SSブログ

大寺富士に登る  【木更津富士塚巡り その2】 [山に登ろう]

 

 

    376.jpg

 

 「中郷富士」を見物したあと、わたしたちは、次の富士塚を目指して歩き始めた。

 この地域は、小櫃川に沿って広がる一面の平地で歩きやすい。

 時折り小雨が降る陽気だったけれど、友人と二人他愛のない話しをしながらの散歩は愉しいものだ。

 

 さて、小櫃川は房総半島中央部から始まり、木更津で東京湾に注ぐ川で、木更津市域付近では川幅が広くなる。

 流れもゆったりとしていて、川に沿った道を歩いていくと気持ちが良い。

 ふと見ると、川に沿って鉄塔が建っていた。

 調べたら、「ニッポン放送」の送信所だそうだ。

 ラジオ放送も、広く電波を飛ばそうとすると、それなりの施設が必要らしい。

 

 

 

    377.jpg

 

 

 

    378.jpg

 

 小櫃川に沿った小径を歩いていくと、一面の田んぼの中に、こんもりとした森が見えた。

 目指す「大寺富士」、一名「冨士太神」である。

 

 

 

    379.jpg

 

 近寄っていくと、土を盛って作られた人工の小山に木が育ったものと分かった。

 底辺が一辺10㍍、高さは5㍍ほどの小山にびっしりと木々が生えている。

 正面に見える鳥居が、神道に関わりのある施設を示していた。

 

 

 

 

    380.jpg

 

 この富士塚は一面田んぼの中にあり、近くに神社が見あたらない。

 なので、神社の付属物、というわけではなさそうである。

 地域の人々が富士塚を造り、そこに石碑を置いて富士信仰の拠り所としたものか、と思う。

 

 さて、登拝するにあたり、鳥居までは、田んぼのあぜ道のような小径を歩いていかなければならない。

 参道がないということは、地域以外からの登拝者を予定していなかったのではないか。

 

 

 

    381.jpg

 

    382.jpg

 

 鳥居を潜ると、そこから頂上まで一本の空間が広がっていた。

 鳥居からすぐのところには、石で出来た階段状のものがあったけれど、そのあとは土の斜面を登ることになる。

 さほどきつい傾斜ではないので、そのまま楽に登ることができた。

 ただし、雨が続いて地面がぬかるむと危険だろう。

 

 頂上には「冨士太神」の石碑が建っていた。

 「冨士太神」の名前の由来であろうか。

 石碑の周囲には黒朴石(富士山の溶岩)が置かれていて、ここが富士塚であることを示している。

 

 

 

    383.jpg

 

 頂上から登山口の鳥居を見てみる(写真上)。

 鳥居から頂上まで、一直線の空間がある他は、すべて照葉樹に覆われている。

 そのため、頂上からの見晴らしはまったく効かない。

 

 上の写真で、右側が、実物の富士山方向である。

 「大寺富士」は、一面田んぼの中にあるので、これらの木々さえ無けれな、かなり見晴らしが良いだろうと思う。

 築造当初は、実物の富士山を見ることができたのではないか。

 

 そう考えると、この木々が邪魔のように思うが...

 ...土を盛っただけの小山がここまで残っているのは、この木々が植わっているからとも考えられる。

 見晴らしも大切だが、富士塚の維持保存を考えたとき、この木々の存在もまた大切、と思った。


nice!(111)  コメント(95) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 111

コメント 95

コメントの受付は締め切りました
アルマ

最近気がついたのですが、ウチの方の小高い山にある神社が「本宮山」の御分霊であることが多いんです。
やはり場所柄三河一之宮の旧本宮である砥鹿神社奥宮の本宮山信仰があるために「~冨士」と言うのが少ないのではないかと・・・
by アルマ (2012-10-25 11:16) 

