SSブログ

市電保存館に行ってみた [記憶に残っていること]





    240.jpg




 3年前の某日、友人のS君と出かけたのは、神奈川県横浜市にある「横浜市電保存館」だった。

 JR横浜線磯子駅からバスで10分ほどか、滝頭という場所にある。

 市電があった頃には、ここは滝頭工場といって、市電車両の製造や維持補修を担当していた。

 その広大な跡地は今、市営バスの車庫と市営住宅になっている。




 訪れた日は夏の盛りで、写真で見ると真っ青な空が気持ちよさそうだけれど、とてつもない暑さだった。

 ここまで来ただけでへばってしまったオヤジ2人なのだった。




 写真上の「保存館ホール」脇の道を入ると、先には市営住宅が見え、目指す保存館はその1階部分にある。

 やれやれ...保存館自体は屋内だから熱中症にはならないだろう...と思う。






    241a.jpg







    242.jpg




 案の定、保存館の中は涼しくて生き返る思いがしたものだ。




 思いのほか広いスペースには、保存車両が7両、他にも横浜市電に関連した様々な品物が展示されている。

 車両を置く線路には、実際に使われていた敷石が敷かれ、また車両脇には、停留所が置かれている。

 各車両の前には簡単な説明版が置かれ、その過不足のない文章は分かりやすいものだった。




 横浜市電は1904(明治37)年に開業し、1972(昭和47)年、全線廃止となった。

 この「横浜市電保存館」は、1973(昭和48)年、市電の保存を目的として、ここ横浜市電滝頭工場跡地に開館し、

 1983(昭和58)年、現在のような、市営住宅の1階部分に建て直されたものである。




 市電など鉄道車両は屋外で使用されるものだから、野外保存でもいいように思われがちだけれど、

 使われない車両は傷みが早く、車両の維持管理という観点からすると、屋内の方がはるかに有利である。

 ここは保存という点では理想的に思われ、横浜市の熱意を感じる思いだった。






      ◇   ◇   ◇




    243.jpg



    244.jpg



    245.jpg



    246.jpg




 7両の保存車両から数両の写真を。




 写真一番上の1100型は1936(昭和13)年生まれで、市電全廃時まで活躍した。

 クリーム色にブルーのラインは横浜市電晩年の塗装で、この姿は懐かしい。

 上から2番目は、1600型、横浜市電最後の新製車両で、ここ滝頭工場で作られ、廃止時まで現役だった。




 3番目は500型、1928(昭和3)年製で、当時は大型かつ高性能の車両で、かなり後まで現役で活躍した。

 そして、一番下は「花電車」である。

 なにか記念行事、たとえば昨年の令和改元などには、こうやって飾りつけをして市電沿線を走っただろう。






    247.jpg



    248.jpg




 車両のほかにも、市電に関係した様々な保存品が展示されていた。

 市電の路線図などを見ると(写真上・上)、横浜市内あちらこちらに線路が延びていたことが分かる。

 ちなみに、赤い矢印が滝頭停留所で、市電保存館のある所。




 昨年末訪れた、フィンランドのヘルシンキなど、今でも市内を縦横に市電が走っていて便利だった。

 横浜だって市電があれば便利だったろう、と思わぬでもないけれど、モーターリゼーションに負け廃止となった。

 都市政策の違い、といえばそれまでの話だが、当時の日本は自動車の氾濫に対処するだけで精一杯だった。

 無くなってしまえばもう元には戻れない...惜しいことをしたものだと思う。






      ◇   ◇   ◇




    249.jpg



    250.jpg



    251.jpg




 展示車両は車内にも入ることが出来る。

 どの車両もきちんと整備され、とてもきれいだった。 



 ソファーに座って寛いでいると、市電に乗った若い頃を思い出す。

 あの頃は、たしかに市電は時間がかかったなあ。

 線路の先を車に塞がれてしまい、それが原因だったのだけれど。

 ...そこさえなんとかできたら、市電も便利な乗り物だったのなあ。

nice!(92)  コメント(75) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 92

コメント 75

コメントの受付は締め切りました
ナツパパ

makkunさん。
ネオ・アッキーさん。
ハマコウさん。
平凡な生活者さん。
arashiさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-05-31 11:27) 

ma2ma2

今では屋内展示は閉鎖されているところが多いですね!
今後少しずつ解放されていきそうですね。
by ma2ma2 (2020-05-31 12:01) 

