SSブログ

夏休みをどう過ごそうか [記憶に残っていること]

 

 妻の父は、1922(大正11)年、札幌に生まれた。 

 義父は、北海道大学の農学部を卒業し、愛知県武豊町の国立農試で3年間過ごした他は、

 ずっと北海道の農業試験場勤めであった。

 妻は、義父の転勤に従って、北海道をあちこちまわったそうだ。

 農業試験場という施設は、広い土地が必要なので、街から遠く離れた原野の中にある。

 それで、妻の幼少期の体験談は、東京育ちのわたしには思いも寄らないようなものが多い。 

 幼稚園に通う途中羊の群れと遊んだ、とか、牛が道路にいて恐くて学校に行けなかったとか。

 流石に、オオカミだとか熊だとか、の話はなかったな...キツネの話は聞いたけれど。

 

退職してからの義父は、生まれ育った札幌に戻り悠々自適の生活を送っていた。

 わたしは、義父の話を聞くのが大好きで、札幌に行ったときなど、何時間も飽きずに

 彼の話を聞いていたものである。

 夕張メロンが、いかにして高品質を保っているか、という話。 

 きらら397、という米が誕生するまでの話。

 気温が低くて、5年のうちせいぜい1年しか米が採れない地域の話。

 そして、蕎麦好きの義父が話す、道内各地の蕎麦屋の話。

 そんな話を、3時間くらいノンビリと話していると、心が次第に解れていくのだった。

 義父は1999年になくなったのだが、もっと話を聞きたかったな、と思う。

 そして、義父の話を書き留めておいて、聞き書きのようなものを作れば良かったな、と思う。

 毎年夏には、一家で札幌に帰省している。

 妻は実家だから、ゆっくりと骨休めが出来る。

 子どもにとっては、義弟の3人の子どもたちと会うのが一番の楽しみである。

 その3人だけが、彼にとっての従兄弟なのだ。

 彼らとは、小さい頃から、じゃれ合うようにして遊んできた。

 従兄弟たちと遊んでいるときの子どもは、本当にリラックスしている。 

 親にも見せないような素の表情を出して、全く無警戒である。

 夏の帰省は、彼にとっては一年一度の心の洗濯なのかも知れないなあ、と思う。

 そんな機会を持つことの出来る子どもを、わたしは羨ましくて仕方がないのだ。

 特に、義父との会話が無くなってしまった今となっては。

 今年も、もうすぐ夏休みがやってくる......妻は、切符の手配などを始めたらしい。

 ただ、今年の夏は、子どもが忙しいのだ。

 野球の合宿、塾の夏期講習など、日程が詰まっている。 

 でも、たとえ3~4日間でも良いから、妻と子どもを帰省させてやりたい。

 その間だけでも、何もかも忘れて遊んできてほしい。

 妻にも、そう話したところだ。

 そうしたら、お盆の時期は飛行機代が高いからどうしようか、って妻が言った。

 「おとうさんのお小遣いを止めて、その分を切符代やお小遣いに回してくれないかなぁ」

 そんな、ご無体な。


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントの受付は締め切りました