SSブログ

猫実富士を見る  【浦安富士塚巡り その2】 [山に登ろう]

 

 

    168.jpg

 

 前回の「堀江富士」からだいぶ間が空いてしまったが、今回は「猫実富士」である。

 

 「猫実富士」は、浦安市猫実、「豊受神社」の境内にある。

 「清瀧神社」から歩いて15分ほどか、旧市街特有の細い道を歩き、趣深い街並みを愉しみながら、あっという間だった。

 訪れた日は、昨年11月初旬、ちょうど七五三の時期で、お詣りの親子連れが多く、境内は賑わっていた。

 

 「豊受神社」は社伝によれば1157(保元2)年創建、長くこの地の鎮守として栄えた神社である。

 境内を取り囲む立派な石垣、そして多くの寄付芳名者は、この地と神社の関係が、現在も緊密であることを伺わせる。

 

 では、境内に入ってみよう。

 

 

 

    169.jpg

 

 「豊受神社」の本殿脇に、今回目指す「猫実富士」があった。

 高さ6㍍ほど、周囲30㍍はあろうかという、大きな富士塚である。

 「豊受神社」の末社として「浅間神社」が勧請され、登山口に鳥居と石灯籠、頂上に石祠が見える。

 周囲には、浅間神社の社殿、秋葉神社、金刀比羅神社の石祠も並び、賑やかだった。

 

 

 

    170.jpg

 

 この富士塚は、元々浅間神社があった場所を改装し、1923(大正12)年に作られた。

 氏子たちが合力し、畑土を盛り上げて形を整えた後、黒朴石で周囲を覆ったそうだ。

 「堀江富士」同様、当時、この地の富士講には勢いがあり、こういった富士塚を作ることが出来たのだろう。

 

 登山道の入口には「立入禁止」の看板が掛かっており、今回も登山は出来なかった。

 登山道は、鳥居の後ろからほぼ一直線に階段となって頂上に繋がっている。

 

 

 

    171.jpg

 

 登山道には頂上まで合目石がおかれ、さらに富士講の石碑が点在していた。

 それぞれ、文字の箇所には朱が点じられていて、しっかりとした管理がなされていることを伺わせる。

 写真で見る登山道はなだらかで、さほど危険があるとは思えないのだが、この日は七五三の参拝で子どもたちも多く、

 その中を登ることは出来ることではない...残念。

 

 

 

    172.jpg

 

 

    173.jpg

 

 正面から右に回って富士塚全体を眺めてみた。

 

 富士塚中程に平坦なところがあり、周囲を巡っているのをご覧いただけるだろうか。

 これは「中道」といって、富士山の周囲を回る道を模したものである。

 実際の富士山にも以前はあったが、山腹の崩落が続き、最近は道がなくなってしまった。

 

 その「中道」から上は、山容も厳しくなり、黒朴石の造作もゴツゴツとした迫力である。

 この奔放とも言えるデザインは、実際の富士山に登った富士講の皆さんが、登山途中また山頂で体験した迫力を

 ここで再現しようとしたものではなかろうか。

 頂上に見える白い石は、実際の富士山頂にある、「金明水」という出水口を模した水盤だそうだ。

 

 

 「猫実富士」には、様々な仕掛けもあって、見ていると飽きない。

 たとえば、富士塚麓近くには、砂走りを模したスロープが、また、その下には、洞窟状の穴が開いている(写真下)。

 「猫実富士」には、胎内巡りの洞窟があったという文献もあるそうで、この穴は、その洞窟の名残かもしれない。

 

 ...なぜか天狗なども置かれているし。

 「猫実富士」は、子細に眺めるほど、奥行きの深い、愉しい富士塚なのだった。

 

 

 

    174.jpg


nice!(128)  コメント(97) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 128

コメント 97

コメントの受付は締め切りました
HIROMI

やったー。一番乗りです。
ただいま、朝起きて仕事中なんですが。

すっごいごつごつの富士ですね。
これは上りにくそう!
by HIROMI (2013-04-17 04:43) 

engrid

登って、富士登山を体験してみたかったですね
丁寧に作られた富士塚、、凝ったかな
・・・猫実のなまえも、なんだか曰くがありそう
by engrid (2013-04-17 07:27) 

