SSブログ

新下関駅 ― 旧長門一ノ宮駅 ― 【日本一宮駅巡り 補遺】 [駅に行こう]





   295.jpg




 さて、冒頭の地図は、本州西端地域の、国鉄路線図の変遷を示している。

 図中①は1951(昭和26)年の路線図で、②は1975(昭和50)年以降のものである。

 本稿で取り上げたのは赤い矢印で示した駅で、①の「長門一ノ宮駅」から②では「新下関駅」に変更となっている。




 今回、なぜこの駅を取り上げたかというと...

 以前路線図を眺めていて、日本各地に「一の宮」の名前の付いた駅があることを知り、そこを訪ねてみようと思い立ったことが始まり。

 それで、2007年秋、香川県のことでん琴平線「一宮駅」訪問から始まり、2009年夏、北陸鉄道「加賀一の宮駅」まで、

 2年間で12駅を訪ねて、拙ブログで記事にしたのだった(マイカテゴリ―「駅に行こう」を参照してください)。




 その後、補遺として、今は廃止されてしまった「一の宮駅」も訪ね...残りがこの新下関駅(旧長門一ノ宮駅)なのである。

 自宅から遠く離れた土地なので、長く訪れることが出来なかったが、幸い今回機会があって訪れることが出来た。

 これで全国の鉄道で一の宮の駅名が付いた駅、付いていた駅を全部訪れることが出来、やれやれ満願である。







    296.jpg




 写真①は、新下関駅東口で、新幹線の駅らしい外観そして広い駅前広場があり、下関の玄関にふさわしい。

 この駅は、冒頭でもお話したように、1975(昭和50)年3月の山陽新幹線博多延伸に併せて開業し、新下関と改称された。

 それ以前の旧長門一ノ宮駅は、1901(明治34)年、国有化以前の山陽鉄道により「一ノ宮駅」として別の場所で開業、

 1915(大正5)年、「長門一ノ宮駅」と変更され、1928(昭和3)年、現在地に移転した。







    297.jpg




 上は、ネットから拝借した「新下関駅」の構内図で、図中横に伸びるホームが新幹線用で、縦のホームが山陽本線のもの。

 山陽本線と駅南口が新幹線開業以前の駅で、新幹線から下関駅まで鉄道で移動する場合は、ここで乗り換えなければならない。

 図中、赤い矢印をつけた場所は、記事の写真の番号と対応している。







    298.jpg




 写真②は、改札口の様子で、右は新幹線用、左は山陽本線用。

 新幹線の入口はこれだけでとても狭く、改札機が2つのみ、山陽本線には自動改札機すらない。

 山陽本線へは別の南口が近いから、ここは新幹線の乗客と乗り継ぎのみを想定しているのだろうか。







    299.jpg




 ②の改札口から山陽本線のホームまでは遠く、100㍍以上はあり、途中動く歩道が用意されていた。







    300.jpg




 上の写真④が山陽本線のホームで、下関方面を見たもの。

 上下用にホーム2本とそれぞれ線路2線、中に通過/退避用の線路一本、典型的な国鉄在来線の構造である。

 ここが、新幹線開業以前には「長門一ノ宮駅」だった。







    301.jpg



    302.jpg




 新幹線のホームにやって来た。

 写真⑤は博多方面、⑥は広島方面を見たもの。

 ホーム二つと線路、真ん中に通過用の線路があり、これもまた、典型的な新幹線の駅構造である。

 ホーム長は410㍍で16輌編成に対応...ちょうど上りの「のぞみ」が猛スピードで通過していった。




 新下関駅はいうまでもなく下関市の玄関だが、現在はこだまが一時間に1本程度止まるのみである。

 下関市街から離れた立地で、市内へ移動も、在来線への乗り換えも結構大変そう。