旅爺さん

いろんな市電が綺麗にされて今でも保存されてるんですね。
爺は田舎なので乗る機会が無く1度も乗ったことないかな?。
by 旅爺さん (2020-05-31 12:10) 

ナツパパ

ma2ma2さん。
この施設も閉鎖になっていたのですが、6月から再開とのことです。
様々な施設が再開に向けて動き始めていますね。
慎重な姿勢は必要ですけれど、そうやって次第に日常がまた戻ってくるのは
嬉しいことだなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2020-05-31 12:42) 

ナツパパ

旅爺さん さん。
そうなんですよ、とてもきれいに保存されていました。
こうやって屋内で、しかもここまできちんと保存するところは、むしろ少数派
ではなかろうか、と思いますねえ。
今は、鉄道車両の屋内保存をする施設が増えました。
大宮、名古屋、京都、門司といずれも屋内での展示保存です。
良い時代になったなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2020-05-31 12:44) 

ナツパパ

hirometaiさん。
tochiさん。
ストックンさん。
みぃにゃんさん。
(。・_・。)2Kさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-05-31 12:45) 

北海道大好き人間

横浜市営バスの塗装は、旧横浜市電のものを引き継いでいるのですね。

市電は、函館と札幌くらいしか乗ったことがありませんが、自動車と上手く共存できていると思います。
札幌市電は最新鋭の車両が増えてきましたが、その一方で半世紀近くも走り続けているものあったりと、見るだけでも楽しそうです。

by 北海道大好き人間 (2020-05-31 13:00) 

小肥り

トラム。車が多くなって軌道を廃止したのだ。
吾輩は札幌、函館、富山、東京、京都、大阪、広島、
福岡、熊本、鹿児島で路面電車、乗ったことがあるかな。
その後無くなったのもずいぶんある。
都電はあちこちの公園に保存してますね。
by 小肥り (2020-05-31 13:02) 

song4u

素晴らしいですね!
こういうものの保存は本当に大変だと思いますが、
ひと言で言ってしまえば、「愛の塊」だと思います。
ぼくたちは路面電車を知る世代だから特別な思いがあるけど、
知らない世代の人たちも今後は徐々に増えて行くことと思います。
そういう世代にはどう映るのかなあ、こういうモノって?
そんなことを思いながら拝見しました。
by song4u (2020-05-31 13:56) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
札幌も函館も、一時期は自動車に押されて大変でした。
路線もずいぶん廃止されて短くなってしまいましたし。
ここにきて、Co2削減とか、高齢化対策とか、で、路面電車が見直されつつあるのは
ありがたいところです。
仰るとおり、自動車との共存をうまくやっていくことが大切ですね。
by ナツパパ (2020-05-31 14:02) 

ナツパパ

小肥りさん。
おおっ、多くの路面電車にお乗りになったことがあって、うらやましいです。
小肥りさんがお乗りになったうち、京都福岡と廃止になってしまいましたね。
どちらも市内に多くの路線網を持ち、便利だったのですが惜しいことをしました。
1970年代の、洪水のような自動車増加が、こういった公共輸送機関を押し流し、
結局今になって、公共輸送機関の廃止につながってしまいました。
仕方がない流れとは言え、もう少しなんとか、という思いが残ります。
by ナツパパ (2020-05-31 14:07) 

ナツパパ

song4uさん。
わたしなども、東京都内にまだ都電の路線が多くあるうちに育ってきましたので、
路面電車の便利さも不便さも実感として記憶に残っています。
横浜市電の全線廃止は1972年ですから、既に50台の方に記憶はないわけですね。
そういう方々には歴史の一つ、ということになるのでしょうか。
ヨーロッパに行ってトラムに乗り、その便利さを体験した方が、これから、
日本でもトラムを、という考えを持って下さるといいんですがねえ。
by ナツパパ (2020-05-31 14:10) 

ナツパパ

konntaさん。
八犬伝さん。
gonanaさん。
mayuさん。
ダイとクロさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-05-31 14:11) 