YAP

ここはいろいろと工夫が凝らされていますね。
見ていて飽きないです。
by YAP (2013-04-17 08:14) 

ナツパパ

HIROMIさん。
おはようございま~~~~す、元気ですか???
わたしも仕事が押してしまい、午前2時過ぎのアップでしたが、
HIROMIさん、4時...もう5時に近いんじゃないですかぁ(驚)
年度初め、ほんと大変なんですねえ。
どうかお体ご自愛下さいね。

ここは、じつにダイナミックな山容でした。
おそらく、実物の富士山に触発されてのことなのだろうなあ、と思いましたねえ。
頂上に行くに従って、登るのが大変そうですね。
by ナツパパ (2013-04-17 08:18) 

ナツパパ

engridさん。
そうなんですよ、登りたかったんですがねえ...
なにせ七五三で、子どもたちがたくさんいましたので、大人が悪い手本を示すわけにも行かず(汗)
この富士塚に限らず、先日記事で紹介した「堀江富士山」も、東日本大震災までは
登拝出来たそうで...それだけ浦安の揺れと被害が大きかったのでしょうね。

>丁寧に作られた富士塚、凝ったかな
ほんと、丁寧に作られ、あちこちに実物の富士山と同じ仕掛けも作られていて、
丁寧に作り込まれた富士塚でした。
亀石、というものもあって、実際に登ることが出来れば、近くで見ることができたんですがねえ、残念。
by ナツパパ (2013-04-17 08:23) 

ナツパパ

YAPさん。
そうなんですよ、あちこちに様々な仕掛けがあって、飽きませんでした。
そういう仕掛けは、実際富士山に登山しないと見ることができないのですから、
この富士塚を作った皆さんは、富士山登山の経験者が多かったのだろうなあ、と思いますねえ。
そういう仕掛けを、一つ一つ見て歩くのも、愉快な経験でしたよ。
by ナツパパ (2013-04-17 08:25) 

ナツパパ

bee-15さん。
ソニックマイヅルさん。
song4uさん。
tochiさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-17 08:26) 

アルマ

富士塚もそれぞれ個性があって面白いですね(^O^)/
by アルマ (2013-04-17 08:38) 

musselwhite

こんにちは。

立派な富士塚ですね…塚と云うよりも山ですね!
お好きな ナツパパさん はかなりそそられたのでは無いでしょうか?

by musselwhite (2013-04-17 09:48) 

リック

迫力ありますね~、溶岩のような・・ 中道まであるとは、すごいです!
by リック (2013-04-17 09:58) 

gop

話題の猫耳かと思いました(笑)
http://blog.livedoor.jp/douganow/archives/25528756.html
by gop (2013-04-17 12:40) 

alba0101

ご訪問&コメント頂きありがとうございます!
古の神社良い感じです〜^^
凄い迫力ですね!
by alba0101 (2013-04-17 13:25) 

小肥り

富士山信仰というのはけっこうあるんですね。
それに・・・富士塚というのもいろいろあるんだな・・・と思う次第。
by 小肥り (2013-04-17 14:08) 

飛狼

登るなと言われると登りたくなってしまいます
狛犬さまならぬ狛猫さまかしらとちょっと期待しちゃいましたが、
猫実は、地名で、神社の名前は別なのですね^^;
by 飛狼 (2013-04-17 14:31) 

めぎ

いやいや、大人になっても少年の気持ちを忘れてはいない、という見本となって…とはいきませんね~
とっても忠実に富士山を再現した素晴らしい富士塚に、私も登ってみたいです。
いつか日本に行ったら、そのときご一緒に、こそっといたしましょ♪
by めぎ (2013-04-17 15:26) 