 そういった意味では、山陽新幹線でも利用が難しい駅になるのかもしれない。




 しかし、新幹線関門トンネルをすぐそばに控えたこの駅は、関門トンネルになにかの事情があって運行が出来なくなった場合、

 待避線と通過線で合計3編成の新幹線列車を、再開まで待機させる場所としてとても重要になるだろう。

 ここに新幹線の駅を設けたのは国鉄の慧眼であろうか、と思ったりする。 







      ◇   ◇   ◇






    304.jpg




 新下関駅から歩いて15分ほどか、小高い丘に長門国一の宮「住吉神社」がある。

 大阪、博多の住吉神社と並んで日本3大住吉、というのだそうだ。

 神社の縁起によれば、創建は神功皇后の三韓遠征に遡り、海峡渡洋安全を祈って祠が祀られたものらしい。

 そのため、ここは軍事と海上安全の神として、以降の武家から篤い信仰があった。







    307.jpg



    306.jpg




 入口の鳥居をくぐり参道を進むと、本殿境内への階段がある。

 本殿は小高い丘の上にあって、朱塗りの門をくぐると、やはり朱塗りの拝殿があり、奥に本殿があった。

 本殿は5つの社に分かれ、それぞれに神が祀られている。

 1370(応安3)年、大内氏により造営され、国宝である。

 歴史を感じさせる本殿と塵一つないほどに清められた境内は、さすが、大国長門の一の宮に相応しい威容だった。







      ◇   ◇   ◇






    303.jpg




 長門一ノ宮駅から新下関駅となってそろそろ50年、どこかに長門一ノ宮駅を偲ばせるものはないかと探しました。

 すると、駅から少し離れた国道沿いに「長門一ノ宮病院」という名前の立派な病院がありました。

 調べると、この病院は1961(昭和36)年の開業で、当時は一面農地の中、この病院が建っていたそうです。

 周りには駅の他はとくになく、従って病院の名前は「長門一ノ宮駅」から採ったものでしょう。

 この病院の写真を撮って、今回の、長門一ノ宮駅探訪の締めくくりとしました。

nice!(79)  コメント(47) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 79

コメント 47

コメントの受付は締め切りました
お散歩爺

一の宮の駅を全部訪れたのは満願で念願が叶いましたね。
住吉神社だけは有名なので知ってます。
by お散歩爺 (2022-09-24 09:52) 

ナツパパ

お散歩爺さん。
全国の鉄道路線図を見ていて、ふと一の宮の名前が付いた駅がいくつか目に入ったんです。
それが運の付きで(笑)、ついつい行ってみよう、と思い立っちゃたんですよねえ。
それでも、機会に恵まれて2年で回ることが出来たのは僥倖でした。
...ただ補遺の記事は、前回が2013年でしたから、満願まで9年かかっちゃいました。
by ナツパパ (2022-09-24 11:07) 

しのぴん

新幹線のホームから通過する新幹線を見ると、とんでもない速さに圧倒されますよね。あんな長大な乗り物が300km/hで走っているのがスゴイです。
by しのぴん (2022-09-24 11:08) 

ナツパパ

しのぴんさん。
そうそうそうなんですよ。
このときも、ホームからけっこう離れたところを走り抜けていったのですが、すごい迫力で。
カメラを持っていて思わず一歩引いてしまうところでしたっけ。
トンネルを抜けた直後の場所なので、スピードも速かったのかもしれませんね。
by ナツパパ (2022-09-24 11:16) 

八犬伝

なるほど
面白い切り口を発見され実践されたのですね。
なんでも、新〇〇という駅名は味がないですね。
by 八犬伝 (2022-09-24 11:47) 