アルマ

今は市電(路面電車)が走っているところも少なくなってしまいましたからね・・・
名鉄の廃線になる前に乗りに行きましたが、あの感じはバスではやはり違いますよね・・・バスよりも地面に近いのかな???

by アルマ (2020-05-31 15:28) 

ナツパパ

アルマさん。
名鉄は岐阜市内に路面電車の路線を持っていましたね。
わたしも何回か乗りましたが、東西から乗り入れてくる電車が徹明町で集まり、
その賑やかさに、見ていて飽きませんでしたっけ。
けっこう便利だったと思うのですが、廃止になってしまいましたね、残念。
西は黒野から東は美濃から、郊外から市内に直接乗り入れられる電車は、
路面電車の形としては理想的だったのですがねえ、うーむ。
by ナツパパ (2020-05-31 15:53) 

ナツパパ

ちょんまげ侍金四郎さん。
ffmlさん。
ヨタ8さん。
enosanさん。
burubonさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-05-31 15:54) 

小梅姉

岐阜も路面電車、廃線になってしまいました。
車社会で、需要は落ちてたとはいえ、私も通勤に使ってましたし
バスより時間が読めてよかったんですけど。
例えば、長良橋あたりまでとか、一部だけでも採算性より観光として残せなかったものかと思います^^;
ナツパパさんも、いらしてたんですね(^^)
by 小梅姉 (2020-05-31 16:44) 

YAP

電車に特別興味があるというわけではないですが、こういう乗り物系の博物館は好きです。
横浜にこういうところがあるんですね。
もう少し落ち着いたら、行ってみようかな。
けっこう路線が充実していたんですね。
地下鉄ができるとたいてい市電は廃止される街が多いですが、同じ路線網を造れるわけではないので、どうしても不便にはなりますね。
by YAP (2020-05-31 17:03) 

hanamura

麒麟麦酒や週刊文春の広告は、無くなりました???
なんとなく、そこはかとなく、生活感がある電車が好きです。
でも、まぁ、当分、横浜に行けないのでしょうね。自粛!
by hanamura (2020-05-31 17:20) 

ナツパパ

小梅姉さん。
岐阜市内線は惜しかったなあ、と今でもそう思います。
名鉄が運営していた線路なので、私鉄が維持するのは厳しかったのかもしれません。
郊外の黒野とか日野橋とか、あのあたりまでは十分に利用客を見込めると思うのですが。
思うに、徹明町の交差点がネックだったのかもしれません。
車も人も集まりますし、そこに路面電車、それも徹明町折り返しがあったり、
ととくにラッシュ時は大変だったそうですね。
by ナツパパ (2020-05-31 17:21) 

ナツパパ

YAPさん。
ここはお勧めと思います。
路面電車の車両や使われていた機材の展示ばかりではなく、横浜の公共輸送の歴史など、
いろいろ見どころも多くて面白かったですよ。
わたしは鉄道好きですので、なにより、保存車両のきれいさに目を奪われました。
こうやって維持するのはお金もかかりますし手間もかかります。
それをもう50年近く続けてきた横浜市の姿勢を評価したいです。
by ナツパパ (2020-05-31 17:24) 

ナツパパ

hanamuraさん。
>麒麟麦酒や週刊文春の広告は、無くなりました???
あ、ありましたですよ。
時代を感じさせるデザインの広告が、車体に取り付けられていて、それが素敵で、
いいなあ、と思いつつ、写真も撮りましたねえ。
そうやって細かい部分も再現しているのは、本当に頭が下がります。
お役所仕事ではなく、愛情を感じさせてくれました。
by ナツパパ (2020-05-31 17:27) 

kuwachan

都電や玉電が走っていたのは覚えているのですが
横浜に市電が走っていたのは全く覚えていないのです。
昔は路面電車が走っているところが多かったのですね。
日本もヨーロッパのように復活してもいいと思うのですが。
by kuwachan (2020-05-31 17:46) 

caveruna

市電みたいなこういう電車って、乗ったことがありません。
憧れます♪ かわいいですね!
by caveruna (2020-05-31 18:17) 

