SSブログ

北五井富士に登る 【市原富士塚巡り その2】 [山に登ろう]





    159.jpg




 今年5月、友人のS君と二人、千葉県市原市に出かけた。

 市原市には市内各所に富士塚があって、それを見物しに、である。





 そのあと、諸々あって中断したまま...それを再開しようかと思う。

 ずいぶん遅れてしまったけれど、ご了承くださいね。





 「八幡宿富士塚」から内房線に乗って隣の五井駅に移動し、目指したのは、「若宮八幡神社」である。

 市原市内には「若宮」と名前の付く神社が多く、今回は、北五井にある、「若宮八幡神社」。

 五井駅から北に歩いて7~8分か、住宅地の中に神社があった。




 この神社は、社伝によれば貞観年間(859~877)に勧請された古社である。

 治承4(1180)年には、源頼朝と千葉常胤がここで戦勝祈願をしている。

 その当時から霊験あらたかと評判の神社だったのだろう。

 その後数度にわたって本殿の改築再建があり、現在の本殿は昭和63(1988)年に再建されたもの。






    160.jpg







    161.jpg





    162.jpg




 「若宮八幡神社」の境内は広く、本殿の奥に、この日目指した「北五井富士」があった。

 高い木に囲まれ、ここだけ別の空気を漂わせているかのよう。

 近づいてみると、大きい富士塚であることがわかる。

 石鳥居から入ったところが、富士塚の正面になる。






    163.jpg




 「北五井富士」の全景。

 高さ5㍍、周囲20㍍ほどか、独立型の富士塚で、きれいな三角錐の山容である。

 写真上、真ん中に登山道の入り口があって、石柱には「吉田口」と彫られていた。

 きちんと整備された登山道は、途中2~3度折れ曲がって頂上に至る。






    164.jpg





    165.jpg




 「吉田口」から頂上まで、登山道の様子がわかりいただけるだろうか。

 登山道沿いには多くの石柱が立っている。

 石柱は、1~9合目のほか、実物の富士山にあるものを模したところに立っていた。




 さらに、登山道は、御殿場口、須走口など3か所あって、これもまた実物の富士山そっくり。

 それぞれの登山道にもまた多くの石柱が立っていて、富士塚を巡っていると時間を忘れるほどだ。

 大変によくできた富士塚で、ここは一見の価値あり、と推奨できる。






    166.jpg




 頂上には「浅間大神」の石碑が立っていた。

 注連縄が張られ、きちんと管理されているのが見て取れる。

 頂上から眺めると、意外な高さに驚いた。

 これならば、以前は実物の富士山がよく眺められたことだろう。






    ◇   ◇   ◇






    167.jpg





    168.jpg




 「若宮八幡神社」の本殿前には、一対の狛犬が立っている。

 阿吽に分かれ、どちらも彫りが深く、また表情も豊かなよくできた狛犬だった。




 ちょっとずんぐりしているかな...と、前から見たとき思ったのだが...

 ...後ろから見ると、本当に丸っこい。

 この丸っこい姿がなんともかわいらしく、これもまた一見の価値あり、と思うのだった。

nice!(111)  コメント(74) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 111

コメント 74

コメントの受付は締め切りました
アルマ

この富士塚、確かに独特な雰囲気を感じますね・・・
狛犬も最近のモノにはない独特な雰囲気がいいですね(^^♪
by アルマ (2017-08-28 15:01) 

aloha

住宅地の中にあるとは思えないほどゆったりした敷地で、
雰囲気の良い神社ですね。
富士塚も凝っていますが、まあるいフォルムの狛犬さんが可愛いです。
シーズー犬に似てる!と思うのは、私だけでしょうか?(笑)
by aloha (2017-08-28 16:54) 

じゅんぺい

やっぱり私はまんまるっちい(笑)狛犬さんが好みのようです(*´ω`*)
by じゅんぺい (2017-08-28 19:15) 

Inatimy

石鳥居がすごく小さく感じるほどの大きな木・・・
後ろの富士塚の高さが5mあるとは感じさせないですものね。
でも登ると流石に5mは高いなぁ。
狛犬さまの背中、思わず撫でたくなるような丸っこさですね^^。
by Inatimy (2017-08-28 19:29) 