ナツパパ

八犬伝さん。
国鉄時代から、駅名はその街の象徴でもありましたから、名前は大切に扱われていたと思うんです。
それが最近はずいぶん様変わりで、小郡→新山口、弟子屈→摩周のように、まったく新しい駅名をつけたり、
地域の複数の名前や町名を繋げたり、まあそれも時代、といえばいえるのでしょうね。
長門一ノ宮駅は、新幹線開業直前に訪れました。
駅はすでに現在同様の新幹線仕様になっていて、山陽本線の駅だった名残はなかったですねえ。
by ナツパパ (2022-09-24 13:58) 

song4u

こんにちは。
おお、新下関駅!
もうね、何度足を踏み入れたか分かりません。
本当に懐かしい写真のオンパレードです。
はっきり言って、25年ぐらい前と大して変わっていません(笑)
②の写真の辺りには、確かうどん屋さんがあったように思いますが、
時代の流れの中で消えてしまったのかなあ?
③の写真の突きあたりには、新幹線の南口(小倉方)があります。
④の写真の上り線ホームの背後には、新幹線の引き込み線があります。
この引き込み線の先(写真④の左手側)には新幹線の保線基地があります。
この引き込み線、昔はよく新幹線が走行していました。
保線基地なのになぜ?と思って地元の人に訊いてみたら・・・
「あれはね、運転士の訓練をしてるらしいよ」
とのことでした。今回それが忽然と思い出され、検索してみました。
あまりピッタリ来るページがなかったのですが、このページをご紹介。
https://ameblo.jp/shimonose9m/entry-12439811961.html
確かに「新下関新幹線乗務員訓練センター」とありますね。
あの話は本当だったんだなあ・・・と数十年ぶりに感慨にふけりました。
懐かしい記憶が蘇りました。ありがとうございました。
by song4u (2022-09-24 14:13) 

ナツパパ

song4uさん。
新下関駅探訪するために、西口の駐車場にクルマを止めたのですが、頭上に新幹線の駅から高架線があって、
はてこれは何だろう、と疑問でしたが、song4uさんからのコメントと引用アドレスとで、疑問が解消しました。
こちらこそありがとうございます。
思うに、関門トンネルのすぐそばにある駅なので、保守の基地をここに作ったのだろうと思います。
ただ、新幹線乗務員訓練センターと新幹線車両が写っているんですよねえ、保守ベースに。
訓練できるほど広い基地だったんですねえ。
by ナツパパ (2022-09-24 14:41) 

YAP

「一ノ宮駅」を全国コンプリートですか。
すばらしい。
新幹線と在来線の乗り継ぎが少々不便そうですが、山陽新幹線区間はこだましか停車しない新幹線専用駅がちょいちょいあり、それらの不便さを考えるとずいぶんマシだと思います。
by YAP (2022-09-24 17:06) 

ma2ma2

新下関を過ぎるとすぐに地下に潜っちゃいますね。
by ma2ma2 (2022-09-24 17:09) 

kuwachan

新下関も以前は「長門一ノ宮」という駅名だったのですね。
新幹線の駅はやたら「新」ばかり付けて味気ない感じがします。
そう、「小郡」もいまや「新山口」です。
父の田舎へ行くときにいつも「小郡」で山口線に乗り換えていたので
駅名が変わって何だかピンと来ません。

by kuwachan (2022-09-24 17:36) 

めぎ

在来線のホームの下の石かな、煉瓦かな、年月を感じる風景ですね。
立派な駅に建て替えられていくにつれ、どこも同じ風で趣の無い駅ばかりになってしまってて残念に思います。
一ノ宮っていう地名はいっぱいありそうなのに、駅名は意外と少ないのですね。
コンプリートおめでとうございます。そういう目的の旅をするのって、楽しそうです。でも、達成しちゃうとその楽しみがなくなるという寂しさもありますね。次の目標は何かしら…
by めぎ (2022-09-24 17:57) 

くまら

これまでの記事読んでて、下関良いなぁ~って思ってますが
当地からでは公共交通機関を利用して行くのが
めっさ面倒臭い所でやんす~
by くまら (2022-09-24 18:37) 

