう。

 

 

 「日枝神社」には「正調・神田囃子」が残り、それはもう東京神田では聞くことが出来ないものだとか。

 大変複雑な曲で、氏子さんは、そのお囃子の稽古を子どもの頃から始めるのだそうだ。

 おそらく、この地域は、「日枝神社」を中心にして纏まりを続けているのだろう。

 その皆さんが、境内の富士塚を管理している。

 きれいに整備された富士塚を見て、地域が健在であることのありがたさを感じた。

 

 

 

    390.jpg


nice!(113)  コメント(79) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 113

コメント 79

コメントの受付は締め切りました
アルマ

皆さんの毎日の管理・お手入れあってこそなのですね。
ゴミ一つ無いと言うのは当たり前とはいえ素晴らしいですね(^O^)/
by アルマ (2012-10-30 11:38) 

なかせ

ゴミ1つ無いって管理が行き届いているのですね~
素晴しいです!
by なかせ (2012-10-30 12:39) 

北海道大好き人間

大きな神社ならばともかく、こういった神社でここまで管理・手入れが施されているのは珍しいのではないでしょうか。

あと、日課の神社でもそうなのですが、「ゴミ箱を設置しない」ことにより、参拝者に持ち帰ってもらうというのもあるそうです。
ただし、5月の例大祭や初詣の時には大きなダンボール箱にビニールを入れた仮設のものが設置されますが、それでも境内の至る所にゴミが散らかっています。

その他、必然的にゴミが出てくる飲物の自動販売機も設置していません。
あの広い明治神宮でも、原宿駅から入ってすぐの休憩所以外には自動販売機は見かけないですね。

by 北海道大好き人間 (2012-10-30 12:55) 

engrid

苔むして、山野草が自生して、、いい雰囲気の富士塚ですね
地域の皆さんで大切にしてみえることが、すばらしい
by engrid (2012-10-30 15:34) 

めぎ

神社を中心にたくさんの文化があるのですね。
きっと、一つ一つ切り離すとそれぞれの文化を維持するのは大変なのだろうなあ。
末永く継承していって欲しいものですね。
by めぎ (2012-10-30 16:40) 

駅員3

3枚目の写真に、塚の前に石仏と石祠が写っていますが、これに興味津々です(^^)
真ん中は庚申塔でしょうか?
by 駅員3 (2012-10-30 17:53) 

ナツパパ

furuさん。
kurakichiさん。
tochiさん。
lilacroseさん。
MORIHANAさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-30 20:45) 

ナツパパ

アルマさん。
神社の境内はいつもきれいになっていて、それはどこでも同じで、感心してしまいます。
神道は清浄を好みますので、神社がきれいなのは当然でもあるわけですが、
そういう状態を維持するのは地域も参加してのこと、やはり地域が纏まっているのは
大事だなあ、と思います。
by ナツパパ (2012-10-30 20:50) 

ナツパパ

なかせさん。
富士塚のみならず、日枝神社の境内もまた、きれいになっていました。
それがとても気持ちよかったですねえ。
やはり掃除って大事だなあ気持ちいいなあ...と、散らかし放題の時分の部屋を見回したりして(笑)
うーむ、そろそろ掃除しなきゃなあ。
by ナツパパ (2012-10-30 20:53) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
うーん、確かに、ゴミ箱があるとそこに捨てていってしまいますものねえ。
無ければ持ち帰りますよねえ。
やはり一人一人の自覚が大切なんですよね。

...でも、中国では、ゴミ箱がなければ、そこに捨てていってしまうのですとか。
日本にゴミ箱が少ないのを見て、みんなどうするの?と疑問を持っているのですとか。
持ち帰る、と説明されて、彼ら納得できなかったそうですよ。
国民性の違い、なのでしょうかねえ。
by ナツパパ (2012-10-30 20:57) 

ナツパパ

めいさん。
今造ROWINGTEAMさん。
pikutama3さん。
kakasisannpoさん。
ma2ma2さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-30 20:58) 

ナツパパ

engridさん。
この富士塚の前に訪れた二基の富士塚が、自然のままに近い状態だったので、
長須賀富士山のきちんと管理された様子は、とても心地良いものでした。
雑草なども生えやすいと思うのですが、それを丁寧に処理しているのは、
月に一度くらいは清掃をしているのでは、と思います。
神社を守る皆さんのお力でしょうね。
by ナツパパ (2012-10-30 21:02) 