ナツパパ

アルマさん。
富士塚にまるっきり緑がないんですよね。
それでいて、いろいろな仕掛け、たとえば大沢崩れとか亀岩とか中道とか、
実物の富士山に見られるあれこれがほぼそろっていて、しかもそこには石柱が立っています。
これはすごいなあ、と思いましたねえ。
作った人たちが、如何に富士山を愛していたか、また富士山のことを知っていたか、
それは如実にわかる富士塚でした。
一見の価値あり、と思います。
by ナツパパ (2017-08-28 19:51) 

ナツパパ

alohaさん。
おそらく多くの住宅はあとから出来たもので、神社の境内は、
この地域がまだ田畑だったころからあったのだろうと思います。
広い敷地と隅にある富士塚ですが、近くによると大きなものでびっくりでした。
狛犬もいいでしょう。
後ろから見ると丸っこい姿が強調されて、ほんと和みます。
by ナツパパ (2017-08-28 19:55) 

ナツパパ

じゅんぺいさん。
おっかない姿の狛犬が多い中で、こういう姿は貴重に思えます。
前から見ると、それなりに迫力の顔立ちなのですが、後ろから見ると、
狛犬とは思えないほども丸まりようなのでした。
思わず後ろから抱きつきたくなります(しませんでしたが 笑)。
by ナツパパ (2017-08-28 19:58) 

ナツパパ

Inatimyさん。
きれいな円錐形の山容で、見ているだけでも愉しいのですけれど、
登山道もきちんと整備されているので、実際に登れる点もすばらしいです。
頂上からの眺めはさすがに良かったですよ。
周囲には高い山などは無いですから、木々の無かったときは実物の富士山がよく見えたことでしょう。
市原市には富士塚が多く、このときはあと3基見物しました。
これほどの大きさではなかったのですが、どれもいい富士つかでしたっけ。
またご紹介できたら、と思います。
by ナツパパ (2017-08-28 20:02) 

ナツパパ

くまらさん。
Santaさん。
メルシオさん。
tochiさん。
ともちさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-08-28 20:02) 

ナツパパ

hanamuraさん。
sugoimonoさん。
ソニックマイヅルさん。
DONさん。
nachicさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-08-28 20:04) 

ナツパパ

ぼんぼちぼちぼちさん。
Mitchさん。
ハマコウさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-08-28 20:04) 

hanamura

これは、ホントいい御山ですね!
丸っこい狛犬さんも、とっても魅力的!!
by hanamura (2017-08-28 21:32) 

ねじまき鳥

富士塚リアルですね。

by ねじまき鳥 (2017-08-28 23:04) 

みち

凸凹がたくさんの富士塚は迫力がありますね。
に対して丸っこい狛犬さんは、なんとも愛嬌があります^^

ブログで知り合った友達が東京にある富士塚の写真を撮って
本にする仕事に携わりました。
ナツパパさんにご紹介したく、リンクを貼らせて頂きますね。
http://africa-no-kirin.blog.so-net.ne.jp/2017-03-05
by みち (2017-08-29 00:34) 

めぎ

おお~ここもなかなか登り甲斐のある立派な富士塚ですね!
途中の道標がいいですね~
狛犬さんもなかなか可愛い表情だし、楽しめるところですね!

5月のお話なんて、いやいやそれは最新ニュースという感じですよ。
私など、2年前の話をしようか、7年前の話にしようか、などと今悩んでいるところなんですから♪
by めぎ (2017-08-29 04:05) 

YAP

かなり立派な富士塚ですね。
登山道を3本も造っているとは。
全コース制覇したくなります。
by YAP (2017-08-29 08:22) 

小肥り

写真を見ても今までの中で整った姿をしてますね。
ジオラマ感覚で見ると面白いかな。
我が家の近所には富士塚を備えた神社がないなあ。
散歩の折に見つけたら登ってみます。
by 小肥り (2017-08-29 10:52) 

Cedar

都内各所にも「お富士さん」がありますね。
うちの近くにも駒込富士神社があって、お祭りで見世物小屋にも入った記憶があります。お代は見てのお帰り20円だった!
by Cedar (2017-08-29 14:05) 

kuwachan

歴史のある神社なのですね。
富士塚も立派ですね。
市原からだと本物の富士山も海の向こうに見える感じがします。
by kuwachan (2017-08-29 14:31) 

engrid

登山口も揃った富士塚、、
いくつもトライして、仕掛けも揃っているとなれば
楽しみ倍増、、すばらしいですね、
作りての方の熱意を感じます
丸い後ろ姿、愛らしい、お顔とのギャップがまたいいですね
by engrid (2017-08-29 17:37) 

