SSブログ

オクムラケイコ展に行く [器を愉しむ]

 

 

    429.jpg

 

 先日のこと、以前よりお付き合いのある作陶家、「オクムラケイコ」さんの展示会を見に行った。

 

 オクムラさんとは、もう25年以上のお付き合いになるだろうか。

 もうすぐ結婚する、という頃、妻がオクムラさんの食器に出会って一目惚れし、嫁入り道具に持ってきた。

 それ以降、家族で使う日常の器として、ずっと買い求めてきたのである。

 

 オクムラさんは、ほぼ年に一回の間隔で作陶展を開くのだが、今年も案内状を貰い、妻と一緒に訪ねたのだった。

 会場は、「ギャラリー・ルヴァン」である(写真上)。

 山手線目白駅から北に数分のところ、閑静な住宅街にある瀟洒な建物だった。 

 

続きはこちらです


nice!(30)  コメント(51) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「斜里窯」の器を求める [器を愉しむ]

 

 

    462.JPG

 

 このところ東京のデパートでは「北海道展」が大流行である。

 以前は、秋にだけ行われていたように思うのだが、最近は春から冬までやっている。

 それだけ北海道の人気が高いのだろう。

 北海道と付き合いの深いわたしには嬉しい...北海道のモノがたくさん売れますように、と願うばかりである。

 

 10月初めになるか、日本橋「高島屋」で「北海道展」があり、そこに「斜里窯」が出る、との情報をもらった。

 教えて下さったのは、ブログでお付き合いをいただいている MORIHANAさん だった。

 MORIHANAさんは、札幌在住、北海道の食や器に造詣が深く、斜里窯ともお付き合いのある方。

 一度ご覧下さい、と言う「業務連絡」をいただき、さっそく出かけたのだった。

 

続きはこちらです


nice!(18)  コメント(31) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

春を待つ心に [器を愉しむ]

 

 

    81.JPG

 

 写真は、このところよく使っているカップである。

 ご覧の通り、桜の花が描かれていて、いかにも春らしい器だと思う。

 

 ところで、わが家では毎年立春過ぎから、桜の模様のついた器を使い始める。

 以前、拙ブログでお付き合いいただいているMORIHANAさんの記事を拝見していて教えられたことである。

 

続きはこちらです


nice!(18)  コメント(37) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

秋の夜に [器を愉しむ]

 

 

    231.JPG

 

 10月に入って、日中の陽差しが柔らかくなってきたのを感じる。

 吹く風も乾いて涼しく、いよいよ東京も秋本番、と言えるのかもしれない。

 朝晩も、肌寒さを感じるほど。

 

 そろそろ日本酒が飲みたいなあ、なんて思うようになった。

 でも、お燗をして頂くほどの気温でもなく...

 そこで片口に一合弱の冷酒を入れ、少々の摘みも添えて寝酒に。

 

 今日の用事も済んだし、お風呂にも入ってさっぱりしたし...気分が寛いでくる一刻。

 ちょうど塾を終わって帰宅した息子と、今日のあれこれを話ながらゆっくり頂く。

 隣で妻も温かいミルクなんか飲んでいて、家族団欒、なのかな。

 

 息子とわたしと妻、お互い厳しい夏をなんとかやり過ごした、ご褒美のような秋の夜だ。


nice!(4)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

天目湯呑み [器を愉しむ]

 

 

    

 

 上の写真は、鎌田幸二(かまだ こうじ)さん作の「天目湯呑」である。

 

 鎌田さんは、天目(てんもく)という焼物を得意にしていて、酒器・食器を中心に作陶をしている方である。

 以前、ある陶器屋さんで個展を開いていたのに偶然行き当たり、彼の作品に魅了された。

 

 欲しいなあと思い...さんざん迷った挙げ句...そのときは酒杯をひとつ手に入れたのだった。

 その酒杯は、濃紺の地に銀色の小さな霰が散らされている模様で、見たところ地味だった。

 しかし、光が当たると、その濃紺がとても素晴らしい、深みのあるブルーに変わるのだった。

 

 大切なお客様には、その杯でおもてなしをするのが、いつしかわが家の習いとなった。

 「まるで夜空を眺めているようだな」...そう仰った方もいらしたっけ。

 漢詩にいう「夜光の盃」とは、或いはこういったものを指すのではないかと思った。

 「譲ってくれないか」と何度も請われたが、わたしにとっても大切な酒器、お断りするしかなかった。

 