MORIHANA

東京方面には、いろんな富士山があるのですね。
私も、何か猫と関係のあるお社かと思いました。
等々力にもありますから。。。

ところで、ナツパパさんは本物の富士山には
登られたことがあるのでしょうか?
リアル山登りの話は、あまり目にしたことが
ないように記憶していますが。リアル富士山の
てっぺんに立ったら、きっと気持ちが良いのでしょうねぇ。
by MORIHANA (2013-04-17 16:03) 

北海道大好き人間

この富士塚、実際の富士山とそっくりに造られているのですね。
お中道や砂走りまであるのですから。

砂走りは、我が街から富士山を見ると中央に見える大きな沢です。
1980年(この年は富士山の御縁年)8月(確かお盆休みの時だったと思います)、ここで大規模な落石事故が起きて大勢の方が亡くなり、以降は立入禁止になりました。
私も事故の直前にここを通っていますが、今ある東側の下山ルートよりも短時間で五合目まで下れるのですけれどねえ。

by 北海道大好き人間 (2013-04-17 19:16) 

Inatimy

ねこみ?かと思ったら、「ねこざね」って読むんですねぇ。 漢字にますます疎くなってしまいました。
富士山に登る前に、イメージトレーニングできそうな感じですね。 
立て札横はすぐに2合目・・・富士山はやっぱり高いんだなぁ。
のぼってみたいけど、もしかして昔の富士山同様、富士塚も女人禁制だったのかしら・・・・。
by Inatimy (2013-04-17 19:54) 

amo

わーい!
私はこのシリーズの大ファンです。
by amo (2013-04-17 21:34) 

ナツパパ

アルマさん。
ホントそうですね。
今まで富士塚を40基以上見てきましたが、一つとして同じものはなく、
どれも個性的な姿形でした。
それぞれの地域で、そこで活動している皆さんが作ったものですので、
それぞれ個性が表れるのでしょうね。
by ナツパパ (2013-04-18 08:30) 

ナツパパ

musselwhiteさん。
仰るとおり、見上げるような大きさと迫力のある富士塚でした。
見ていて惹かれましたねえ。
個性的でもあり、造形的にも、第一級の富士塚だなあ、と感じました。
浦安は江戸時代から江戸との交流も深く、江戸で流行の文化がすぐに入ってくる
土地柄で、また、豊かな街だったのだと思います。
なので、こういった富士塚も、立派なものが出来るのでしょうね、きっと。
by ナツパパ (2013-04-18 08:34) 

ナツパパ

リックさん。
実際下から見上げると、溶岩主体の山容は大変な迫力でした。
ゴツゴツした溶岩石を、さらにあちこち出っ張らせて置いているところもまた、
迫力を増している原因と思います。
できれば...出来れば登って、その様子を近くから眺めたかったのですがねえ...
いつかはぜひ...人の少ない時期を狙って...むむむ(笑)
by ナツパパ (2013-04-18 08:37) 

ナツパパ

gopさん。
あはは、シノダさんかわいいですねえ。
御年もう...という事を聞きますが、アイドルの魅力一杯です。
猫耳って流行ってるんですね。
これを付けるだけで可愛らしい感じになる...魔法的なグッズですねえ。
by ナツパパ (2013-04-18 08:39) 

ナツパパ

alba0101さん。
浦安は海辺の街で、そこに漁師さんたちがやって来て街を作った頃から、
この神社はあったそうです。
今は「豊受神社」ですが、明治以前は「神明社」という名前でした。
その「神明社」が900年近く前から、この地で鎮守様だったのですね。
神社は歴史の長いところが多いのですが、ここもまた例外ではありませんでした。

by ナツパパ (2013-04-18 08:44) 

ナツパパ

小肥りさん。
富士山は堂々として立派で、さすが日本第一のお山と思います。
今でさえそう感じるのですから、昔の人々は、今以上に、お山に対して尊崇の念を持っていたのでは、
と思いますねえ。
富士山信仰は、そういうあたりから出てきたのではないでしょうか。
ですので、富士山を見ることができる関東地方には、富士山信仰も強かったのでしょうね。
そういう強い気持ちが富士塚を生んだ、と思うんです。
by ナツパパ (2013-04-18 08:47) 