ナツパパ

めぎさん。
仰るとおり、神社を核にして、様々な文化が継承されているのですね。
それはおそらく、神社が地域の核であったからなのでしょう。
それぞれの地域に神社があって、それぞれの地域が纏まっている、
というのは素晴らしいと思います。
明治以降、国家管理による神道で、日本人の神道感が少し歪んでしまいましたが、
それはあくまで一時のこと、本来は地域に根ざしたものだったように思います。
by ナツパパ (2012-10-30 21:05) 

ナツパパ

駅員3さん。
あ、3つのうち、真ん中は庚申塚でした。
彫りも深く立派なものでしたよ。
その両脇は、東照宮の石祠と疱瘡神の石祠でした。
富士塚もまた浅間神社の石祠がありましたので、富士塚とその周囲は、
末社の扱いになっているのかもしれませんね。

by ナツパパ (2012-10-30 21:08) 

ナツパパ

ほりけんさん。
ヨタ8さん。
sun-highさん。
ソニックマイヅルさん。
zuckyさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-30 21:09) 

ナツパパ

hideyaさん。
みちるさん。
nachicさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-30 21:10) 

ねじまき鳥

よく手入れされていますね。
信仰の賜物ですね。

by ねじまき鳥 (2012-10-30 22:38) 

やま

こんばんは
本当にきれいにされていますね。
ちょっと私の身の回りもきれいに・・・・と。

秋は空がきれいですね。
ちょっと太ってきたので・・・・・気合を入れないと。と思っているのです。
by やま (2012-10-30 23:20) 

つぼっち

記事の趣旨とは違いますが、最初のT字路の写真にたいへん惹かれました。
犬の散歩をされている方もいるようですが、
こんなところを歩いたら、とても気持ちよさそうです。
by つぼっち (2012-10-30 23:46) 

リック

これを維持管理されていくのは本当に大変なことかと。。。でもそれが地元の風土・文化を守ることに繋がるのでしょうね、すばらしい!
by リック (2012-10-31 05:36) 

ナツパパ

sugoimonoさん。
musselwhiteさん。
yychiroさん。
sevensea-southさん。
ブラザーボブかきもとさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-31 07:50) 

ナツパパ

hanamuraさん。
macharunさん。
アジアンキャッツさん。
たかぼんさん。
lomoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-31 07:51) 

ナツパパ

ねじまき鳥さん。
きれいになっている神社って良いものだなあ、と思います。
ここの神社は大きい神社ではなく、神職さんも少ないと思いますので、
大がかりな清掃作業は地域の方がされるのでしょう。
地域がかりで、というのは素晴らしいなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2012-10-31 07:53) 

ナツパパ

やまさん。
あ、じつはわたしも、涼しくなって食が進んでしまって...うーむ。
気をつけてはいるのですが、秋は食べ物も美味しいですしねえ。
ただ、食欲が増したと一緒に、春以来続いていた体調不良が無くなりました。
ようやく治ってきたのかなあ、と嬉しく思っているところなんですよ。
by ナツパパ (2012-10-31 07:56) 

ナツパパ

つぼっちさん。
気持ちの良い景色でしょう。
それまで曇っていた空が、見る間に晴れてきて、空が高くなって...。
思わず何枚も写真を撮ってしまいましたっけ。
こういう景色と出会えるのも、散歩の愉しさ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2012-10-31 07:57) 

ナツパパ

リックさん。
昔からの地域は、神社を中心に纏まっているのだなあ、と思いますねえ。
お寺も中心の一部と思うのですが、お寺はどうも法事などの方を連想してしまって。
その点、神社はお祭りがあって、地域で愉しめますからねえ。
その地域が今でも纏まっている様子は、見ていて嬉しいものでした。
by ナツパパ (2012-10-31 08:00) 

ナツパパ

まっちゃん さん。
あおたけさん。
yayu-changさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-31 08:01) 

YAP

石に生えている苔が歴史を感じます。
小ぶりな富士塚ですね。
by YAP (2012-10-31 08:21) 