竹口要

狛犬の後ろ姿・・・ほんとうに可愛らしいです!!
ちょっと私の知ってる方を連想するような・・・。
あのほんわかした雰囲気の後ろ姿と言いますか、
温厚な雰囲気の後ろ姿と言いますか、
いい人オーラ溢れる後ろ姿と言いますか・・・。
ナツパパさんっていう方なのですが・・・。。。
ツマ。
by 竹口要 (2017-08-30 01:03) 

ナツパパ

hanamuraさん。
ねっ、いいでしょう。
円錐形の山容がキリリとして、見ているだけでも惚れ惚れします。
登山道が3か所もあり、それぞれで違った景色が楽しめますし、
お勧めの富士塚と思います。
内房線の車窓からも見えるんですよ。
千葉方面から乗ってきて進行右側、五井駅到着すぐ前に見えます。
意外な大きさで驚く方もいらっしゃるかもしれません。
by ナツパパ (2017-08-31 09:20) 

ナツパパ

ねじまき鳥さん。
ホント、わたしもそう思います。
富士講などで実物の富士山に何回も登った方々が、いろいろ知識を出し合って、
こういった姿になったのでしょう。
登山道を上るにつれ、あれがあるこれもあった、と、実物の富士山にあるいろいろが置かれ、
それもまた愉しみなことでした。
by ナツパパ (2017-08-31 09:22) 

ナツパパ

みちさん。
この日は連休の一日で、東京から少し離れた街歩き、富士塚見物は愉しかったです。
週末ですと、どうしても翌週のことが気になって、あまり遠くに出ることが出来ませんが、
連休のように、余裕があると、こうやって出かけられます。
友人もわたしも、子育てが一段落し、休日の予定に余裕ができるようになりました。

ご紹介、ありがとうございます。
富士塚のご本、素敵ですね。
鳩森神社に参拝した時、ぜひ、買い求めたいと思います。
by ナツパパ (2017-08-31 09:28) 

ナツパパ

めぎさん。
富士塚は千葉県の東京湾沿いにかなり多く残っています。
特に、市原市や木更津市などには、一つに市域で20以上の富士塚があり、
この日はそれを目指しての小旅行となりました。
精一杯回ったつもりですが、6基だけの見物で、やはり公共輸送機関頼みは
効率の点で少し難があるようです。
その分、富士塚とゆっくり向き合えるのはいい点です。
車で見物となりますと、写真を撮ってはすぐ移動になりそうで、それは残念なことです。
by ナツパパ (2017-08-31 09:32) 

ナツパパ

YAPさん。
はい。
全コース、制覇しました(笑)
実物に比べれば小さな富士ですが、登山道によって景色が変わって見えること、驚きました。
そのほか、それぞれに面白い工夫もあって、飽きない富士塚でした。
都内からは少し離れますが、興味のある方には、是非にも行ってください、とお勧めしたです。
by ナツパパ (2017-08-31 09:35) 

ナツパパ

matsukatさん。
song4uさん。
向日葵さん。
hypoさん。
ヨタ8さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-08-31 09:36) 

ナツパパ

はじドラさん。
さとしさん。
おっつぁんさん。
芝浦鉄親父さん。
ぼんさん さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-08-31 09:37) 

ナツパパ

小肥りさん。
あ、そうです、ジオラマですね、まさしく。
そもそもの始まりは、実物の富士山に登れない、老人や子供そして女性などに、
富士山に登って気分になってもらうためのものと聞きますし。
ここまで実物の富士山を再現している富士塚は貴重で、わたしもすっかり堪能しました。
この山に登るのは注意を要する場所もありますが(なにしろ全山石ですので)、
周りから姿を見物するだけでもいいものです。
by ナツパパ (2017-08-31 09:41) 

ナツパパ

Cedarさん。
駒込の富士神社は立派ですよねえ。
見上げるほどの高さで、しかも大きくて。
威風堂々の姿、そして山腹にある数々の石碑は必見です。
7月のお祭りのときは大賑わいだそうですね。
そのお祭りに、一度行ってみたい、と思いつつ、まだ果たせず残念です。
by ナツパパ (2017-08-31 09:44) 