めぎ

これは楽しそうなところですね。
でも、やっぱり市電は動いているところが撮りたいなあって思います。
市電の通り道をふさぐと罰せられますから、そういう決まりがあれば場所によっては市電の方が早かったりもして、生き残ったんでしょうけどねえ。
でも、日本だと道路が狭くて無理だったかな…
私も札幌でよく市電を利用しました。あの独特のリズム、懐かしいです。
by めぎ (2020-05-31 19:21) 

なかせ

市電ですかぁ~レトロですね♪
京都鉄道博物館にしか行ったことがありませんが
見るものが多すぎて時間が足りませんね~
by なかせ (2020-05-31 19:42) 

しのぴん

滝頭にある市電保存館ですが、横浜に住んでいながら1回しか行ったことがありません。しかも鉄道好きな息子がまだ小さいころ、市電を見せるために連れて行きましたので、今や行く予定もなしです(+_+)。
by しのぴん (2020-05-31 19:53) 

hideta-o

横浜は、こんな立派な市電保存館があって、うらやましい限りです。
by hideta-o (2020-05-31 20:08) 

johncomeback

西日本には結構路面電車が走っていますが、
東日本では殆ど無いのは何故なんだろう?
by johncomeback (2020-05-31 20:11) 

gardenwalker

こんばんは
今、日本各地の主要都市に路面電車が残っていますが
これからの時代には路面電車のような交通システムが
残ってゆくような気がします
路線図には港北や新横浜など山の方には路線がないですね
まだ人が住んでいなかったか、市町村合併前だったんでしょうね
by gardenwalker (2020-06-01 00:32) 

ナツパパ

kuwachanさん。
じつはわたしも横浜市電の記憶があまりないのです。
1972年というと、わたし高校3年生でしたが、それでも横浜はなかなか行けず、
したがって市電には乗ったことはあるのですが、それ以上の思い出が無く、残念です。
東京都内も、路面電車の中に自動車が入ってきて、それで前に進めず時間がかかってしまい、
結局使えない、ということになってしまいました。
この政策は間違っていたと思いますし、残念なことをしたなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2020-06-01 09:16) 

ナツパパ

caverunaさん。
路面電車は、現在もあちらこちらの都市で活躍中です。
札幌函館、富山高岡福井、東京豊橋大阪京都、岡山広島、松山高知、熊本鹿児島長崎、
といった街で乘ることが出来るんですよ。
ご旅行などでおいでになることがありましたら、ぜひお試しくださいね。
最近はバリアフリーを考えた電車も多く、乗り降りが楽になりました。
by ナツパパ (2020-06-01 09:23) 

ナツパパ

めぎさん。
札幌市電は、わたしもずいぶんお世話になりました。
学生の頃旅行中の移動でも使いましたし、結婚した相手の実家が山鼻で、
今でも市内中心部に行くには市電の利用が便利なんですよ。
ヨーロッパの各都市でトラムが活躍できるのは、自動車との棲み分けが上手く
できているからで、それはやはり政策の違いでもあるのでしょう。
最近はユーチューブでドイツ各都市のトラムの運転席からの映像が見られますけれど、
各都市とも旧市内は道も狭く、それでも地下にしたりしてトラムを使い続けています。
地下鉄のように駅間距離が長くないトラムは、高齢者にもやさしい乗り物なのですがねえ。
by ナツパパ (2020-06-01 09:27) 

ナツパパ

なかせさん。
路面電車はのんびりした風景もあって、懐かしい感じがありますよね。
日本の路面電車は、1970年代までに多くの都市で廃止となりました。
自動車との共存ができなかったからで、惜しいことしたなあ、と思います。
路面電車の駅は道路上ですから、階段で地下に潜らなくてもよく、また、
着いた先でも出口が分からず、ということもありません。
高齢者などに優しい乗り物と思うのですけれどもねえ。
by ナツパパ (2020-06-01 09:31) 

ナツパパ

しのぴんさん。
あ、しのぴんさんおいでになてましたか。
お子さんとご一緒に...たしかにわたしたちが行ったときも、家族連れが多く、
お子さんたちはとても楽しそうでしたっけ。
特に電車が好きなお子さんにとっては素敵な思い出になる場所でしょう。
...しのぴんさん、そう仰らず、いつかお孫さんとご一緒にぜひ(笑)

by ナツパパ (2020-06-01 09:34) 