ナツパパ

飛狼さん。
この神社は、明治以前は「神明社」という名前でした。
猫実という地名も、遡ると室町時代まで文献にあるそうですから、
双方あまり関係はなかったようですねえ。
ただ、猫実は根こさね、から変わったもの、という説もあったりして、
昔はそういう点ファジーでしたから、なんとも難しいものです。
あ、猫実には「猫実珈琲店」という名前の名店がありまして、
そこはもう、店内溢れるほどネコで一杯なのでした。

http://08091160825.blog.so-net.ne.jp/2012-11-09
by ナツパパ (2013-04-18 08:54) 

山子路爺

御中道にある富士塚も珍しいのでは。

by 山子路爺 (2013-04-18 10:21) 

akira_isida

国立博物館の「大神社展」もいかなくては.狛犬さんもいるらしいし.
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%B1%95&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hl=ja&client=firefox-a
by akira_isida (2013-04-18 20:27) 

あゆさこ

お中道や砂走りまで作られているとは、凄いですねぇ!
富士山信仰、わかるような気がします。
by あゆさこ (2013-04-18 23:39) 

Loby

1157創設とは、たいへん古いですね。
それにしても『猫実富士山』とは変わった名前です^^;

by Loby (2013-04-18 23:45) 

ナツパパ

deevilさん。
kurakichiさん。
メルシオさん。
Aちゃん さん。
zuckyさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 00:36) 

ナツパパ

ひろころさん。
tooshibaさん。
ヨタ8さん。
たくやさん。
きゅーさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 00:38) 

ナツパパ

stellariaさん。
ぼんぼちぼちぼちさん。
chiraさん。
enigumaさん。
sun-highさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 00:39) 

ナツパパ

めぎさん。
あはは、そういうわけにはいかなかったですねえ。
なにせ七五三で...でもね、元気な子ども数人が、富士塚に登って遊んでるんですよねえ、これが。
それを眺めつつ、でも登れない...大人は辛い(笑)

めぎさん、東京にお出での節はぜひお声を掛けて下さいね。
素敵な富士塚をご案内いたしますので...あ、狛犬見物もぜひ!!
by ナツパパ (2013-04-19 00:44) 

ナツパパ

MORIHANAさん。
ううう...じつはリアル登山はどうも苦手で。
なにせ、他人様より大きな図体ですので、重力に逆らって高いところに移動するのがどうも大変で
...あ、高所恐怖症もそれだからかな(笑)
とはいうものの、「山に登ろう」というカテゴリーの第一番目の記事は、ニセコアンヌプリへの登山で、
あの頃は痩せてたしまだ元気だったからなあ、と遠い日の思い出のように感じたりして(笑)
今度札幌に行くことがあったら、旭が丘か藻岩山に「登り」ますかねえ。
by ナツパパ (2013-04-19 00:49) 

ナツパパ

でんさん さん。
arail206さん。
あおたけさん。
davidさん。
あんぱんち~さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 00:51) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
ややっ、砂走りにはそういうことがあったのですか。
多くの方が災難に遭われたのですから、憶えているはずなのに、すっかり忘れてしまっていました。
1980年というとつい最近のように感じますが、もう30年以上も前になるのですねえ。

富士山は今、山肌の崩落が顕著ですし、あの砂走りで落石事故があったら、
ちょっと逃げられないように思います。
富士登山は大変な人気ですけれど、危険なところも多いんですね。
by ナツパパ (2013-04-19 00:56) 

ナツパパ

Inatimyさん。
江戸時代爆発的に流行した富士信仰は、「富士講」という親睦団体によって、
実際の富士山に登山するのが行の一つでした。
...が、実際の富士山は当時女人禁制でで、しかも登山は遠くハードな旅。
そういう経緯があって、富士塚とは、実際の富士山に登山できない、老人や子どもそして女性に、
富士登山を疑似体験して貰おうと作られたものですので、富士塚には女人禁制はなかったと思いますねえ。
おそらく町内のアミューズメント施設のような感じだったのではないでしょうか。
by ナツパパ (2013-04-19 01:07) 