北海道大好き人間

>調べたら、「ニッポン放送」の送信所だそうだ。
>ラジオ放送も、広く電波を飛ばそうとすると、それなりの施設が必要らしい。
ニッポン放送、TBS、文化放送は100kwの高出力ですから、鉄塔の高さも敷地面積(アースを取るため)も桁外れです。
NHKに至っては、第1放送が300kw、第2放送が500kwですが、埼玉県の久喜にそれがあります。東北道を北に向かい、久喜ICの近くになると大きな2本の鉄塔が見えますが、それがNHKのラジオ送信所です。今回のツーリングで、札幌のそれを撮ってきました。

by 北海道大好き人間 (2012-10-25 13:27) 

北海道大好き人間

途中で来客があったので、追加します。

富士塚、本文でも触れているとおり、築かれた当初は、頂上から富士山が見渡せたのでしょうね。
ここではそれはないと思いますが、都内にあった富士塚の多くが、宅地造成等によって跡形もなく削り取られてしまったのではないでしょうか?
今は陸からは勿論、空からも富士山を眺めることができますので、こういうもののありがたみは薄くなっていくと思います。

by 北海道大好き人間 (2012-10-25 14:30) 

engrid

ここから富士山がみえたのかも、、、想像するだけで、当時の信仰心の暑さが伺えますね、、今もなお、そこに残っていることが素晴らしいです
by engrid (2012-10-25 16:39) 

あんこ

木々がしっかりと根を張っているからこその富士塚だったのですね。
一昔前のこどもたちだったら秘密基地にしたくなるような場所ですね。
で、富士塚だからって大人に叱られたりするんです(笑)
今時のこどもはこんな場所では遊ばないのでしょうね。
by あんこ (2012-10-25 17:44) 

gop

木更津、こんな映画館も有るそうで。
http://www.cinema-st.com/road/r055.html
市民歌や校歌にも。
http://megumikuon.exblog.jp/13227147/
http://www.chiba-c.ed.jp/kisarazu-h/info/song/song.html

昔は良く見えていた様ですね>富岳

by gop (2012-10-25 18:22) 

かめむし

残念ながら木更津富士館は閉まってしまいました・・・。
今、木更津には映画館がありません(涙)。
ニッポン放送の送信所は、このあたりのランドマークです。
木更津周辺ではニッポン放送が一番クリアに受信できます。
このあたりは、冬の夕暮れ時にはオレンジ色の空を背景に富士山がよく見えますよ。

by かめむし (2012-10-25 20:28) 

amo

溶岩ですか、、ナルホド。
by amo (2012-10-25 21:12) 

hanamura

宇都宮からも富士山は見えるそうです!(自分では未確認)
静岡出身としては、各地の富士講の勉強したいのですがぁ・・・近所の図書館は、なんだかぁ?イマイチ・・・まぁ、場所を変えたり、継続的に勉強します。
by hanamura (2012-10-25 21:38) 

akira_isida

木更津からの富士山
http://youtu.be/blyAeeJy2e0

八丈島からも見えるんですよね.
福島のおおたかどや山(JST標準電波発信タワー)からは見えるかな.

by akira_isida (2012-10-25 21:47) 

めぎ

田んぼの中に一角だけ森があってそこに鳥居がある・・・とっても憧れる風景です。
今日は漢字の導入の日で、「田」や「森」などを教えながら日本の風景の話をしたのですけど、「森」と聞いたらドイツ人はシュヴァルツヴァルトのような、まるで山のようにどこまでも森が続く風景を思い描き、こういう風景は決して浮かばないのだろうな・・・という気がします。
by めぎ (2012-10-26 01:28) 

リック

なんか可愛らしい富士塚ですね、でも結構高さが?・・・
by リック (2012-10-26 07:27) 

YAP

見晴らしを取るか維持を取るか、それが問題ですね。
平坦な田んぼの中にぽつんと存在すること自体、富士塚としての存在感をあらわしているように思いました。
by YAP (2012-10-26 08:03) 

ナツパパ

ソニックマイヅルさん。
隊長さん。
tochiさん。
マチャさん。
nikiさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-26 08:22) 