ナツパパ

hideta-oさん。
わたしもそう思います。
日本各地に鉄道車両を保存している施設があるのですけれど、ここまで立派で、
しかもきちんと維持管理した施設は稀と思います。
きっと維持の費用も多いと思います。
それでもこうやって運営している横浜市の姿勢は嬉しいですねえ。
by ナツパパ (2020-06-01 09:36) 

ナツパパ

johncomebackさん。
あ、たしかに東日本では路面電車、少なくなりましたねえ。
以前は、johncomebackさんお住まいの仙台、そして福島秋田、と路面電車があり、
また中小の私鉄も多く走っていたのですが、軒並み廃止となりました。
...なぜなんだろうなあ...不思議ですよねえ。
地下鉄やバスだけでは、路面電車の代わりにはならないんですがねえ。
by ナツパパ (2020-06-01 09:39) 

ナツパパ

gardenwalkerさん。
今、大都市以外の場所では、高齢者の移動が大変と聞きます。
公共輸送機関が廃止されたり赤字で廃止寸前だったり...深刻なことです。
これからは、高齢者などに配慮した輸送機関がますます必要になるはずで、
都市に限れば、路面電車は高齢者などに優しい輸送機関と思います。
車両もバリアフリー対応が進んでいますから、もっと使ってほしいものですね。
by ナツパパ (2020-06-01 09:42) 

ナツパパ

ともちんさん。
向日葵さん。
ぷちさん。
okina-01さん。
saruさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-01 09:43) 

ナツパパ

フジトモさん。
kameさん。
Mitchさん。
ずん♪さん。
yaccoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-01 09:45) 

ナツパパ

芝浦鉄親父さん。
aokenさん。
たくやさん。
soramoyouさん。
たかぼんさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-01 09:46) 

ナツパパ

ピストンさん。
wattanaさん。
あるいるさん。
vivianeさん。
トレンダー櫻井さん。

nice、ありがとうございます。

by ナツパパ (2020-06-01 09:47) 

ナツパパ

momoさん。
ぼんさん さん。
kiyokiyoさん。
くまらさん。
ありささん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-01 09:48) 

TaekoLovesParis

いいところがありますね!
都電の保存館はあるかしらと調べたら、荒川車庫のそばに2台だけ、屋外展示で、小さい子の遊び場になっているようです。
この記事の屋内展示で路線図があったり、歴史がふりかえれるものがあったら、大人も楽しめるのにと思いました。
パリの友達の家の近くでは、エコロジーのために一度撤去した路面電車を敷石を敷いて大工事。数年前から復活して走っています。道路の広さが東京とは違うので、できたことでしょうけど。
by TaekoLovesParis (2020-06-01 11:08) 

ナツパパ

TaekoLovesParisさん。
パリのお話を伺いましたが、パリに限らず、世界中あちらこちらの都市でも、
トラムを復活させる事業が始まっているようですね。
地球温暖化対策でCo2削減などの手段として選択されているのだろうと思います。
東京でもぜひ...と思うのですが、東京はトラムには広すぎる気がします。
都電が走っていたころに比べると、都心部に人が少なくなってしまい、
郊外から仕事に集まってくる状況が広がっています。
そういう状況では、都心部にトラムを復活させても効果は期待できそうもなく、
さりとて、郊外からトラムで、というのも、地下鉄のほうがそれは適しているでしょうし。
路面電車は、市内に人が多く住む都市にこそ似合う公共輸送機関なのかもしれませんね。
by ナツパパ (2020-06-01 11:38) 

nachic

日本は意外と面積は広いし、人口は多いし、東京みたいなマンモス都市は他の都市と比較しにくいかもしれないですよね。計画整備される前に都市化してしまって、道路も狭いですしね。トラムは便利だと思いましたが、日本でまたというのは、難しいですね。私は京都の市電とかは乗っていましたが、東京では乗ったことないかな。路面電車は好きだけど、車と共存できる人口じゃないのですね。特に今年は、公共交通機関は大変なコロナ禍で、元々採算の薄いところは、どうなってしまうのかと心配です。
by nachic (2020-06-01 12:09) 