ナツパパ

amoさん。
おおっ、ありがとうございます。
そう仰って下さると、富士塚登拝も一層愉しくなります。
この記事までで、44基の富士塚を登拝してきました。
目指せ50基登拝...とりあえずの目標に近づいてきました。
とはいっても、関東一円には、400基ほどの富士塚が現存しているそうですので、
まだまだ先には楽しみが待っているようです。
by ナツパパ (2013-04-19 01:11) 

ナツパパ

sugoimonoさん。
ゆうくん さん。
ma2ma2さん。
マチャさん。
RodorigesEXさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 01:13) 

ナツパパ

くらいふさん。
makonさん。
馬爺さん。
めぇさん。
mwainfoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 01:14) 

ナツパパ

ra24583さん。
tateichi_mさん。
himaさん。
hideyuki2007yさん。
ネオ・アッキーさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 01:15) 

ナツパパ

山子路爺さん。
そうですねえ、ここまで作り込んである富士塚には、なかなか出会えないです。
とくに、お中道はじめ、実際の富士山のあるものを再現しているところなどは、
作った人々の熱意と遊び心を感じさせてくれますね。
素晴らしい富士塚でした。
by ナツパパ (2013-04-19 01:18) 

ナツパパ

akira_isidaさん。
そうなんですよねえ、この展示会は行きたい...いえ、行かなきゃなあ、と思っているんです。
東博ですから、場所的には馴染みなのですが、混むんだろうなあ...などと思ったりして。
「清明上河図」公開の7時間待ちというわけではないでしょうけれど、うう、あれがトラウマでして(汗)
平日仕事の合間に...なんて不謹慎なことをつい考えてしまって(笑)

by ナツパパ (2013-04-19 01:21) 

ナツパパ

あゆさこさん。
富士塚の姿形は千差万別で、一つ一つに個性があるのですけれど、
今回の「猫実富士山」はダイナミックな姿形で、一層個性的ですね。
規模や溶岩石の使い方、登山記念の石碑など、どれも、この地の富士講が
以前は大変な勢いがあったことを伺わせてくれます。
出来た当時は、今よりいろいろな仕掛けもあって、なお面白かったでしょうね。
by ナツパパ (2013-04-19 01:26) 

ナツパパ

Lobyさん。
あはは、猫実という地名がユニークですよねえ。
ずっと以前、この地は東京湾に面したところでした。
そこで、「豊受神社」の近くで高潮避けの堤防を作り、そこに松を植えたそうです。
で、高潮が松の根を超さないように、という願いを込めて、根こさね、という地名になり、
そこから猫実(ねこざね)になった、という説があるんですよ。
昔は感じの使い方などファジーでしたから、そういう字の変化も多かったんでしょうね。
今は、浦安市も海に向かって膨張して、猫実の地はすっかり海から遠くになってしまいました。
by ナツパパ (2013-04-19 01:32) 

ナツパパ

たかぼんさん。
ブラザー★ボブさん。
miataさん。
おさかな♪さん。
ちくわさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 01:34) 

駅員3

本日もniceのみにて失礼しますm(__)m
by 駅員3 (2013-04-19 07:26) 

ナツパパ

駅員3さん。
お忙しい中、ご訪問ありがとうございます。
季節の変化、そして気温の上下が大きいですね。
どうかお体ご自愛下さいますよう。
by ナツパパ (2013-04-19 08:12) 

ナツパパ

wattanaさん。
ぱー助さん。
やってみよう♪さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 08:14) 

くまら

これだけ富士山信仰が盛ん?って事なのかな~??
当地で見た事ないっす
by くまら (2013-04-19 14:18) 

sumijuni

猫実にあるんですね。
私が富士山に登ったのは、35年前ですが
溶岩石のような感じが、本物と似ています。
by sumijuni (2013-04-19 16:59) 

ソニックマイヅル

富士山には是非一度登ってみたいと思っています。^^;
by ソニックマイヅル (2013-04-19 17:49) 

(。・_・。)2k

リアルに作れるもんなんですね~
見てみたいな~

by (。・_・。)2k (2013-04-19 19:00) 