ナツパパ

kuwachanさん。
>市原からだと本物の富士山も海の向こうに見える感じがします。
千葉県の内房側、船橋から木更津あたりまでには富士塚が多くあります。
それはおそらく、江戸の富士信仰が素早くやってきたことがあるでしょうし、
なにより、江戸湾の向こうに富士山がきれいに見える土地だった、ということが、
富士信仰と富士講、そして多くの富士塚を根付かせた一因であろうか、と思います。
沿岸部は漁師や回漕業者が多く、豊かな土地で、それで、作られる富士塚もまた、
立派なものになったように思いますねえ。
by ナツパパ (2017-08-31 09:48) 

ナツパパ

engridさん。
千葉県の沿岸部は、江戸との交流が多く、富士信仰や富士講などが直接の熱気で、
やってきたのだろう、と思います。
また、この地域は、豊かな土地でしたので、富士塚も立派なものが多いですね。
現在残っている富士塚だけでもかなりの数になりますので、江戸末期~明治には、
もっと多くの富士塚があって、見事な眺めだっただろうなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2017-08-31 09:51) 

カエル

ナツパパさんへ
コメントありがとうございます。うれしかったです。
鳩森神社でも購入できますが、こちらからも購入できますのでご紹介しておきますね。よろしくおねがいいたします。^^
大江戸のお富士さん
https://secure.jinja.co.jp/books/ycBBS/Board.cgi/002/db/ycDB_book2-pc-basket.html?mode:basket=1&opt:tax8=
by カエル (2017-08-31 09:54) 

ナツパパ

竹口要さん。
ツマさん、おはようございます。

過分なお言葉をいただき、恐縮です...なにやら汗が...
カミさんに、いただいたコメントを読ませ、家庭での地位を確立させたく(笑)
最近、地域行事の手伝いが多く、今夏は走り回って少し痩せちゃいましたです。
これから食欲の秋、体調の挽回目指してもりもり行きたい...のですが、残念痛風です(泣)
by ナツパパ (2017-08-31 09:54) 

ナツパパ

カエルさん。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
こういったサイトがあるんですね、これは初めて知りました。
いろいろ面白そうな本が多いですね。
じっくりと拝見して、頼んでみようと思います。
貴重な情報、ありがとうございました。
by ナツパパ (2017-08-31 09:56) 

ナツパパ

caverunaさん。
yorikoさん。
フジトモさん。
gardenwalkerさん。
kyonさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-08-31 09:58) 

ナツパパ

wattanaさん。
やってみよう♪さん。
enosanさん。
KENT0mgさん。
gopさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-08-31 09:59) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

市原、五井は富士講のほか出羽三山講も盛んに行われています。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2017-08-31 12:50) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
「八高線」、田園を眺めながらのんびりと、良い路線でした。

富士塚シリーズ大好きです。
五井は今月10日に通過しました。
JR全線走破したら小湊鉄道に乗りに行きたいです。
by johncomeback (2017-08-31 13:40) 

ソニックマイヅル

こんにちは。狛犬の風格がすごいですね。しかし丸っこい背中は癒やしですね。^^;
by ソニックマイヅル (2017-08-31 15:18) 

旅爺さん

市原市には富士塚巡りするほど沢山あって信仰してるんですね。
なんの為なのか目的があるんでしょうね?。
by 旅爺さん (2017-08-31 17:49) 

しのぴん

この富士登山なら簡単に出来そう(^。^)
by しのぴん (2017-08-31 23:45) 

ナツパパ

暁烏 英(あけがらす ひで)さん。
おっ、そうでしたか。
してみると、山岳信仰に熱心な土地柄、ともいえそうですね。
お山をご神体に見立てて、そこにお参りする、というのは、日本人のわたしには
不思議でも何でもないことなのですが、高校3年の時一年我が家に来ていたアメリカ人は、
それがどうにも納得できないようでしたねえ。
もっとも彼は、アメリカのキリスト教の原理系新興宗教でしたから。
by ナツパパ (2017-09-01 11:53) 