めぎ

2度目失礼します。
ヴッパータールと言えばモノレールでしたね!
そこには今回は寄っていませんが…というのは木材のお店はモノレールのある地域ではなく郊外のアウトバーン近くなんで…そこに行った記事を以前書きましたので、よろしかったらご覧になってくださいね。
https://megimigi.blog.ss-blog.jp/2017-11-28
by めぎ (2020-06-01 16:04) 

Inatimy

昔の路面電車の車両、とってもデザインがいいですね。好みは3番目の500型。
座席の肘掛とか、金具とか、何かと見所ありますね^^。ワンマンカーというのも懐かしい響き。
こちらではまだまだ路面電車が走ってます。そのほかにミュージアムトラムラインといって、昔の国内や欧州の古い車両を夏季だけ走らせる路線もあるので、たまに出会うと撮っちゃいますね。
by Inatimy (2020-06-01 17:37) 

gillman

市電保存館なんてあるんですね。都にも作って欲しいなぁ。中学校の時は都電で通ってました。また銀座で花電車を見た覚えがえありますね。今大学病院に行く時は都電荒川線にライナーから乗り換えるのですが、いろんなデザインがあります。今はさくら・トラムというらしいですが…。
祖父が昔都電の運転手をしていたということで都電に乗ると祖父のことを思い出します。
by gillman (2020-06-01 22:11) 

sevensea-south

お~~何かとても興味深いです。
多分、うちの娘だったらめっちゃ喜びそうです( *´艸`)
by sevensea-south (2020-06-01 23:12) 

ナツパパ

nachicさん。
路面電車も上手く使うには規模があるように思います。
現在の東京は大きすぎるのかもしれませんね。
以前都電が走っていたころは、都心部にも多くの方が住まっていらっしゃいましたが、
今はオフィスビル他が多く、そうなると利用客も限られてしまうでしょう。
さりとて郊外から路面電車のまま、以前の玉電のように、直接都心部まで、
というのは無理がありますし、それは地下鉄のほうがあっているわけですよね。
そう考えると、路面電車の復活も難しいですね。
by ナツパパ (2020-06-02 09:30) 

ナツパパ

めぎさん。
重ねてのコメント、ありがとうございます。
なるほど、それでお車でおいでになったわけなのですね。
ヴッパータールのモノレールは憧れで、いつかは乗ってみたいと夢を見つつ、
もう何十年か経ってしまいました。
あと一回(...か2回)くらいは欧州に旅行できそうなので、その時はぜひ、
南部地方だけではなく、ドイツ中部を旅行したいなあ、と思います。
by ナツパパ (2020-06-02 09:33) 

ナツパパ

Inatimyさん。
オランダの都市にはトラムがまだまだ現役で活躍中ですよね。
ヨーロッパ各都市のトラムは、利用するたび便利なものだなあ、と思います。
速度も速く、また信号などでも優遇されていて、トラムに配慮した交通政策は
わが国でも、これから高齢化対策を考えるとき、一考に値するものと思いますねえ。
ただ、トラムが活躍できる規模の街って確実にありそうな思いがします。
特に東京は広すぎるので、そこがちょっと残念です。
by ナツパパ (2020-06-02 09:38) 

ナツパパ

gillmanさん。
都電は以前は、都内各地の路線網がありましたよね。
そのおかげで、とくに東京の都心東部ではとても便利だったように思います。
父に聞くと、乗り換え切符でどこまでも行けた、なんて言ってましたし。
東京が山手線内、もしくは本所深川当たりくらいの規模でしたら、路面電車は有効で、
便利な乗り物だったろうなあ、と思いますねえ。
都電の車両は今でも結構残っていますが、まとまってないのが残念ですね。
by ナツパパ (2020-06-02 09:42) 

ナツパパ

sevensea-southさん。
はい。
お嬢さんだったら喜んでもらえると思います。
こういった施設はお子さんなどには喜ばれるのですけれど、地味とも言えて、
なかなかここまでの規模で維持できないと思います。
それをよくぞ、と横浜市に感謝したいです。
by ナツパパ (2020-06-02 09:45) 

ナツパパ

tarouさん。
koh925さん。
いっぷくさん。
takaさん。
おっつあんさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-02 09:46) 

