SSブログ

物撮りの上達を志す [カメラ]

 

 

    232.JPG

 

 知り合いからびわを頂いた。

 季節の味わいをどうぞ、とわざわざ持ってきて下さったのである。

 居間に上がって頂きしばらく話をし、用事があるのでとお帰りになってから、びわの写真を撮ろうと思い立った。

 でも今日はどんよりとした曇り空で、さてどこまできれいに撮れるか自信がない。

 びわの写真を先ず撮ってみたものの、やはり暗くなってしまった。

 

 

    233.JPG

 

 さて、そのびわを、先日北海道に行った折、「斜里窯」の展示会で求めた粉引きの大皿に盛ってみた。

 白くぽってりとした釉薬の大皿とびわの黄色がきれい。

 でもやはり暗くなってしまい、とくに器の陰になる部分がどうも気になってしまう(写真上)。

 自然光だけで写真を撮ると、どうしても影が出来てしまうのだ。

 

 

    236.JPG

 

 そういうときは、レフ板を使うと良いんだよ、と教えてくれた友人がいた。

 レフ板とは、写真用品の名前で、銀箔を貼った板のこと。

 銀箔で光を反射させ、暗いところや陰に光をあてる道具である。

 さっそくカメラ屋さんでレフ板を見ると...大きい、高い...プロが使うのだもの、当然である。

 

 ちょっとしょげていたら、いつも拙ブログにコメントを下さるMORIHANAさんが良いことを教えて下さった。

 「ボール紙に白い紙を貼っても実用になりますよ」

 

 そうか、と仕事帰り「東急ハンズ」に寄ってみたら、ボール紙ではなく、白い硬質塩ビ板を売っていた。

 300㍉×200㍉の大きさだけど、塩化ビニールの板だから軽い。

 厚さも3㍉あって、一枚では難しいけれど、2枚をつなげたらしっかりと立っている。

 なかなか良い案配...それで今回、初めて撮影で使ってみることにしたのだ。

 

 

    234.JPG

 

 で、硬質塩ビ板を使って撮ったのが上の写真。

 曇り空で光の量が少ないためか、あまり変わりがないみたいだが、影が薄くなり全体に明るくなった。

 もう少し工夫したら、結構きれいな写真が撮れそうである。

 

 今まで物を撮るときは、専用の器具を出してきたりと、大がかりになっていたけれど、自然光でもいけそうだ。

 あとは、下に敷く布を柄ものではなく、白か薄いベージュのリネンを使ったら更に良かろうと思う。

 

 

    235.JPG

 

 で、勢いに乗って撮ってみたのが上の写真。

 一番上の大皿と一緒に、先日北海道で求めてきたものである。

 

 白磁の小判皿は札幌「青玄洞」で。

 長辺15㌢強の大きさは使い勝手が良く、模様も邪魔にならず重宝している。

 

 下の杯は、斜里窯の展示会で求めた。

 南蛮焼という名前だったか、ぽってりとした口当たりがとても良い塩梅である。

 寝酒に少しだけいただく冷酒をより美味しくしてくれる杯、すっかり贔屓になった。

 

 それぞれの写り方がどうも今ひとつで若干気になるのだが、これも修行と写真を載せてみた。

 白色塩ビ板を使ったモノ撮りが面白くなって、なんだか熱中しそうなこの頃である。


nice!(18)  コメント(39) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 39

コメントの受付は締め切りました
甘党大王

とっても参考に成りました\(~o~)/
撮影で頑張ったビワは(^_-)-☆美味しかったですか?
by 甘党大王 (2009-06-04 09:09) 

okayu

なるほど!!
ちなみに私はブログに載せるスケッチの写真はベランダで撮ってます(恥)。
スキャナー買うほどの物でもないので…汗。
白塩ビ板、私も買っておこうかなー。
大きなスケッチブックを開いて立たせるくらいじゃダメ…?ですよね(笑)。
by okayu (2009-06-04 13:53) 

いっぷく

塩化ビニールを使うことでずいぶん違うものですね、
ちょっとした工夫で大きな違いなら写真も楽しくなりますね。
by いっぷく (2009-06-04 14:22) 

あんこ

しろうとの私でもわかるくらいに2枚の写真は違いますね!
専門的な道具を使わなくても効果が期待できるというところが
いいですね。勉強になりました。
旬のびわはちょっとお高いのでなかなか口に入りません(-_-;)
「茂木びわゼリー」をたまに買ってみますが、見た目も美しくて
なかなか美味しいです。

by あんこ (2009-06-04 17:22) 

myumyu

本当に違いが判ります、今度試してみます、びわ美味しかったですか?
食べたい。
by myumyu (2009-06-04 20:27) 