ナツパパ

くまらさん。
そうなんだと思います。
富士山を神として信仰する事は、遙か上代からおこなわれてきたのですけれど、
江戸時代に入って、富士講という組織が出来て、富士登山も組織化されて、
なお一層富士信仰が盛んになったのでしょう。
富士塚は、基本、富士山が見える場所に作られているそうですので、ほぼ関東一円、
東海地方にも若干あるそうですねえ。
なので、富士塚は関東名物、なのかもしれませんね。
by ナツパパ (2013-04-19 19:33) 

ナツパパ

sumijuniさん。
江戸時代には、今の数倍はあったといわれている富士塚なのです。
その後多くは破却されたようですが、今でもあちこちに残っています。
東京都でしたら、江東区江戸川区に多く残っていますし、浦安、市川、千葉、木更津、と
東京湾に沿った地域で見ることができます。
浦安でも、旧市内に3基、堀江猫実当代島の神社にあるんですよ。
それぞれ立派な富士塚でした。
by ナツパパ (2013-04-19 19:38) 

ナツパパ

CROSTONさん。
hiroさん。
ENOさん。
アジアンキャッツさん。
johncomebackさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 19:39) 

ナツパパ

ソニックマイヅルさん。
あ、じつはわたしも、富士山には一度登ってみたいと思っているんですよ。
こうやって富士塚に親しんでいるのですから、一度は実物の富士山に、と。
ただ、富士登山は大変に混むのだそうで、頂上に近づくと、行列なのですとか。
わたし行列が大の苦手でしてねえ...ラーメン屋さんもそれでなかなか行けないほど(笑)
山登りの大変さより、わたしにはそちらの方が難問かもしれません。
by ナツパパ (2013-04-19 19:43) 

ナツパパ

(。・_・。)2Kさん。
そうなんですよねえ、富士山の特徴をじつによく掴んでいると思います。
それは、ここの富士塚に限らず、多くの富士塚でも見られることで、わたしなど、
そういう富士塚を見るたび感心してしまいます。
富士塚を作った「富士講」の皆さんは、本当に富士山が好きだったんだなあ、と思います。
あ、あとすごく遊び好きだった、とも(笑)
by ナツパパ (2013-04-19 19:46) 

ナツパパ

今造ROWINGTEAMさん。
okin-02さん。
arashiさん。
のっぽさん さん。
suzuran6さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 19:48) 

ナツパパ

ffmlさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-19 19:48) 

Silvermac

富士と名前の付いた山は沢山ありますね。
by Silvermac (2013-04-19 20:04) 

なかせ

迫力ありますね~
登れないのは残念ですね。
by なかせ (2013-04-19 20:18) 

aloha

まさに富士山のミニチュアといった感じですね。
本物の富士山には体力的に登れそうにないけど、
ここなら登れるかな。
『立入禁止』は残念です(^^;)
by aloha (2013-04-19 22:33) 

ぷち

登れなくて、残念でしたね。。。
でも、眺めるだけでもうちは満足です。
by ぷち (2013-04-20 09:29) 

myumyu

本物富士山5合目まで行ったことがありますが、とっても登りにくかった事を覚えています。
この富士塚の山道、険しそうですね。
by myumyu (2013-04-20 10:56) 

Grifon

真にご無沙汰してしまったにも関わらず、コメントいただきまして恐縮の限りです。
ナツパパさんもお元気そうで何よりです。
もう思い出の井の頭公園の桜も散ってしまいましたが、近いうちに焼き鳥ご一緒お願い申し上げます。
by Grifon (2013-04-20 11:38) 

いっぷく

登山道は立ち入り禁止ですか。残念ですね。
6メートルもの高さがあるならぜひ山頂からの眺めも楽しみたいところです。
by いっぷく (2013-04-20 16:25) 

hatsune

猫実だけに、猫の額ほどの可愛らしい富士塚を想像しましたが
迫力のある富士塚ですね~。
by hatsune (2013-04-20 23:59) 