ナツパパ

アルマさん。
砥鹿神社は、わたしも参拝したことがありますよ。
広く立派な神社で、いかにも三河の国一の宮の格式を感じました。
本宮山を神として祀っていたのですね。
秀麗な山をご神体として、麓に遙拝所を造り、それが神社に、ということなのでしょうね。
確かに、三河の国にはそういった立派な山岳信仰があるわけですから、富士信仰は
広まらなかったのかもしれません。
○○富士という場所は多いのですが、富士塚は、駿河あたりまでのように思いますねえ。
by ナツパパ (2012-10-26 08:28) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
2回にわたってのコメント、ありがとうございます。
ニッポン放送は運転中などによく聞くのですけれど、ここまでの施設は必要なんだなあ、と驚きました。
確かに出力が大きくなれば、設備も大きなものなるわけですものね。
今度東北道を走るとき、久喜付近で注意して見ることにしましょう。

富士塚は、富士山に行ったつもり、のいわばバーチャル富士山なわけですから、
誰でも登山できるようになれば、その役割もずいぶん減ることと思います。
それでもこうやって残っていて、ありがたいことだなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2012-10-26 08:32) 

ナツパパ

tooshibaさん。
zuckyさん。
ほりけんさん。
MORIHANAさん。
CROSTONさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-26 08:33) 

ナツパパ

nachicさん。
めぇさん。
sun-highさん。
sevensea-southさん。
sugoimonoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-26 08:35) 

ナツパパ

engridさん。
木更津市始め、千葉県東京湾沿いの地域からは富士山がよく見えます。
それもあって、この富士塚なのでしょうね。
この富士塚から、実際に本物の富士山を見ることができるかどうか、
試すことが出来ないのは残念ですが、想像するだけでも愉しいことです。
おそらく地域の皆さんの手で作られたこの富士塚、いつまでも残って欲しいなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2012-10-26 08:37) 

じゅんぺい

意外にちっちゃい(笑)
富士塚から木がはみだしそう!!
樹木の成長ってすごいですよね。
前橋にある、私の会社の工場はできた時は苗木ばかりで
建物がとても目立っていたのですが、20数年経った今では
建物は木々に埋もれてしまって見えないくらいです(苦笑)
by じゅんぺい (2012-10-26 08:38) 

ナツパパ

あんこさん。
そうそう、これは絶対秘密基地ですよね。
かくれんぼや鬼ごっこなど、遊び場として魅力たっぷり、とわたしも思います。
わたしが子どもの頃でしたら、確実にそうなっていたことでしょう。
でも、今の子はどうなのかなあ、確かに、こういうところでは遊ばなくなりましたね。
ここの富士塚は、出来た当初はおそらく木は生えていなかったと思うんですよね。
どなたかが植えたのか、自然に生えたのか...木の大きさから見て、おそらく前者だと思うのですが、
そのために富士塚が崩れることなく残っているのは良かったと思います。
by ナツパパ (2012-10-26 08:41) 

ナツパパ

gopさん。
ホントだ!!!
木更津と富士山は密接に繋がっているのですねえ。
市民の皆さんが富士山に親近感を抱いているのだろうなあ。
それが江戸期から続く富士信仰の流れ...とするのはちょっと強引でしょうが(笑)
この地域には、また行きたいです。
もちろんバー弁も、また(笑)
by ナツパパ (2012-10-26 08:44) 

ナツパパ

かめむしさん。
おお、木更津冨士館は閉館になってしまったのですか。
良い雰囲気の映画館なのになあ...と思うのですが、
日常映画を見る方にとっては、少し設備が、ということかもしれませんねえ。

ところで、木更津駅前の閑散振りには驚きました。
駅前と同時に、旧市街も元気がなさそうです。
映画館の閉館もその流れなのでしょうか。
by ナツパパ (2012-10-26 08:47) 

ナツパパ

馬爺さん。
ブラザーボブかきもとさん。
ENOさん。
ma2ma2さん。
月夜のうずのしゅげさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-26 08:48) 

ナツパパ

amoさん。
そうなんですよ、富士塚の重要な構成要件のうち、黒朴石使用というのがありましてね、
その黒朴石というのが、富士山の溶岩を小さくしたものなんですね。
関東各地の富士塚で広く使われていますから、販売ルートもあったのでしょうね、きっと。
それにしても富士山の溶岩を持ってくるのは大変だったでしょうねえ。
by ナツパパ (2012-10-26 08:51) 