ナツパパ

johncomebackさん。
八高線はお勧めの路線です。
時間がかかるという人もいますが、沿線の景色は、里山あり川あり街ありで、見ていて飽きません。
のんびりと景色を眺めるには格好で、しかも東京都内から近いですし。
始発の高崎から乗ると座れるのもうれしいことです。
by ナツパパ (2017-09-01 11:55) 

ナツパパ

ソニックマイヅルさん。
ここの狛犬は、前から見ると、それなりに迫力があるのですがね、
後ろから見ると、円くて和みます。
こういう姿の狛犬は初めてで、いいなあ、近くにあったらなあ、
なんて思っちゃいました。
この狛犬を見るために、また五井に行ってみたいです。
by ナツパパ (2017-09-01 11:57) 

ナツパパ

旅爺さん さん。
富士山をご神体と見る、富士信仰が、江戸中期以降、江戸の街で流行りました。
その信仰を纏める団体は「富士講」と言われ、講ですから、親睦団体でもあり、
富士山への登山を講の仲間で行ったのでした。
その講が中心となり、自分たちの住む地域に富士塚を作ったのですね。
当時、富士山に登れるのは壮年の男性で、それ以外の老人子供女性は登山どころか、
富士山までの旅行すらできなかったそうです。
その人々のために、富士山のミニチュアを作って富士山に行った気分になってもらうためのものが
富士塚である、というのが、富士塚研究の先達の説なんですよ。
by ナツパパ (2017-09-01 12:02) 

ナツパパ

しのぴんさん。
はい!!
わたしも、実物の富士山に登るのはできそうもありませんが、
この富士でしたら楽勝でしたです。
...ただね、登山道は狭くて急ですから、そこは注意が必要です。
転ぶと、周りは石だらけ...ケガをしないように気を付けて。
登るより降りる時がたいへんでしたっけ。
by ナツパパ (2017-09-01 12:05) 

ナツパパ

nyonyoさん。
あるいるさん。
okin-02さん。
mayuさん。
arashiさん。

nice、ありがとうございます。

by ナツパパ (2017-09-01 12:06) 

ナツパパ

vivianeさん。
ma2ma2さん。
追いかけっ子さん。
ennkakasyuさん。
きーちゃん2さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-09-01 12:07) 

ナツパパ

(。・_・。)2Kさん。
あとりえSAKANAさん。
makkunさん。
なかせさん。
mamiiさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-09-01 12:09) 

テリー

市原市に沢山の富士塚があるとは知りませんでした。しかも、結構手入れがいいようですね。あらためて、富士山信仰の大きさを感じました。

by テリー (2017-09-01 12:09) 

ナツパパ

ffmlさん。
スーおばさん さん。
おぉ!次郎さん。
ネオ・アッキーさん。
ありささん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-09-01 12:10) 

ナツパパ

チャーさん。
みぃにゃんさん。
YUTORIさん。
タンタンさん。
takechanさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-09-01 12:11) 

ナツパパ

トレンダー櫻井さん。
いっぷくさん。
MONSTER ZEROさん。
gillmanさん。
Naokiさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-09-01 12:13) 

ナツパパ

テリーさん。
そうなんですよ、千葉県の内房地域には、今でも多くの富士塚があります。
以前はもっとあったそうなので、この一帯は、富士信仰が盛んだったのでしょう。
東京湾、昔は江戸湾の向こうに、雪をかぶった富士山が見えたことでしょうし、
その姿はきっと、神を感じさせる姿だったと思います。
わたしなども、晴れた冬に電車に乗っていて、真っ白な富士山を見ると、
その姿を神のように感じることありますもの。
by ナツパパ (2017-09-01 12:16) 

みうさぎ

狛犬の背中撫で撫でしたくなりますっ(^^)v

by みうさぎ (2017-09-01 15:27) 

隊長

前から疑問に思ったいるのですが、JRと都営地下鉄の「本八幡駅」、
「市川八幡」でも良いと思うのですが、何故でしょうかね?
by 隊長 (2017-09-02 17:27) 

あおたけ

先日に小湊鉄道の車庫公開があり、
久しぶりに市原の五井まで行って来ました(^^)
市原の市内各所にあるという富士塚、
むかしは東京湾越しに富士山が見えたのでしょうね☆
若宮八幡神社の富士塚、まわりの木々とマッチしていて、
いい雰囲気ですね~♪
by あおたけ (2017-09-03 08:11) 

me-co

「あれー?こんなところあったかな?」とつい思ってしまいましたが、
今だに市川と市原を混同してしまいます。
ちなみにわたくし、市川にかつて1年半住んでました(汗)
by me-co (2017-09-04 00:37) 