ぱぱくま

猫実って聞いて地図を見たら、あーあそこかっ!
車では良く通るのですが塀の向こうにこんな立派な富士塚があったのですね。
昔の浦安でしたらきっと遠くまで良く見えたのでしょうね。
by ぱぱくま (2013-04-21 15:49) 

めい

猫実とあったのでネコ関連の富士塚かと思ってしまいました^^:
土地の名前なんですね
富士塚はどこの神社にもあるものなのでしょうか
6mの高さがあるのなら登ってみたくなりますね♪
by めい (2013-04-21 17:21) 

gillman

あ、この黒くてゴツゴツとした石、黒朴石というのですか。そういえば子供の頃よく遊んだ千住神社の富士山もこういう石で出来ていました。友達も遊んでいる時何度かその石に擦ってすりむいていましたが、ぼくは頂上付近で頭をぶつけて血だらけになった事があります。額に今でも傷跡が残っている程ですが、切った時は自分では気ずかないほど痛みも何もありませんでした。不思議でしたね。

by gillman (2013-04-21 23:31) 

ナツパパ

Silvermacさん。
ホントそうですね。
全国あちこちに、地名を冠した○○富士という山がありますよね。
それだけ富士山が全国的に有名だったのでしょうね。
たしか南米でも、日系人の方が、○○富士と名付けた山があると聞きますよ。
日本人にとって、富士山は大切なお山ですものね。
by ナツパパ (2013-04-22 08:34) 

ナツパパ

なかせさん。
6㍍という高さは、だいたい3階建てのビル、より少し低い感じでしょうか。
天井の高い2階建て...でも、その高さ以上に迫力を感じましたねえ。
頂上付近の黒朴石の奔放さが、この富士塚に力強さを与えているようですね。
第一級の富士塚、と思います。
by ナツパパ (2013-04-22 08:37) 

ナツパパ

alohaさん。
富士塚が作られた起源は、まさしく、alohaさんがコメントされたのと同じ経緯で、
だったのだそうですよ。
江戸時代、本物の富士山に登ることは、往復の旅行も考えると、大変なことでした。
壮年の男子でなければとても登山できなかったでしょう。
そうではない、老人子ども女子、その人たちのために、富士登山の御利益を、
という目的だったと聞きます。
登れば冨士登山の御利益...だったんですがねえ、今回は残念です。
by ナツパパ (2013-04-22 08:40) 

ナツパパ

ぷちさん。
あ、ご覧くださって満足していただけましたか。
それはよかったです。
この富士塚は規模も大きく、実物の富士山に因んだ仕掛けも多く見られて、
それだけでも十分満足できるものでした。
いつか、禁止が解除になったら、その時は登拝したいな、と思います。
by ナツパパ (2013-04-22 08:43) 

ナツパパ

myumyuさん。
実際の富士山への登山は、砂や石の多い登山道で、歩き難いのだそうですね。
わたしは、五合目まで車っで行たきりなのですが、そこからの登山道は、
整備されていたのですが、大変そうでした。
ここまで富士塚を訪れているのですから、いつかは本物の富士登山...
と思わないではないのですがね、太めの身体ゆえ、いささか怯んでいるところです(笑)
by ナツパパ (2013-04-22 08:47) 

ナツパパ

Grifonさん。
こちらこそ、ご無沙汰しました。
お元気でいらっしゃってなによりです。
足のお怪我はもう完治されたのでしょうか。
お誘い、ありがとうございます。
機会を見てご一緒いたしましょう。
by ナツパパ (2013-04-22 08:49) 

ナツパパ

いっぷくさん。
そうなんですよ、残念ながら立入り禁止なのでした。
東日本大震災までは、そういう措置はなかったと聞きますので、
あのときの浦安付近の揺れと、それから様々な被害を考えますと、
仕方ないかな、と思います。
いつか、禁止が解除されたら、その時は登拝してみたいです。
平坦な地に立つ富士塚ですので、見晴らしも良さそうですねえ。
by ナツパパ (2013-04-22 08:52) 