YAP

きれいに撮れてるじゃないですか。
びわがおいしそうですよ。
こういうちょっとしたテクニックで、印象が変わるんですね。
by YAP (2009-06-04 21:31) 

HIROMI

わあー、びわだ。すっごい美味しそう。
なかなか食べる機会がないです。びわは。うらやましいです。
by HIROMI (2009-06-04 21:52) 

飛狼

へぇ~、塩ビ板ですか。
私も何か代わりになるものないかなぁ~と
コピー用紙使ってみたりしたことがあります^^;

びわ、美味しいですよね。
by 飛狼 (2009-06-04 22:26) 

うんつく

拙宅の狭い庭にも琵琶の木が有り思い出した頃に肥料をあげる程度なのですが毎年健気に小さいながら沢山の琵琶を実らせます。
 元々この琵琶の木は賃貸マンション(と言う名のウサギ小屋)に住んでた頃ご近所のスーパーで買い求めた琵琶食した後、その食べカスである種を狭いベランダに並べた植木鉢に捨てたのが由来。
 小さな芽を発見し植え替えた所今では6m位の大樹になってしまいますた。
 順調では有りませんでしたがそんな琵琶の成長を眺めながら「いつかは庭付き一戸建てを買うぞぉぉ」と心に誓ったものです(遠い目&芽)。
 
by うんつく (2009-06-05 02:02) 

トリバン

おお!
明らかに違いますね。
参考にさせて頂きます。
それにしても、器の趣味って憧れます。
私の場合は、残念ながら置き場所が。(-_-;)
by トリバン (2009-06-05 03:25) 

めぎ

枇杷の季節なんですね。綺麗ですねえ。
こちらでも枇杷がたまに売られるんですけど、無造作に積まれてて、傷だらけで黒くなっているところがいっぱいです。
by めぎ (2009-06-05 06:08) 

ナツパパ

takemoviesさん。
nice、ありがとうございました。
ブログに載せる写真をとるとき、曇り空ですとホントに困ります。
食卓にモノを置いて撮る場合が多いので、外が暗いと陰気な写真になってしまって。
今回の塩ビ板で多少は改善されると良いのですけれど。
by ナツパパ (2009-06-05 08:03) 

ナツパパ

甘党大王さん。
ご参考になりましたでしょうか。
機会がありましたら一度お試し下さいね。
びわは冷蔵庫に入れて夕食に頂きました。
冷えていて、とても美味しかったです。家族で満足しました。
by ナツパパ (2009-06-05 08:05) 

ナツパパ

okayuさん。
あっ、スケッチブック、大丈夫です。
十分実用になります。
わたしもこのあと試してみましたが、塩ビ板ほど光を反射はしないものの、
お皿の周囲が明るくなりましたよ。
よろしければ、ぜひ一度お試し下さいね。
by ナツパパ (2009-06-05 08:07) 

ナツパパ

いっぷくさん。
ほんの少しの工夫でもきれいになるものだなあ、とわたしも思いました。
家庭で使うものなので、プロ用の道具はちょっと大袈裟で...
ただ、今回はまだ技術不足のように思います。
もう少し工夫をしてみたいなあ、と思っているんです。
by ナツパパ (2009-06-05 08:10) 

ナツパパ

あんこさん。
白い紙や板があるだけで随分明るくなるものなのだなあ、と思いました。
プロの方々は光の状態や反射を計算されて写真を撮る訳ですが、わたしには無理です。
今回の塩ビ板を工夫して、もう少し自然な光に見えるようにしたいなあ、と思っています。
多分、板の置き場所を替えるだけで違ってくると思うんですよね。

PC用のコピー用紙を片手で持って、もう片手でカメラを持ち写真を撮るだけでも、
ずいぶん違ってくるように思います。ぜひ一度お試し下さいね。
by ナツパパ (2009-06-05 08:15) 

ナツパパ

今造ROWINGTEAMさん。
nice、ありがとうございました。
びわの実は食べるところが少ないね、と息子は言いますねえ。
そしてあっという間に5~6個食べてしまう...ホントに早業です。
でも季節の味わい、じっくり味わって食べればいいのに。
...といっても食べ盛りの高校生には無理でしょうね、きっと(笑)
by ナツパパ (2009-06-05 08:18) 