    7975571.jpg

  

 昨秋、用事で京都に行ったとき、二年坂の陶器屋さんに、上の湯飲みが置いてあった。

 灯の下に置いてもらったら、わが家の酒杯と同じようなブルーが浮かび上がった。

 

 値段も聞かずに、この湯飲みを下さい、といっていた。

 さいわい、値段は思っていたほどでもなく、無事、わたしのところに来てもらうことになった。

 

 以後、毎日のお茶には、この湯呑みを使うことが多い。

 つい、眺め入ってしまうこともあって、そうして眺めたあとは、気分もリフレッシュしているみたい。

 湯呑みひとつのことなのに、不思議なものだなあ、と思う。


nice!(7)  コメント(13) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

お茶を愉しく [器を愉しむ]

 

 


    


 


 のどが渇きやすいたちなのか、わたしは始終飲み物が欲しくなる。


 自宅で仕事をするときも、なにか飲むものが欲しい。


 


 そういうわたしを知っていて、妻は頃合いを見計らってお茶を持ってくる...


 


 


 


 


 なんてことは全くない ...から、お茶が飲みたければ自分でなんとかしなくてはならない。


 


 


 まあね、それは構わないのだけれど、冬場などは、お茶を淹れてもじきに冷めてしまうのが難点。


 淹れたらすぐ飲めばいいのだが、仕事をしているときなどそうもいかないので。 


 


 そこで、最近愛用しているのが上のマグである。


 先日、中国で求めた。


 蓋がついていて中のお茶が冷めにくいのが嬉しい。


 


 毛沢東氏のふるさと湖南省にある、毛氏も愛用した窯の製品だそうだ。


 マグに手書きで描かれた花がきれい...桃か梅だろう。


 ピンクの色合いは女性向きなのだろうが、ちょうど季節にぴったりである。


 


 


    


 


 ちゃんと急須で淹れればいいのだが、どうもずぼらなもので、中国茶のティーバッグを使っている(写真上)。


 今のお気に入りは、台湾の凍頂ウーロン茶。


 


 このティーバッグはテトラパックになっていて、使用前は頼りないくらいのお茶葉しか入っていない。


 でも、中国茶はムクムクと広がるのが特長...あっという間にバッグがパンパンになる。


 約2分で出来上がり、2~3煎目も十分に美味しいお茶が愉しめる。


 


 ディスプレイの待ち受け画面とマグを併せると、なんだか中国情緒満点。


 それほど中国にハマッているつもりじゃないんだけど、当分はこんな調子の身の回りである。


 


 


    11442486.jpg


nice!(4)  コメント(9) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

デビューの時には [器を愉しむ]

 

        

 

 わたし自身はお酒が不調法なのだが、わが家にはかなりの数の酒器がある。

 お客様にお酒を差し上げるときのため、以前から気に入った酒器をポツポツ集めてきた。

 わが家は、夫婦して器好きなので、食器屋さんには通う方だから...

 

 写真上の白磁の杯も、そうやって見つけたものである。

 

 

 どこかで見覚えがありませんか...

 

 

続きはこちらです


nice!(6)  コメント(11) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

酒呑み志願 [器を愉しむ]

 

               

 

 札幌にはどうしても寄りたい店が何軒かある。

 時間があれば全部の店に行くし、無ければ優先順位をつけて出かける。

 今回はあまり時間がなかったので、先ず出かけた店が「青玄洞」という器の店(写真上)。

 

 わたしの好きな器が並ぶ店なのである。

 

 ふところの財布(...とカード)をしっかりと握りしめ、気合いを入れて、さあ店に入ってみようか。

 

 

続きはこちらです


nice!(4)  コメント(12) 

毎日の習慣 [器を愉しむ]

 

    

 

 わたしたち夫婦は食器が好きで、見ることも集めることも、そして、使うことも大好き。

 雑誌などに食器の特集があると、思わず手に取ってしまう。

 

続きはこちらです


nice!(5)  コメント(16) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

片口 [器を愉しむ]

 

   

 

 冷酒を片口に入れ、そこから一杯、また一杯...なかなか良いものだと思う。

 差しつ差されつでも...独酌でも...様になる、ように思う。

 

 

続きはこちらです


nice!(4)  コメント(10) 
共通テーマ:インテリア・雑貨