ナツパパ

hanamuraさん。
おおっ、宇都宮から富士山が見えますか!
そうしてみると、富士山は関東平野一円から見ることができるのですね。
冨士山への信仰が、関東地方で広まったのがよく分かります。
神々しい富士山が見えているのにあまりにも遠い...なので小さな富士塚を作って...
という形なのでしょうね、きっと。
富士塚は、人々の富士山への思いが詰まった存在と言っても良いのかもしれませんね。
by ナツパパ (2012-10-26 08:54) 

ナツパパ

akira_isidaさん。
ホントだ!!!
大きく立派な富士山ですねえ。
こういった富士山を見ることができれば、富士信仰も広がるなあ(...ちょっと強引でしょうか 笑)
これからは都内からも富士山がよく見えるようになりますよね。
冬の夕暮れなど、シルエットになった富士山が、意外に大きくて驚くこともあります。

by ナツパパ (2012-10-26 08:58) 

ナツパパ

めぎさん。
ああ、たしかに。
以前ドイツの方に伺ったのですが、日本で森というと北海道の大雪山や支笏湖周辺、
そして阿寒湖付近の森、という答えが返ってきましたっけ。
里山というのはドイツにはないのかもしれませんね。
今回の大寺富士山のようは風景は、見ていて気持ちが安らぎます。
わたしの中にあるルーツのような感覚が、そう思わせるのかもしれませんね。
by ナツパパ (2012-10-26 09:02) 

ナツパパ

リックさん。
だいたい5㍍くらいでしたでしょうか。
それでもけっこうな高さを感じました。
とくに頂上から見下ろすときの方がそう感じますね。
5㍍の高さに土を積み上げるとなると、どうしても周囲がは20~30㍍くらいになります。
近くで見るとけっこう大きい富士塚でした。
by ナツパパ (2012-10-26 09:08) 

ナツパパ

YAPさん。
雨の多い日本では、土を盛っただけの塚では風化が早いと思います。
その対策として、石を置いたり草を生やしたり、ということがおこなわれていますが、
草などは年に一度は草刈りなどをしなければなりません。
富士講や地域の管理がしっかりとしていればいいのですが、それが難しいとなると、
こうやって木を生やして、というのも一つの選択肢になるでしょうね。
by ナツパパ (2012-10-26 09:11) 

ナツパパ

じゅんぺいさん。
周囲が一面田んぼですので、一見小さく見えるのですけれど、高さ5㍍周囲20㍍以上は
都内や各地の富士塚を見てもだいたい平均的なサイズのように思います。
ただ、この木がすごいですよね。
それがこの富士塚に大きな特徴を与えているように思いますねえ。

木の成長は早いのですね。
20年で建物の背を超えるとは...この富士塚の木々も、短い間にこうなったのかもしれませんね。
by ナツパパ (2012-10-26 09:15) 

ナツパパ

macharunさん。
vanilla_beansさん。
みちるさん。
あおたけさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-26 09:16) 

小肥り

ラジオの電波ってのはこんなところから出てるんですか。木更津から。
けっこう背が高いのですね。
東京タワーから出てると思っておりましたよ。
今はスカイツリーからか・・・。
by 小肥り (2012-10-26 09:16) 

ナツパパ

小肥りさん。
あ、わたしも漠然と同じように思っていました。
ラジオ局って自前でこういった設備を持っているんですねえ。
車の運転の時など、ラジオをを流していることが多いのですが、
聞いているとホント面白いですよね。
小島慶子さんの番組終了は残念でしたが、テレビよりずっと面白いなあ、と思います。
by ナツパパ (2012-10-26 09:58) 

myumyu

ナツパパさんの富士塚詣で、すごい数ですよね、見つけるの、楽しそうですね。
by myumyu (2012-10-26 10:37) 

musselwhite

こんにちは。

こう云う富士塚などでは、祭事は行われるのでしょうか?
by musselwhite (2012-10-26 11:19) 