小肥り

浅学にして。。。知らぬことばかり。
どこにでも富士塚ってあるもんですね。それと・・・
信仰心というのが広く定着していたのですね。
ごく日常的に生活に根ざしてたのですね。
by 小肥り (2012-10-31 09:07) 

musselwhite

こんにちは。

チョット大きめの盆栽と云う感じの御山ですね。
by musselwhite (2012-10-31 13:51) 

ナツパパ

YAPさん。
前項の「大寺富士山」よりは小振りな富士塚でした。
周囲も少し小さかったでしょうか。
神社の境内にあるので、頂上に登ると境内一望ですが、なにしろ神社は木がいっぱい生えているので、
そこから先は見えなかったのがちょっと残念でしたねえ。
それでも、頂上からは、ひょっとしたら本物の富士山が見えたかもしれません。
それを想像すると愉しくなります。
by ナツパパ (2012-10-31 19:28) 

ナツパパ

小肥りさん。
富士山信仰は、おそらくずっと以前からあったものだと思うのですね。
それが体系化されて、富士講が出来て、富士塚が出来て...
と言うのは、おそらく江戸中期以降、ほとんどお終いに近い頃だったのでしょう。
富士塚はほぼ関東一円に点在していますが、富士山信仰は全国的なものでしょうから、
浅間神社が各地にあるのも分かりますね。
地域の核としての神社は大切な存在だったのだろうなあ、と思います。
by ナツパパ (2012-10-31 19:31) 

ナツパパ

musselwhiteさん。
「長須賀富士山」は、整った姿形の富士塚ですよね。
見ていて安定感もあり、確かに盆栽にしたら映えそうな山容、と思いますねえ。
そういえば、小堀遠州は富士山石という秘蔵の石を持っていて、茶会などには、
盆栽の代わりとして、お盆の上に白砂を敷き、そのうえに富士山石を載せたそうですよ。
by ナツパパ (2012-10-31 19:35) 

ナツパパ

馬爺さん。
Blue☆さん。
okin-02さん。
tooshibaさん。
隊長さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-31 19:37) 

ナツパパ

めぇさん。
きゅーさん。
月夜のうずのしゅげさん。
CROSTONさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-31 19:38) 

Inatimy

一枚目の写真、とってもいい空~。
清掃する、キレイにする・・・簡単そうで難しいことですよね。 
それがずーっと続けられて維持されてるのを考えると、
思わず我が身を振り返って、しゃんとしないとな、と改心・・・。
by Inatimy (2012-11-01 00:06) 

ナツパパ

Inatimyさん。
あ、わたしも。
我が身を省みて、自分の部屋を見回して...なんか反省してしまいます。
身のまわりをきれいにすると気分が良くなるのは分かっているのですがねえ。
わたしも、改心しなくちゃ(笑)
by ナツパパ (2012-11-01 08:17) 

ナツパパ

siroyagi2さん。
いっぷくさん。
マチャさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-01 08:17) 

くまら

富士塚の存在は知ってましたが
実際に見た事は無いです。
by くまら (2012-11-01 14:37) 

あんこ

ひとつ前の富士塚がかわいそうな状態だったので
こうしてきちんと守り伝えられている富士塚を見ると
ほっとしますね。
東京からわずかしか離れていないのに空の蒼さ、高さが
違うことが写真からもうかがえます。
今年は短い秋ですが堪能されましたか。
私も週末に神田のマンホール見て参りました。
by あんこ (2012-11-01 17:22) 

(。・_・。)2k

最初のT字路 
良いですね(^^)
曲がった先を想像しちゃいます

by (。・_・。)2k (2012-11-01 17:42) 

小梅姉

綺麗に、お手入れされてますね~。
清清しい気持ちになります(^^)
by 小梅姉 (2012-11-01 19:41) 

かめむし

あ、ここ知ってる神社でした。
富士塚があるなんて知りませんでした・・・。
市街地のすぐ近くですけど、静かな雰囲気のところですよね。
by かめむし (2012-11-01 20:51) 

amo

富士塚から色々な事が見えてくるのですね。
街歩きはお天気次第、お天気次第もまた楽し、ですよね。
by amo (2012-11-01 21:15) 

stellaria

こまめにお手入れされているのでしょうね〜。素晴らしいですね。
by stellaria (2012-11-01 22:49) 

momiji

「富士講」、富士山信仰なんでしょうね。
木更津からも富士山は対岸なので良く見えるでしょうね。
by momiji (2012-11-02 00:17) 

david

富士山そして浅間神社。日本人の信仰の対象なんですね。
お陰で木更津の富士山を見ることができました。
by david (2012-11-02 09:48) 

alba0101

ご訪問&コメントありがとうございます^^

あちらこちらに富士塚があるのですね...
姿も大きさも立派な富士山をみて神秘を感じるのは
今も変わりませんが...昔はより強く感じられたのでしょうね(^^)
by alba0101 (2012-11-02 10:34) 