ナツパパ

YAPさん。
山陽新幹線は大阪から博多まで、長いですし、その分駅も多くてそれは便利そうです。
ただ、今の新幹線って「のぞみ」に注力しているあまり、「のぞみ」停車駅以外は意外と不便な気がします。
それは、東海道新幹線でも同じように感じますねえ。
記事の新下関駅は、日中はほぼ「こだま」のみ停車、それも1時間に1本程度、時間によっては
「こだま」以外にも停車するみたいですが、広島とか大阪とかに行こうとするとずいぶん不便そうですねえ。
by ナツパパ (2022-09-24 19:14) 

ナツパパ

ma2ma2さん。
そうなんですよね、駅の博多方面を見ると、駅の外れから関門トンネルが始まっていました。
なので、たとえば「のぞみ」に乗っているとしたら、トンネルに入るにしても出てくるにしても、
新下関駅をじっくりと見ることは難しそうですよ。
わたしが駅で写真を撮っていた時、たまたま「のぞみ」が通過していきましたが、それはすごい速さでした。
この速さじゃなきゃ、博多から東京まで、あの時間では着かないよなあ、なんて思いましたねえ。
by ナツパパ (2022-09-24 19:17) 

ナツパパ

kuwachanさん。
あくまでゴシップなんですがね、小郡を新山口にしたのは「のぞみ」を停車させるためという話があります。
県庁所在地の駅名が必要だから...なんて、いやこれはあくまで噂話なんですが。
...ホントかいな、と思ったりしますが、それだけ駅名の変更ってそこに住む方々にとっては
納得し難いものなのだろうなあ、と思いますねえ。
そういえば、埼玉県の浦和市は、浦和の名前が付く駅が7つ(...でしたっけ)あるそうですよ。
地元愛もそうなると外から来る人には難解です。
by ナツパパ (2022-09-24 19:22) 

ナツパパ

めぎさん。
新幹線の駅って規格があるのか、どこも同じようなスタイルですよねえ。
もう少し変化をつけてもらえると、走っている車中から駅を見て、いまどこ、と分るのですがねえ。
そういえば新幹線にもここ3年乗っていません...あ、4年だったかな。
そろそろ乗りたいなあ、とノリテツ心が疼きます(笑)
一の宮駅コンプリートですよねえ...あとはどうしましょう。
二宮三宮四宮と駅はあるんですが、それもいま一つですしねえ。
一の宮駅二回り目...けっこう駅舎が改築されているところがあるんですよ。
by ナツパパ (2022-09-24 19:26) 

ナツパパ

くまらさん。
た、たしかに公共輸送機関ご利用の場合は面倒ですねえ。
北陸新幹線が出来上がって、山陽東海道、両新幹線に乗り入れしてくれれば楽なんですがねえ。
...そうなるにはずいぶん時間もかかりそうですし。
これはもう、くまらさん、高速でビュンと、というのが一番楽かもしれません。
わたしは、関西の高速は怖くて走れそうもないので、ちょっと遠慮してしまいそうですが。

by ナツパパ (2022-09-24 19:29) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
う~ん深いですねぇ、僕の<新山口駅>の紹介記事が恥ずかしいです。
<新山口駅>が<長門一ノ宮駅>だった事も知りませんでしたし、
大阪の<住吉神社>は参拝しましたが、長門国一の宮「住吉神社」は
存じませんでした(´ε`;)
by johncomeback (2022-09-24 19:52) 

ナツパパ

johncomebackさん。
あ、新山口駅は旧小郡駅で、新下関駅が、旧長門一ノ宮駅でした。
新幹線が通って、そこに駅を作るとき、やはり近くの都市下関の名前を付けることになったのでしょう。
下関の玄関という意味合いもあったことと思います...が、現状「こだま」中心の停車は寂しいですね。
博多を出て、小倉に停まると、距離的にも次はやはり新山口になるのだろうなあとは思いますがねえ。
by ナツパパ (2022-09-24 20:24) 