北海道大好き人間

私が「お気に入り」に登録している方の記事で、変わった狛犬の画像がありますので、紹介しておきます。
壇上伽藍編【紀伊半島旅行記⑰】
http://mimizuku1123.blog.so-net.ne.jp/2012-10-26

コメントを書く際「北海道大好き人間からの紹介です」と一言添えておけば、ブログオーナーも分かりやすいと思います。

by 北海道大好き人間 (2012-10-26 12:11) 

なかせ

大自然ですね!!
とても癒されそうで行ってみたいです。
by なかせ (2012-10-26 12:44) 

駅員3

富士塚を作った人達は、こんなこんもりした森に育ってしまうことは予想だにしていなかったでしょうね!
by 駅員3 (2012-10-26 16:17) 

Silvermac

四国では香川県に讃岐富士と呼ばれている飯野山(標高421.9m)があります。
by Silvermac (2012-10-26 16:24) 

小太郎

見晴らしの良い平坦な場所に小さな森、そんな感じの富士塚ですね。
なんだかとても魅かれる空間です♬竹富島の「うたき」にも似てる気がします。
by 小太郎 (2012-10-26 16:37) 

ねじまき鳥

木更津にもあったのですね。

by ねじまき鳥 (2012-10-26 20:41) 

響

まさかこんな小さな森の中に
富士山があるとはビックリ!
よく見つけますねぇ~。

by (2012-10-26 22:03) 

たかぼん

ブログへのコメントありがとうございます。
外観からの写真だとあまり大きく感じないのですが、頂上からの写真だと意外と高いのですね。
by たかぼん (2012-10-26 23:35) 

つぼっち

突然木々がびっしりと生えている風景は興味深いです。
房総半島の何気ない風景を楽しませていただきました。
by つぼっち (2012-10-27 00:03) 

Loby

神社に森はつきものですね。
ちょっと前にNHKで南方熊楠の生涯を紹介していましたが、
あの当時、政府は神社地域保護令みたいなのを緩めた時に
日本国中でかなり広大な(神社所有の)森林が伐採されたと
言っていました。

by Loby (2012-10-27 06:30) 

元山陽ちとせ

小中学生の頃、
ラジオと言えばダイヤル1242ニッポン放送でしたので、
そのご本尊様を見ることができて嬉しいです。
富士塚って、古墳の様ですね。


by 元山陽ちとせ (2012-10-27 08:03) 

david

富士信仰もなかなかのどかでいいですね。
我が家の近所にはあるかな。
by david (2012-10-27 09:52) 

alba0101

ご訪問&コメントありがとうございます^^

ハロウィンパーティーでも行きますか(^^)/

村の鎮守の森みたいですね...
何だか懐かしいような 珍しいような..
心引かれる事は間違いないですね(^^)
by alba0101 (2012-10-27 12:58) 

飛狼

トトロがいそう^^
木がすごい育ち方してますね、
少し間伐してもよさそうな気が、、、^^;
by 飛狼 (2012-10-27 15:42) 

のんの

田んぼのなかの小さい森のような・・・私もきっと、興味津々で中を覗いていたと思います。
by のんの (2012-10-27 23:14) 

nicolas

「富士信仰」よくテレビでも特集してて、
都内でも何か所かあるとかやっていましたが、
木更津近辺にもあるとはー。
古来、万物に神が宿る日本ですが、富士山は殊更有難い感じします。
by nicolas (2012-10-27 23:16) 

たく

ナイスと一緒に※しようとしたのですが、パソの調子が悪くて出来ませんでした。

そう、渦巻きは必要なんですね。
ドイツ機は殆ど渦巻きがついていますから。

by たく (2012-10-28 15:16) 

ナツパパ

myumyuさん。
あ、それでも、まだまだなんですよねえ。
たとえば、木更津市近くの市原市には20以上の富士塚がありますし、
埼玉県の春日部市にも多くの富士塚が残っています。
先にはたくさんの富士塚があります...が、それもまた、楽しみなんですよ。
by ナツパパ (2012-10-28 16:04) 