のんの

石祠の苔がとってもいい感じ!

by のんの (2012-11-02 12:06) 

ナツパパ

くまらさん。
富士塚は江戸末期~明治に掛けて大流行したそうです。
江戸市中、郊外には多くの富士塚が作られました。
その流行が、次第に外へと波及していったのでしょうね。
神奈川県、埼玉県、そして千葉県、と多くの富士塚を見ることができます。
一つとして同じ形が無く、面白いものなんですよ。
by ナツパパ (2012-11-02 13:36) 

ナツパパ

あんこさん。
秋が来て、わたしの体調が見る間に良くなってきました。
やはり、今夏の陽気にやられてしまったのですね。
それで、涼しくなってから、こうやって友人との散歩も出来るようになり、
秋を愉しんでおります。

あんこさんも東京を愉しまれたご様子、なによりと存じます。
神田のマンホール健在でしたか。
わたしも今度友人を誘ってまた見に行こうと思います。
by ナツパパ (2012-11-02 13:39) 

ナツパパ

(。゜_゜。)2Kさん。
青空と秋の空気がとても爽やかなところでした。
一面の緑は、じつは刈り入れを済ませた田んぼでしてね、
そうであっても、まだこうやって葉を出すのですね、すごい生命力です。
ここは右も左も一面の田んぼで、じつに広々として気持ちが良かったです。
木更津市街の、ほんのすぐそばなのですが、そうとは見えませんよね。
by ナツパパ (2012-11-02 13:43) 

ナツパパ

小梅姉さん。
ホントにそうですね。
きれいに掃除された境内、そして富士塚が秋の陽差しに包まれていて、
なんとも言えない素晴らしさでした。
手間を掛けてきれいにする、というのは大切なことなんだなあ、と思いました。
by ナツパパ (2012-11-02 13:45) 

ナツパパ

かめむしさん。
あ、ご存知の神社でしたか。
仰るとおり、市街地にありながら、閑かな神社でしたねえ。
おそらくお祭のときなどは賑わうのだろうと思いますが、こうやって閑かな雰囲気もまた
神社の魅力なのだろうなあと思います。
by ナツパパ (2012-11-02 13:47) 

ナツパパ

amoさん。
初めての土地を歩くのは愉しいことです。
それが、気心の知れた友人と、となると一層で、小雨でも良いし、晴れればまた良いものです。
夏前からの体調不良がようやく治ったようで、こうやって散歩が出来るのはありがたいことです。
この日、雨だったり晴れだったりの7㎞を歩いて、翌日何ともなかったのは、
わたしにとって大きな自信になりました。

by ナツパパ (2012-11-02 13:50) 

ナツパパ

stellariaさん。
富士塚は野外にあるものですし、神社の境内木に囲まれているので、一年も放っておくと
雑草が生えたり、石が崩れたり、と痛みが目立つようになります。
富士講や地域がしっかりしている富士塚は、7月はじめの「お山開き」に併せて
富士塚をきれいにするのですが、その組織がないと厳しいですね。
「日枝神社」の富士塚は、地域の皆さんのおかげで、きれいになっていて、ありがたいことです。
by ナツパパ (2012-11-02 13:54) 

ナツパパ

momijiさん。
そうなんですね、富士山信仰で富士登山をする際、その母体となるのが富士講なんです。
富士講で富士山詣りを組織して、先達といってベテランがグループの長になるわけです。
ただ、富士登山は日程的にも体力的にもハードですので、壮年の男性しか参加できず、
女性、子ども、そして老人のために、富士登山の疑似体験として作られたのが富士塚なんですよ。
by ナツパパ (2012-11-02 13:57) 