なかせ

新幹線かっこいいですね!
一の宮の駅名が付いた駅コンプリート♪

by なかせ (2022-09-24 21:27) 

gop

一の宮コンプリートおめでとう御座います(祝)
ところでナツパパさん、この歌はご存知でしょうか。
「一番はじめは一の宮」と言う手毬唄(以下音声データあり)
https://www.worldfolksong.com/songbook/japan/warabeuta/ichiban-hajime.html

愛知県人の殆どは知ってたり^^ https://www.nicovideo.jp/watch/sm14082764
なので愛知県に多い様ですね>一宮駅

by gop (2022-09-24 21:29) 

向日葵

満願成就、おめでとうございます!!
とはいえ、なんとも凄い計画を思い付かれたものですねぇぇ。。
奥様共々大変でいらしたことでしょう!!
「鉄っちゃん」ならでは、の偉業かもー!?
新幹線、と言えば、昨日(220923?)開通した西九州新幹線、
日本で一番短い新幹線のルートがある、とかで話題になっていましたね。
by 向日葵 (2022-09-24 23:48) 

ぼんさん

「一の宮」の名がつく駅が多いのですね。勉強になりました。
満願成就、おめでとうございます!
by ぼんさん (2022-09-25 07:47) 

北海道大好き人間

在来線の駅に交差・並行する形で新幹線の駅を建設する場合、乗り換えが不便なケースは多くありそうな気がします。目下建設中の札幌駅もそうなりそうな気がします。
新下関駅は、すぐ近くに、この夏の甲子園で準優勝した下関国際高校があったりしますので、少しは賑わったのではないかと思います。

一宮(一之宮・一ノ宮)駅巡りの完結、おめでとうございます。全国にある一ノ宮(駅・神社のいずれか或いは両方)巡りをされている方にとっても、地域事情によっては難しい場所になるのかも知れません。
この関連で「新+地名(例:新大阪・新神戸)」の駅巡りをされている方も多いのではないでしょうか?

by 北海道大好き人間 (2022-09-25 12:34) 

ナツパパ

なかせさん。
新幹線の駅って機能的で、どこの駅もほぼ同じ作りなんですけれど、機能美もありますよね。
これから旅に出るんだ、という高揚した気持ちが新幹線の駅では感じたりします。
ちょうど空港で、これから飛行機に乗る前のように。
そういえば最近新幹線乘ってません...乗りたいなあ。
by ナツパパ (2022-09-25 13:28) 

ナツパパ

gopさん。
あ、この手毬歌は初めて聞きました。
なるほど、名古屋ではだれもが知っているわらべ歌だったんですね。
そういうものを知ると、その地域の方々と話をするときのきっかけになったりしますよね。
長野県では信濃の歌、群馬県では上毛カルタ...それぞれ、その地域の方は皆さんご存知でした。
そういうのって東京生まれのわたしには無いものですので、とても憧れます。
by ナツパパ (2022-09-25 13:33) 

ナツパパ

向日葵さん。
日本一宮駅巡りは、ホント思い付きで始まったんですよ、最初は。
年に一つの駅に行けたらいいなあ、というぐらいに考えたいたのですが、そのうち熱中しちゃって、
一回の旅行で2つ駅を掛け持ちもしたり...そういうのって邪道だよなあ、と我ながら呆れますね。
最後の新下関駅にたどり着くまでに、前回の駅から9年の間が空きました。
長かったなあ。
今回ようやく訪ねることが出来てやれやれです...でもちょっと寂しい(笑)
by ナツパパ (2022-09-25 13:38) 