ナツパパ

musselwhiteさん。
7月1日が、本物の富士山の山開きです。
その日に併せて、富士塚でも、富士講の方々がお山開きのお祭をするんですよ。
今でも盛んなお祭で、大勢の方が詰まるところもあります。
また、夏の終わりには、吉田の火祭り、といって、富士吉田の浅間神社で火祭りが行われますが、
同じように、火祭りを催す富士講があります。
富士山のミニチュアですので、本物の富士山と同じようになるのですね。
by ナツパパ (2012-10-28 16:07) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
拝見しました。
素晴らしい狛犬ですねえ。
コメントをと思いましたら、受付時間に間に合いませんでした。
ゆっくりしすぎました、残念。
また伺いたいと思っています。
情報、ありがとうございました。
by ナツパパ (2012-10-28 16:09) 

ナツパパ

なかせさん。
街で暮らしていると、広々とした景色にはなかなか出会えません。
なので、こういった広いところにいるだけで、気持ちが良くなりました。
一面田んぼの中にこんもりした林、は目立ちましたねえ。
by ナツパパ (2012-10-28 16:12) 

ナツパパ

駅員3さん。
たしかに、そうでしょうねえ。
作られた当時は、石碑と黒朴石が置かれていて、あとは土だったでしょうから。
その時分は見晴らしも良かったでしょうねえ。
今は一面林で、見晴らしどころではありませんが、それでも木々に囲まれた小山は、
隠れ家的な面白さもあって、なかなか面白かったですよ。
by ナツパパ (2012-10-28 16:15) 

ナツパパ

lilacroseさん。
vivianeさん。
ぼんぼちぼちぼちさん。
hirosanさん。
yychiroさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-28 16:17) 

ナツパパ

今造ROWINGTEAMさん。
GGIさん。
kurakichiさん。
siroyagi2さん。
okin-02さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-28 16:19) 

ナツパパ

Silvermacさん。
あ、ありますよねえ。
すごく特徴があって、素敵な山容の山ですね。
以前金比羅さんから見て、富士山にそっくりな山だなあ、なんて思いましたっけ。
飯野山というのですね、すみません、やっと名前を知ることが出来ました。
高松付近からもよく見えますよね。
以前、琴電の一の宮駅に行ったときも、見えてましたねえ。
by ナツパパ (2012-10-28 16:22) 

ナツパパ

小太郎さん。
「うたき」、ウィキで見ました。
信仰の形態としては違いもあるみたいですが、地域の拠り所、という意味では、
似たところがあるように思います。
地域の方々が小山を造り、石碑を置いて、それを皆さんがお詣りする、なんと素晴らしいことでしょう。
そういう習わしが、これからも残っていくと良いんだがなあ、と思います。
by ナツパパ (2012-10-28 16:27) 

ナツパパ

ねじまき鳥さん。
はい、この地域には多くの富士塚があるんです。
おそらく、東京湾越しに、本物の富士山がよく見えると言うこと、それから、江戸との交流が
大変多かった、ということもあるのでは、と思いますねえ。
江戸の文化が、この地域には多く入っていたのではないでしょうか。
by ナツパパ (2012-10-28 16:28) 

ナツパパ

響さん。
富士塚を研究する先達の方や同好の皆さんが、様々な資料を残して下さっていて、
わたしと友人は、それを参考にしつつ、こうやって富士塚見物をしているんです。
わたしたちが愉しめるのも、皆さんのおかげ、ということになりますでしょうか。
そうやって恩恵を受けているので、今度は富士塚を皆さんにも知っていただけたら、と思います。
拙ブログの記事で、富士塚に興味を持って下さったら、本当に嬉しいことですね。
by ナツパパ (2012-10-28 16:33) 

ナツパパ

あいか5drrさん。
arashiさん。
furuさん。
miataさん。
ハマコウさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-28 16:35) 

ナツパパ

tanupoさん。
アジアンキャッツさん。
mphotoさん。
rezareさん。
(。゜_゜。)2Kさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-28 16:37) 

ナツパパ

たかぼんさん。
あ、そうなんです。
下から眺めるより、上から見下ろす方が高く感じるんですよ。
どこの富士塚に行ってもそう感じますねえ。
富士塚の頂上は狭くて、風も吹き抜けますので、なお一層そう感じるのかな、
なんて思ったりもしますが...写真でも同じなんですよね。
なんか不思議ですね。
by ナツパパ (2012-10-28 16:39) 