ナツパパ

davidさん。
この地域は、じつは富士塚の宝庫でして、木更津市の他にも、たとえば、市原市には、
多く数える方で60以上の富士塚を見つけていらっしゃいます。
東京湾越しに、大きく見える富士山が多くの地域で富士塚を作らせたのかもしれません。
市原市の富士塚、そして木更津市内にまだ残る富士塚を、いずれ登拝に、と思っています。
by ナツパパ (2012-11-02 14:02) 

ナツパパ

alba0101さん。
そうですね、富士山の姿は、やはり神々しさを感じてしまいます。
とくに、これからの季節、雪を被った富士山が、冬の青空に見えたときなどは、
美しさと厳しさと、そんな素晴らしさを感じます。
若い頃は、富士山に反発も感じていたのですが、歳を取ってくるにつれて、
ああ素晴らしいお山だなあ、と素直に思えるようになりました。
by ナツパパ (2012-11-02 14:06) 

ナツパパ

のんのさん。
この富士塚が過ごしてきた歳月を感じさせてくれますよね。
その雰囲気は、わたしも素晴らしいなあ、と思います。
苔に覆われた富士塚が、神社の境内に違和感なく佇んでいる様子は、
忘れられない一齣になりました。
by ナツパパ (2012-11-02 14:09) 

ナツパパ

ちくわさん。
じゅんぺいさん。
たくやさん。
ENOさん。
Aちゃん さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-02 14:10) 

ナツパパ

hirosanさん。
コンセルジュさん。
wattanaさん。
himaさん。
たくさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-02 14:11) 

ナツパパ

vivianeさん。
ちっくんさん。
あいか5drrさん。
gajiraさん。
フジトモさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-02 14:13) 

ナツパパ

ハマコウさん。
chiraさん。
nicolasさん。
aokenさん。
DONさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-02 14:14) 

ナツパパ

arashiさん。
rezareさん。
モカさん。
soneさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-02 14:15) 

HIROMI

非常に丁寧に手をかけてあって、箱庭というか、盆栽的なふんいきですね。
こういうちまっとした雰囲気がすきなんです…
by HIROMI (2012-11-02 22:11) 

ナツパパ

HIROMIさん。
箱庭的な面白さは、富士塚の大きな魅力だと思います。
こういうの作らせると、江戸の人は上手かったんですよね。
なにしろ根っからの遊び人揃いでしたから。
おそらく、仕事より熱中して作ったのだろうなあ、と思いますねえ。
この富士塚も、そういった、なんだろう、オタク感が漂ってませんか(笑)
by ナツパパ (2012-11-03 08:47) 

ナツパパ

tanupoさん。
SORIさん。
BLITちゃん さん。
kiyoさん。
comomonさん。

nice、ありがとうございます。

by ナツパパ (2012-11-03 08:49) 

ナツパパ

dendenmushiさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-03 08:49) 

小太郎

苔の緑が美しいです~♬
地域の人達に見守られている場所は
愛がいっぱいですね(^◇^)
by 小太郎 (2012-11-03 14:37) 

ナツパパ

小太郎さん。
丁寧に管理された富士塚は、見ていて本当に良いものでした。
様々な場所の富士塚を見てきましたが、やはり現状は様々で、なかには、
悲しく感じられる場合もあったりします。
この富士塚は、見ていて幸せな気持ちになりました。
by ナツパパ (2012-11-03 19:16) 

ナツパパ

nikiさん。
ryo1216さん。
ぼんぼちぼちぼちさん。
gillmanさん。
lyu244ocaさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-03 19:18) 

響

地域に愛された小さな富士山ですね。
九州にもあるのかなぁ?
by (2012-11-03 20:05) 

ナツパパ

響さん。
冨士塚の前提となる富士講は、関東一円が主だったと聞きますので、
富士塚は、残念、九州にはないようですね。
その代わり、○○富士と名前のついた山が九州各地にあって、どれも素晴らしい山容です。
開聞岳など、良いなあ、一度上ってみたいなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2012-11-03 20:17) 

ナツパパ

湘南ライナー9号さん。
ネオ・アッキーさん。
飛狼さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-04 16:43) 

ナツパパ

れもんさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-06 08:15) 

ナツパパ

e-g-gさん。
oink!さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-08 01:29) 

ナツパパ

kyonさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-11 19:44) 

ナツパパ

pop.jamさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-13 08:20)