ナツパパ

ぼんさん さん。
一宮は旧国に一つないしは、場合によっては二つ三つとあるのですが(尾張の一宮も複数ありました)、
その神社近くに駅が出来たときに、一の宮にあやかって駅名を付けたのでしょう。
地域で一の宮の神社は高い格式があり、多くの方からの尊崇を集めていた証拠と思います。
ですので、拙ブログの駅巡りでは、駅と神社をセットにして記事にしました。
どの神社も立派で高い格式がありましたよ。
by ナツパパ (2022-09-25 13:43) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
一の宮駅を巡るとき、その駅名の元になった神社にも必ずお参りしてきました。
駅近くにある場合が多いのですがね、たとえば遠江一宮駅と小國神社のように4kmも離れていたり、
そこまで行かなくてもけっこう離れていた場合もあり、それは苦心したところです。
電車に乗って駅に行くのが基本でしたので...新下関駅はドライブの途中で寄りました、邪道です。
それやこれや、終わってみれば愉しい思い出ばかりです...さて、今度は何をするかなあ、と妄想中です(笑)
by ナツパパ (2022-09-25 13:51) 

アルマ

合併やらなんやらで一宮町や一宮村などの名前も消えて、それに合わせる形で駅名も変わっていったりしてますからね・・・

by アルマ (2022-09-25 14:39) 

ナツパパ

アルマさん。
そうなんですよねえ、例の平成の大合併なんですよねえ。
あれれ、というところまで市域の広がっている街があって、例えば札幌市などは南区が中山峠までですもの。
このとき旅行した下関市も、日本海側までが市域でしたのでびっくりしましたっけ。
一の宮という名前は歴史もあるし、当然由緒もあるわけですから、あまり変わってほしくないですね。
by ナツパパ (2022-09-25 16:42) 

おと

一の宮駅、コンプリート、おめでとうございます^ ^
埼玉の私鉄なども、どんどん名前を変えてしまって、カタカナ名もたくさん。前の方が良い名前だったのにと残念に思います。名前から、その土地の昔が想像されたりするのになって。
by おと (2022-09-25 17:22) 

ナツパパ

おとさん。
埼玉の私鉄というと、駅名ではないんですが、東武野田線がアーバンパークラインになっていたのは驚きました。
野田線じゃダメなのかな?...最近は沿線がいろいろ開発され、住宅地や素敵な街も生まれているので、
それに合わせてのことかな、と思いますねえ。
わたしの住む最寄りの駅は豊島園駅なんですが、数年前としまえんが閉園となってしまいました。
さて駅名はどうなる?と固唾をのんで見ていたら、今でも豊島園駅のままです。
数年後、ハリーポッターの施設ができるので、そうなるとホグワッズ駅になるのかしら(笑)
by ナツパパ (2022-09-25 19:12) 

enosan

ブログ再開しました、今まで同様よろしくお願いします。
by enosan (2022-09-26 09:08) 

ナツパパ

enosanさん。
PC アップグレードを無事の終えられたご様子、なによりと存じます。
これからもまたお付き合いのほど、よろしくお願い致します。
わたしのところのPCもすでに6年+で、そろそろ...と思っているところです。
by ナツパパ (2022-09-26 15:16) 

Inatimy

「一の宮」駅の完全制覇、おめでとうございます。
日本の駅は、案内板が多くてとても親切ですね。わかりやすいです^^。
1951年の路線図、二つ隣の小月から長門鉄道というのが走っていたんですね。
by Inatimy (2022-09-26 16:31) 

ナツパパ

Inatimyさん。
1951年というと、わが国では鉄道の全盛期と言っていいくらいに発達していました。
国鉄はもちろん、国鉄線とローカルな都市を結ぶ私鉄もまた、全国で元気に生きている時代でした。
ご指摘の長門鉄道もまたそういった私鉄の一つでした。
調べてみたら、その寿命は長くなくて、5年後の1956年に鉄道部門が廃止されたようです。
バスとの競合に敗れたそうで、もうその頃から一部では鉄道の衰退が始まっていたのですね。
by ナツパパ (2022-09-26 17:24) 