ナツパパ

U3さん。
てんてんさん。
やまびこ3さん。
マルコメさん。
あおたけさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-02 09:47) 

gop

お疲れさまです。
SSブログ、Yahooブログの様にならなければ良いですが。

by gop (2020-06-02 18:41) 

ナツパパ

gopさん。
ほんとそうですよね。
身売り話には驚きましたが、ブログ自体が勢いを無くしているからなのでしょうか。
わたし自身は、今まで10年以上お付き合いさせていただいたところなので、
これからも続けていきたい、と思っているところです。
行けるところまでは行ってみようかな、なんて思ってもいるんですよ。
gopさん、これからもお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2020-06-02 20:14) 

ナツパパ

みうさぎさん。
hypoさん。
ryo1216さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-03 09:12) 

じゅんぺい

レトロな車両が素敵ですね~。
最近、地下鉄南北線に木目調の床の車両が走っていますが、
木目調ナノは床だけなのでなんか変な感じです(苦笑)
by じゅんぺい (2020-06-04 08:29) 

ナツパパ

じゅんぺいさん。
こちらに置かれた車両は、多くは戦前に作られたもので、車内は木材が多用され、
柔らかな雰囲気が良かったです。
ただ、維持管理補修は手間がかかったことでしょう。
これらの車両が現役のころは、維持などにかける人手があったり技術があったり、
といい時代だったのだと思いますねえ。
by ナツパパ (2020-06-04 09:06) 

ナツパパ

minsukeさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-04 09:12) 

ぼんぼちぼちぼち

レトロな市電、いいでやすなあ。
アースカラーのが特に品がよくて素敵だなと思いやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-06-04 14:21) 

ナツパパ

ぼんぼちぼちぼちさん。
50年以上前のデザインなのですが、落ち着いた姿は、わたしもいいなあと思います。
最近は鉄道車両でも、個性的なものも多く、初めは新鮮に感じるのですけれど、
だんだんその新鮮さが鬱陶しく感じられて...歳かな(笑)

こうやって保存された車両を見て、時代を偲ぶのも良いものですね。
by ナツパパ (2020-06-04 14:48) 

engrid

市電とかトラムとか、いいですよね
のんびりで、ゆっくりで、
by engrid (2020-06-05 00:57) 

ナツパパ

モリガメさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-05 09:46) 

ナツパパ

engridさん。
トラムは日常の生活に、どの公共輸送機関より近い乗り物と思います。
地上を走るので乗り降りが楽ですし、また停留所も多いので、目的地近くまで行けますし。
そういう便利な面と、他の交通機関、たとえば自動車との共存など、難しいところです。
ヨーロッパ諸都市、広島市長崎市などを見ると、そこはクリアできそうに思います。
復活は難しいかもしれませんが、せめて、今残ったトラムは続いてほしいです。
by ナツパパ (2020-06-05 09:50) 

ナツパパ

ちくわさん。
furuさん。
yamさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-07 09:22) 

ナツパパ

hideyuki2007yさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-08 20:00) 

ナツパパ

山子路爺さん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-09 09:48) 

Cedar

ここは2年ほど間前に行ってみましたが、なかなか楽しめました。都電にもこういうの作ってよ小池さん!と思いましたが無関心でしょう。
ただ、アクセスがとにかく悪いですね。
横浜は市電ネットワークが無くなった後のフォローが無く地下鉄も市電の代替機能はごく一部で、新興住宅地の足がメインです。

by Cedar (2020-06-10 16:13) 

ナツパパ

Cedarさん。
そうなんですよね、ホントアクセスが最悪で。
わたしたちはこの日、根岸駅からバスで行ったのですが、さほどの本数もなく、
また暑い日、帰りにバス停で待つのも大変でしたっけ。
唯一の救いはここが始発だったということで、座れたのはなによりでした。
横浜旧市内の交通は今やバスだよりで、道が混むと大変ですね。
根岸から元町までバスで移動したとき、つくづくそう思いましたねえ。
by ナツパパ (2020-06-10 19:57) 

ナツパパ

みちさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-11 09:20) 

ナツパパ

えすぷれそさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2020-06-14 09:25)