ナツパパ

myumyuさん。
もし三脚をお持ちでしたら、カメラを三脚に固定して、あとは白い紙を手に持って
写真を撮っていただければ、十分明るい画像になると思います。
わたしは今回手持ちで写真を撮ったのですが、明るくなったのでシャッタースピードが
早くなり助かりました。
もし機会がありましたら一度おためしになってみて下さいね。

by ナツパパ (2009-06-05 08:21) 

ナツパパ

YAPさん。
今回のカメラはコンパクトカメラ、GX100を使いました。
ホワイトバランスなどはデフォルトのままなので、工夫次第ではもう少し
きれいな画像になると思います。
ホント、仰るとおり、ちょっとした工夫で変わるものだなあ、とわたしも思いました。
by ナツパパ (2009-06-05 08:24) 

ナツパパ

HIROMIさん。
わが家でもね、進んでびわを買うことは滅多に無いんですよねえ。
いただき物を味わうことがほとんど...。
冷蔵庫で3時間ほど冷やして頂いたら美味しかったです。
季節の味わいだなあ、って思いましたねえ。
この次はスイカだなあ、って言ったらもう売ってるよ、と妻。
あああ...仕事帰り、近所の八百屋さんに寄って買ってしまいそうです(笑)
by ナツパパ (2009-06-05 08:28) 

ナツパパ

うんつくさん。
息子が小学生の頃、わが家でも植えましたねえ、びわのタネ。
あれって発芽率が高いのか、結構出てくるのですね。
庭に植え替えて、けっこう大きくなっていますが...6㍍にもなっちゃうの?
うーむぅ...場所を変えなくちゃダメだなあ。
うんつくさん、記念のびわの木、大切になさって下さいね。
by ナツパパ (2009-06-05 08:33) 

gop

静物撮影はライティングに尽きるでしょうねぇ。
撮影場所は日中の和室がお勧め。ただし採光二面、障子付き(^^

障子がトレペの役割をして、光が柔らかくなります。
二枚微妙にズラして光の強弱も変更可能。
お手製レフ板、部屋の照明と合わせて試してみて下さいませ。

by gop (2009-06-05 08:37) 

ナツパパ

トリバンさん。
YAPさんのところでも申し上げましたが、今回使ったカメラはGX100でした。
ほとんどデフォルト設定で使ったので、白い紙があれば明るい画像が撮れると思います。
機会がありましたら一度お試し下さい。

器は夫婦して好きなので、わが家も置き場所は飽和状態です。
それでも買ってきてしまうのは、ホント困ったことですが、好きなので抑制が甘いのですねえ。
夫婦げんかのタネになることが多く、息子は呆れておりますです。
by ナツパパ (2009-06-05 08:37) 

ナツパパ

めぎさん。
あっ、ドイツでもびわを売っているのですか。
それは知りませんでした...びわって東洋の果物とばかり思っていました。
でも、繊細な果物ですから、無造作に扱われたらちょっと辛いですね。
それから比べると、今回のびわは、パックに入って下はスポンジでガード...
傷もなくきれいでしたが、ちょっと過保護気味かも。
ほどほどの所って難しいんですねえ。
by ナツパパ (2009-06-05 08:42) 

ナツパパ

gopさん。
確かに和室の障子は良いですねえ...気付かなかった。
あの柔らかな光ですと、陰もずいぶん穏やかになりそうです。
わが家は和室がないのですが、両親宅には障子付きの立派な和室があります。
次回はそこを使わせてもらおうかな。
ありがとうございました、これでモノ撮りもバージョンアップできそうです。
by ナツパパ (2009-06-05 08:45) 

ナツパパ

飛狼さん。
あっ、飛狼さんもお試しになったことがあったのですね。
如何でしたでしょう。
紙だけでも十分実用になるよ、と聞いたことがありましたが。
今回は塩ビ板を使ってみましたが、結構光を反射してくれまして、おっ使えるかな、
なんて思っています。
びわ、美味しかったです。季節の味わいですね。
by ナツパパ (2009-06-05 09:36) 

みけり〜の

私も写真撮影にはいつも苦労しております(^_^;)
こんな方法で簡単にきれいに撮れるとは!
早速試してみます(^^♪
by みけり〜の (2009-06-05 13:13) 

かめむし

わたしは、インクジェットプリンターの用紙に入ってるボール紙を
よくレフ板代わりにしていますよ。
写真用紙なんかだと、袋の裏面がアルミコーティングに
なっていて、切りとって、両面テープで貼れば銀レフの出来上がりです(笑)。


by かめむし (2009-06-05 20:34) 

MORIHANA

いいあんばいの道具がそろいましたね。
前出のコメントにもありましたが、裏側に
銀のカッティングシート、もしくは銀紙、アルミホイルなどを
張っておくと、さらにパワーアップします(^^b