TaekoLovesParis

この旅行記、全く人が映ってないんですね。山陽線への通路が閑散としているので、100m以上あるここをひとりで通るのは気味悪いな、と思い、他の写真を見返してみても人がいない。でも、新関門トンネルが非常事態で通れない時の待避用に大切、なるほどです。必ずお詣りをなさるナツパパさん、律義でいいな。
一宮、私が通ったことがあるのは、上総一宮、中央高速で甲府の手前に一宮があったっけ、くらいです。
by TaekoLovesParis (2022-09-26 23:45) 

ナツパパ

TaekoLovesParisさん。
新下関駅が閑散としているのには訳があって、この駅は下関の方にとっては使い難い駅なんです。
下関から広島大阪方面に行く場合、新幹線を使うことになると思いますが、方法は二つあります。
小倉駅か新下関駅...小倉駅には下関駅から電車で15分程度、新下関駅までは10分。
小倉駅には10分に1本のぞみやひかりが停まるのに対して、新下関駅はこだまのみ1時間に1本。
これでは勝負になりませんよねえ...という訳で、新下関駅は閑散としているんですね。
by ナツパパ (2022-09-27 09:15) 

gardenwalker

こんばんは
言われてみると、一の宮と付く名前の駅、ありますねぇ
40年以上も昔に駅名が改称された後も病院名として残るなんて!
今やのぞみが停まらない新幹線の駅の地盤沈下は痛ましいですね
by gardenwalker (2022-09-28 23:19) 

小肥り

そうですか。「一の宮駅」完全制覇。向かうところ敵なしですね。
新幹線は駅舎を見ただけでは「何駅?」・・・見分けつかない。
5月27日。新幹線のぞみで博多に向かっておりました。
そこでアクシデント。雨と停電で関門トンネルの手前と先で列車渋滞。
「厚狭(あさ)駅」の通過線上で小1時間待機させられました。
by 小肥り (2022-09-29 09:09) 

ナツパパ

gardenwalkerさん。
そうなんですよねえ、今の新幹線は速達の「のぞみ」が優先されているので、
「こだま」しか停まらない駅は大変だなあ、と思います。
「こだま」も岡山以東ですと、本数も増えてそれほどの不便はないのかな、とも思いますが、
新下関では、早朝と夕方には「ひかり」や「さくら」も停まりますが、その時間以外は1時間に1本の「こだま」です。
やはり、ここの駅ではなく小倉駅に乗客は流れてしまうのでは、と思いますねえ。
by ナツパパ (2022-09-29 09:18) 

ナツパパ

小肥りさん。
たいへんでしたね...大雨とか台風、そこでの列車遅延は気分的体力的に疲れますよね。
新幹線のネックというと、まず関ヶ原の降雪、そして関門トンネルではなかろうか、と思います。
関ヶ原の名古屋側には岐阜羽島駅があって、いろいろ言われる駅ですが、降雪で列車遅延や運航停止の際には
とても威力を発揮する駅でもあります。
同じように、新下関駅もまた、小肥りさんが経験なさったような事態には役に立つ駅だろうと思います。
なにしろ新幹線は過密ダイヤで、少し運行が停まるだけでも大渋滞となりますからねえ。
by ナツパパ (2022-09-29 09:23) 

engrid

一の宮がつく駅 ということは、一の宮がある、地元であるということですね、やはり、神社として大切に祀られているのですね
by engrid (2022-09-30 00:56) 

ナツパパ

engridさん。
そうなんです。
元々一の宮は、国司が年賀に際して最初に参拝する神社という意味でした...ですので二宮三宮、と続きます。
そういう由緒ある神社の、おそらく門前町に駅ができ、それで駅名が一の宮になったのだと思います。
江戸時代までの、全国に分かれた国はかなり広い地域ですから、その中で一の宮は尊崇の対象だったことでしょう。
この企画で訪れた神社はどこも素晴らしく、それだけでも十分満足できました。
by ナツパパ (2022-09-30 08:33) 

ナツパパ

niceをくださいました皆様。
ありがとうございます。
by ナツパパ (2022-10-10 08:56)