ナツパパ

hatsuneさん。
あはは、そうなんですよ、けっこう大きな富士塚なのでした。
豊受神社も、古くからある神社で、大変広い境内でしたが、
その境内でも、じつに存在感のある大きさでしたねえ。
富士塚が作られたときの、氏子さん始め関係者の意気込みの強さをかんじました。
by ナツパパ (2013-04-22 08:55) 

ナツパパ

ぱぱくまさん。
あ、ぱぱくまさん、お近くをお通りになることが多いのですね。
機会がありましたらぜひ一度お出でになってみて下さい。
なかなか良い雰囲気の富士塚ですので。
猫実の土地は、海に近く一面平坦ですので、出来た当時は遠くまで見えた事と思います。
本物の富士山もきれいに見ることができたのじゃないでしょうか。
by ナツパパ (2013-04-22 08:58) 

ナツパパ

めいさん。
以前は各地の神社で多く見られた富士塚ですが、明治以降の開化期、そして戦後の成長期に
かなりの富士塚が破却されたそうです。
今では、関東一円で400基、という数が残っているそうで、それでも、全盛期から比べると、
大変少なくなっているのだとか。
神社に付きものではないのですが、神社の境内にあることの多い富士塚ですので、
よろしければ、めいさんも神社の探してご覧になって下さいね。
どこかで出会えることを願っておいります。
by ナツパパ (2013-04-22 09:03) 

ナツパパ

gillmanさん。
黒朴石は、溶岩が固まって出来た石で、その姿が江戸期人気だったそうですよ。
富士山のみならず、浅間山などの溶岩石が江戸まで運ばれたそうです。
重い石を、一定量運ぶわけですから、運搬のシステムも出来ていたのでしょうね、きっと。

千住神社の富士塚は、小振りながら良くできたものですね。
登山道や各種の仕掛けも面白く、なにより、きちんと整備された様子が素晴らしいです。
今は周囲を金網で囲われていますが、以前はそれもなかったそうですから、
たしかに子どもの遊び場としてもってこいだったことでしょう。
夢中になって遊び回っている子どもたち、いい風景だったのだろうなあ、と思います。
by ナツパパ (2013-04-22 09:07) 

ナツパパ

翡翠さん。
ハマコウさん。
元山陽ちとせさん。
mphotoさん。
rezareさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-22 09:08) 

ナツパパ

ryo1216さん。
雪花さん。
dendenmushiさん。
ぼんさん さん。
おやじさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-22 09:09) 

ナツパパ

hanamuraさん。
nikiさん。
vivianeさん。
me-coさん。
DONさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-22 15:03) 

ナツパパ

さらまわしさん。
翡翠さん。
小梅姉さん。
素人写真さん。
oink!さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-22 15:04) 

ナツパパ

yamさん。
yayu-changさん。
kyonさん。
BLITちゃん さん。
sevensea-southさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-22 15:06) 

ナツパパ

siroyagi2さん。
コンセルジュさん。
makonさん。
comomonさん。
aokenさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-22 15:07) 

ナツパパ

じゅんぺいさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-22 15:08) 

ナツパパ

pikutama3さん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-23 08:17) 

さとし

私の実家の近くにも、名前は忘れましたが、似たような場所があることを思い出しました。

今度実家に行ったら行ってみようかなぁ。

でも道を覚えていないんですけどね。
by さとし (2013-04-23 23:12) 

ナツパパ

さとしさん。
富士塚は関東一円、特に南部に多く作られました。
現在は全盛期の半分以下、いえもっと少なくなってしまいましたけれど、
それでもあちこちに見ることができます。
それぞれ個性的な作りですので、機会がありましたら、ぜひお出でになってみて下さいね。
関東各地の富士塚を調べたサイトがあります。
よろしければご参照下さい。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~fujisan60679/fujiduka.html
by ナツパパ (2013-04-24 06:19) 

ナツパパ

lilacroseさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-24 06:20) 

ナツパパ

Santaさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-26 08:19) 

ナツパパ

月夜のうずのしゅげさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-04-27 16:58) 

ナツパパ

nachicさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-05-02 08:20)