ナツパパ

つぼっちさん。
こうやって広々とした田園地帯の風景は良いなあ、と思います。
原色の看板などは無くて、緑と空の色がほとんど、という場所は少ないですから。
わたしと友人は、ふだん街歩きを多くしているのですが、このときは気分転換になりました。
田んぼの中に、ムクリと林、はなかなかインパクトがありました。
by ナツパパ (2012-10-28 16:42) 

ナツパパ

Lobyさん。
仰るとおり、神社と森は不可分のものと思います。
神道は、なにより清浄さを重要視しますし、森の出す空気も、清浄さに大切でしょうから。
神社の境内に入ったときの気持ち良さ、はなにより心が安まります。
こういうところは大切にしていかなければ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2012-10-28 16:45) 

ナツパパ

元山陽ちとせさん。
わたしも中学生の頃から「ニッポン放送」にお世話になってきました。
ちょうど「オールナイトニッポン」という深夜放送が人気のあった頃で、
糸居五郎さんとか亀淵昭信さんとか、寝不足をガマンしつつ聞いてましたっけ。
懐かしい思い出です。
by ナツパパ (2012-10-28 16:49) 

ナツパパ

davidさん。
一説には、富士塚は関東一円で400基以上が残っているそうですよ。
市川津田沼、といった街にも残っています。
たとえば、八幡の葛飾八幡宮、鬼越の神明社、幕張本郷近くの屋敷 天津神社
などで富士塚をご覧いただけます。
お近くにお出でに節はぜひ。
by ナツパパ (2012-10-28 16:56) 

ナツパパ

alba0101さん。
こちらでハロウィーンといえばTDLなのだそうですよ。
息子は友人と行くといっていますが...それが誰なのか...カミさんが聞く聞く(笑)
彼も19歳、今年は良い思い出を作って欲しいものです。

こうやって全山木に覆われている富士塚は初めてでした。
一面田んぼの中にムクリとある富士塚は、なかなかインパクトありましたよ。
by ナツパパ (2012-10-28 17:00) 

ナツパパ

飛狼さん。
あ、たしかにトトロですねえ、これは。
映画の中で、低木の森を駆け巡るシーンは印象的でしたね。
子どもの目線から見たら、ここの富士塚も、駆け回る面白さがあるかもしれません。
わたしが子どもの頃だったら、間違いなく遊び場になっていたはずですが、
今の子はどうなんだろうなあ。
by ナツパパ (2012-10-28 17:02) 

ナツパパ

のんのさん。
そうでしょう、覗きたくなりますよね(笑)
ちょうど鳥居のあるところだけ、森が開けていて、そのまま頂上まで空間が続いているのでした。
こういう富士塚は初めてでしたが、なかなか魅力的な空間でした。
隠れ家的な面白さが素敵ですよね。
by ナツパパ (2012-10-28 17:05) 

ナツパパ

nicolasさん。
そうなんです、ありがたいことに、富士塚を取り上げて下さる番組もあって、
皆さんの中で関心が広まってくれると良いなあ、と思います。
今発売中の「東京人」という雑誌では、東京の低い山を特集していましてね、
富士塚も載っているんですよ。
富士塚の歴史や構造、そしてお約束も分かりやすく書かれています。
もし本屋さんで見かけられましたら、ご覧になってみて下さいね。
by ナツパパ (2012-10-28 17:08) 

ナツパパ

たくさん。
第二次世界大戦時のドイツ機はスピナーキャップが大きいですね。
その大きなキャップに渦巻き模様はインパクトがあります。
鳥避けなのでしょうか。

by ナツパパ (2012-10-28 17:11) 

kyon

もこって、ここだけ目立ちますよね。
どうしても入ってみたくなっちゃう^^
by kyon (2012-10-28 17:11) 

ナツパパ

いっぷくさん。
wattanaさん。
ベアトラックさん。
soneさん。
SORIさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-28 17:12) 