ナツパパ

みうさぎさん。
そうですよねっ!!!
わたしも本当そう思いました...あ、実際に撫でてしまいました(笑)
表面はほんのりと温かみがあって(5月初旬でしたので)、気持ちよかったです。
近所にあったら、週一で撫でに行くことでしょう(笑)
by ナツパパ (2017-09-04 13:32) 

ナツパパ

隊長さん。
ホントなぜなんでしょう。
本八幡界隈に住む友人は、駅の周りの地域を、単に八幡、といいます。
ひょっとしたら、その「八幡」と呼ぶ地域が広がったので、もとからの「八幡」に
本をつけたんじゃないでしょうかねえ。
わたし自身は、八幡だけでも、あるいは下総八幡、で十分と思いますがねえ。
by ナツパパ (2017-09-04 13:35) 

ナツパパ

あおたけさん。
おおっ、車庫の公開がありましたか。
わたしたちは、遠くからのぞいただけでしたが、なんとも味わいのある車庫でした。
良いなあ...入ってみたかったなあ。
小湊鉄道は、最近の言葉でいうなら、攻めてますよねえ。
そういう姿勢は頼もしいなあ、と好感が持てますし、応援したくなります。
by ナツパパ (2017-09-04 13:37) 

ナツパパ

me-coさん。
あ、me-coさん、市川にお住まいでしたか。
市川市もまた富士塚が残っている地域でしてね、市内数か所で
富士塚を見ることが出来るんですよ。
やはり、東京湾越しに実物の富士山が眺められる土地柄ゆえなのでしょう。
市川市って、緑が多くていいところですよね。
by ナツパパ (2017-09-04 13:39) 

ナツパパ

足立sunnyさん。
たくやさん。
kiyokiyoさん。
momoさん。
tarouさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-09-04 13:40) 

ナツパパ

ciel-bueu-fonceさん。
neruruさん。
burubonさん。
さる1号さん。
koh925さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-09-04 13:42) 

ナツパパ

たかぼんさん。
ぷちさん。
siroyagi2さん。
風船かずらさん。
てんてんさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-09-04 13:43) 

ナツパパ

yamさん。
U3さん。
yu-papaさん。
doraemonさん。

nice、ありがとうございます。

by ナツパパ (2017-09-04 13:44) 

ナツパパ

himaさん。
aokenさん。
山子路爺さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-09-07 15:09) 

北海道大好き人間

この富士塚を築いた人達は、多分、本物の富士山の登山道を登ったことがあるのでしょうね。
そういう私は、地元の吉田口登山道しか経験がありませんが、今ではGoogleマップでも各登山道が表示されますので、これから富士山へ登ろうという人には見ておいて欲しいと思います。

狛犬、猫背になっているのは珍しいのではないでしょうか?

by 北海道大好き人間 (2017-09-08 17:51) 

ちくわ

五井まで行ったんですね。
お疲れ様でした。
ここには行ったことないです。
市原には富士塚いっぱいあるんですね。
なんか理由でもあるんですかね。

by ちくわ (2017-09-10 11:16) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
おっしゃる通りかと思います。
実物の富士山に精通した方の指導で、こういう富士塚が出来上がったのでしょう。
富士塚の姿も、また登山道の位置も、よく考えられたものでした。
以て彼の地の富士信仰の篤さ盛大さが分かりますね。
by ナツパパ (2017-09-25 11:44) 

ナツパパ

ちくわさん。
そうなんです。
千葉県の内房地域には、富士塚がたくさん残っているんです。
市原はもちろん、木更津にもありますし、君津の奥にも多いように思います。
東京湾を隔てて富士山がよく見えた、という点、この地域が海運漁業で豊かだったという点、
そしてなにより、江戸に近く、その文化流行がすぐに入ってきた点が大きかったかな、
と思うんですよねえ。
by ナツパパ (2017-09-25 11:47) 

ナツパパ

himaさん。
aokenさん。
山子路爺さん。
furuさん。
マルコメさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-09-25 11:48) 

ナツパパ

scinitzerさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2017-09-25 11:48)