斜里窯の粉引鉢、ぐい飲み、どちらも素敵ですね。
ご長男が備前で修行されたのが刺激になり、窯主も
最近は工夫を楽しみながら、備前風の火だすきを写した
器を少しだけ、作っています。多分、この器は窯だしの
折に見た器のひとつと思います。
染付けの小皿は、九谷青窯…でしょうか?
by MORIHANA (2009-06-06 10:33) 

da-kura

飽くなき向上心に、拍手!
敬服いたします!
by da-kura (2009-06-06 13:01) 

ナツパパ

みけり~のさん。
白い紙や銀紙があると、それだけでも十分な効果がありそうです。
ちょっと台所のアルミホイルをくすねて(笑)...それでいかがでしょう。
機会がありましたら、一度お試しになってみて下さいね。
by ナツパパ (2009-06-06 14:09) 

ナツパパ

pianoさん。
nice、ありがとうございました。
このところ曇りや雨の日が続いて鬱陶しいですね。
どこかに出かけたいと思っても、つい億劫になってしまいます。
そこで物撮り...と言う訳でもないんですが、曇りの日でもそこそこ撮れるかな
と思いました。
びわ、また食べたいなあ。
by ナツパパ (2009-06-06 14:12) 

ナツパパ

かめむしさん。
あっ、そう、そうですね、写真用紙に銀箔がついていました。
あれをいつ買えばレフ板代わりになる訳ですよね。
1枚540円のこの塩ビ板、安いかな、と思ったのですが、うーん、もっと安くする手がありましたか。
わたしも銀箔を貼った板を作ってみることにしましょう。
by ナツパパ (2009-06-06 14:14) 

ナツパパ

MORIHANAさん。
今回のように、曇りや雨の日ですと白一色ではちょっときついですね。
銀箔があれば反射量も多く、もう少しきれいな絵になるように思います。
塩ビ板の一面を銀箔で貼ってみることにしましょう。

斜里窯の作品は、器そのものだけですとちょっと無愛想な感じですね。
でも、食べ物を盛ってみると、収まりが良くて料理が映えるなあ、と思います。
貫入がどのくらいになるか、それが心配ですが、日常に使っています。

楕円皿はどこの製品でしたか。
裏を見てもよく分からず、なんです。
多分、「九谷青窯」のものではないか、と思うのですが...青玄洞で扱ってましたっけ。

by ナツパパ (2009-06-06 14:20) 

ナツパパ

da-kuraさん。
過分なお褒めのお言葉、ありがとうございます。
今回、記事への皆さんからのコメントを拝見していて、皆さんも物撮りにはご苦労を
されているのかなあ、と思いました。
また、皆さんからの工夫や情報のご提供はホント有難かったです。
皆さんの工夫をいただいて、自分のものに練習してみたいとおもいます。
わたしももう少し工夫を重ねて、より上級を目指したいなあ、なんて考えているんですよ。
by ナツパパ (2009-06-06 14:24) 

me

記憶が定かではありませんが(最近このようなことばかりです・・・涙)写真屋さんで証明写真を撮ってもらったときに顔の下に白い板を持って撮影してもらった覚えがあります。

by me (2009-06-14 01:12) 

ナツパパ

くーぷらんさん。
nice、ありがとうございました。
モノを撮る際に、しっかり撮りたいときは一眼レフカメラにマクロレンズを付け、
更にモノ撮り専用の器具を使います。
その準備が大変で、じつはちょっと辟易気味だったんですよねえ。
今回、自然光でもそれなりにモノ撮りが出来るとわかり、やれやれホッとしています。
もうすぐ6月のおやつ屋さんが来るのですが、それもこの方法で撮ってみよう、と思っています。
by ナツパパ (2009-06-14 16:19) 

ナツパパ

meさん。
それは良心的なカメラやさんだと想います。
ストロボはもちろん、ライトでも顔に影が出来てしまうことがありますから。
証明写真で妙な影が出来ると、どうかすると印象が悪くなりますもの。
カメラやさんは、それを気になさったのでしょう。
by ナツパパ (2009-06-14 16:22) 

ナツパパ

hideyuki2007yさん。
nice、ありがとうございました。
この記事のあと、この塩ビ板を使っているのですが、なかなか上手くいきませんねえ。
光線不足などで暗くなったりしてまだまだ改良の余地がたくさんありそうです。
皆さんからお話しのある、銀箔を使うのも一つの手かもしれません。
by ナツパパ (2009-07-04 07:41)