SSブログ

大阪の「ようび」 [器を愉しむ]

 

 大阪に行くとき、必ず寄る店が何軒かある。

 大阪駅近くの「ようび」という店もその一つだ。

 和洋の食器を扱う店である。 小さな店なのだが、ぎっしりと食器が詰まっている。

 どれも選び抜かれた品物で大変使いやすい。

 

 或る人がこの店について絶賛している 

 「なんでもいいから、手に取ったものを買ってみたまえ。(それでも)絶対ハズレがない店だ」

 

 

 

食器類は、店主が選んだものか、または作家に依頼して作らせたものだ。

 

 高名な作家の作品も多い。 

 そして、この店には面白い規則がある。作家の名前を教えてくれないのである。

 商品には値段は書いてあるものの、作った人の名前は書いてない。

 聞いても買うまでは教えてくれない。

 

 別に意地悪でしているのではない。

 作家の名前に惑わされず食器それ自体と向き合ってほしい、という店主の願いからなのだ。

 これはこれで立派な見識である、とわたしは思う。

 

 

 

 値段は1つ数百円のものからある。

 客の懐具合に応じて、それぞれ納得のいく品物が揃っている。

 さすが大阪で40年近くも繁盛してきた店だけのことはある。

 

 こういった店が東京にあったら、と思うが残念大阪本店だけである

 (一度東京に出張してきたことがあった)。

そして、大阪はおいそれと行けるところではない。 わたしも、ここ4年ほどは訪ねていない。

 

 

 ところが一週間ほど前、偶然「楽天市場」に出店しているのを見つけた。

 小躍りして「ようびネット支店」を見たら、欲しくなるものばかりが掲載されている。

 わたしは、阪東晃司作 豆彩湯飲み を買うことにした。

 豆彩というのは中国の絵柄で、果樹や鳥などがたのしく描かれている。

 きょう、品物が到着した。  気に入って使えそうである。

 

 

 その後、「楽天市場」を見ていて面白いことに気がついた。

 ネット支店では作家の名前が堂々と出ているのだ。

 郷に入れば‥‥ということなのだろうか。

 

 この柔軟性も大阪商人の持ち味だろうな、と思った。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0