ナツパパ

mwainfoさん。
小梅姉さん。
setteさん。
dendenmushiさん。
lafさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-28 17:14) 

ナツパパ

ryo1216さん。
miyukimonoさん。
ネオ・アッキーさん。
aokenさん。
たくやさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-28 17:16) 

ナツパパ

坊やさん。
comomonさん。
くまらさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-28 17:18) 

ナツパパ

kyonさん。
そうそう、もこっていう感じなんですよ。
一面田んぼの場所にこうやってあると、本当に目立ちます。
で、鳥居のところだけは入れるように空間が...これは入ってしまいますよね。
中も面白い空間でしたよ。
by ナツパパ (2012-10-28 17:20) 

やま

こんばんは
これは子供心をくすぐる場所ですね。
実はすぎちゃんは上司のリクエスト・・・・・・本番一時間前というのは正直参りましたが ちょっとでも楽しい会になればと思い アタックしてみました。
でも普段から・・会社でも家でも?どうもむちゃくちゃなので((笑)
社長会長の前でやるのは あれだったのですが まあ事実なのでいいかな~と。(もちろん喜んでくれましたが・・・)普段やらないことはやっぱりしんどいかな??
子供たちは そのままやんと言いますが 知らないものは結構きつくて
仕事ネタは避けましたが・・・・・・。
by やま (2012-10-28 20:22) 

ナツパパ

やまさん。
イベント、お疲れさまでした。
会社のイベントで...となると気を使いますよね。
皆さんに喜んでもらえてなによりと思います。
わたしも地域の集まりでいろいろな役を振られるのですが、
これがなかなか難しくて...修行しなければ、と思います。
by ナツパパ (2012-10-29 08:20) 

ナツパパ

コンセルジュさん。
yamさん。
DONさん。
po.jamさん。
yuuri37さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-29 08:22) 

HIROMI

しばらくぶりに巡回をしております。今日は代休です。
「大寺富士山」って、非常に見つけやすい場所にあるんですね。(^_^)
木々がうっとうしいけど、これがあるから小山がくずれないんですね。
こんなにあると、確かにトトロでも出てきそう♪木の間にめいちゃんが入っていくと、奥にトトロが寝ているのだ…ふふ。
by HIROMI (2012-10-29 12:02) 

ぱぱくま

何かが宿っているような雰囲気ですね。
こういう場所は幼いころに見たような・・
記憶の中の風景に風が吹いた気がしました^^
by ぱぱくま (2012-10-30 00:52) 

ナツパパ

HIROMIさん。
学校行事、無事に終了、なによりです。
秋になると、学校始め地域の行事が多くなりますものね。
わたしも11月中は毎週土日、すでに埋まってしまいました。

この富士塚は、ホント、トトロに出てくる森のようです。
大人目線ではそうと分からなかったのですが、写真を見て、さらに子どもの目線を想像すると、
たしかにここは面白いですねえ。
この日ここにいたナツパパさんは、トトロのようにお腹ドンの体型ですが、あの可愛らしさは
全くないオヤジなのでした(寂)
by ナツパパ (2012-10-30 08:15) 

ナツパパ

ぱぱくまさん。
そうなんです、確かになにかが宿っているような雰囲気の場所でした。
地域の方々の思いが詰まっているのでしょうね。
それだけでも、この地域の核として、これからも残っていって欲しいなあ、と思います。
あ、そういえば、わたしにもぱぱくまさんと同じような思い出がありました。
祖父母の家の近くは、以前田んぼが広がっていたのですが、こういう森がありましたねえ。
その景色は今でも鮮明です。
by ナツパパ (2012-10-30 08:20) 

ナツパパ

chiraさん。
Mariaさん。
kiyoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-30 08:21) 

ナツパパ

lilacroseさん。
pikutama3さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-30 20:44) 

ナツパパ

きゅーさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-10-31 19:23) 

ナツパパ

ちくわさん。
BLITちゃん さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-02 13:33) 

ナツパパ

れもんさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-06 08:15) 

ナツパパ

e-g-gさん。
oink!さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2012-11-08 01:28)