SSブログ

聖人様も歩いた?  【 潜りぬけスポット見物記  その1 】 [街あるき]


 
 
 
    64.jpg
 
 
 
 さて、浜離宮で見物のあと、友人のS君と二人、やって来たのは、東急池上線五反田駅である。
 
 ここから電車に乗り、潜りぬけスポットを見物しよう、ということになって。 
 
 
 
 
 五反田駅は、写真上でご覧いただけるように、今では周囲を高いビルに囲まれてちょっと窮屈に見える。
 
 でも以前はこうじゃなかった。
 
 高架の山手線の遙か上、そうね、ざっとビルの4~5階に当たるところで、周囲なにもなく吹き抜けだったのだ。
 
 ...今でも、埼京線の上あたりはそういう雰囲気が残ってはいるけれども... 
 
 なにしろ当時は、眺めは良かったけれど、風の強い日はちょっと怖いくらいだったっけ。
 
 
 
 
 
 
    65.jpg
 
 
 
 改札口を抜けてホームに入ると、始発駅ゆえ電車が待っている。
 
 近寄ってみたら、懐かしや、7000系から改造の7700系電車だった。
 
 
 
 
 7000系電車は、日本初のオールステンレス車両で、1960年代に134輌作られ、東急電鉄の各線で使われた。
 
 わたしが中学生の頃は東横線を颯爽と走っていて、そのスッキリしたデザインに死ぬほど憧れた。
 
 この電車に乗りたくて慶應義塾に入りたい、と思ったほど...別の学校に行っちゃったけどね。
 
 
 
 
 製造から50年以上、最近は見なくなったが、ここで出会えるとは思わなかった。
 
 やれ嬉しや、と興奮状態で電車に乗り、目指す駅に向かったのだった。
 
 
  

 
 
 
    66.jpg
 
 
 
 池上線は1928(昭和3)年全線開業、当時は新興住宅街を走る郊外電車だった。
 
 全長10㎞余、五反田から蒲田まで15駅あるので、駅間の多くは600㍍~900㍍にすぎない。
 
 3両編成の電車は頻繁に駅に止まりつつ、ノンビリと走っていく...その様子はなかなかよろしい。
 
 
 
 
 五反田から10分ほど、目指す洗足池駅に到着した。
 
 洗足池駅は、名前の通り洗足池の前にあって、周囲は住宅地である。
 
 洗足池の洗足とは、日蓮聖人が安房に行く途中、この池で足を洗ったから、だそう。
 
 同じ池上線沿線の「池上本門寺」といい、この界隈は日蓮聖人と縁が深いようだ。 
 
 
 
 
 
 
    67.jpg
 
 
 
 駅から歩いてホンのすぐ、2~3分のところ、コインパーキングの奥に目指すスポットがあった。
 
 赤い料金徴収機の後ろ、線路の下がそれである。
 
 
 
 
 
 
    68.jpg
 
 
 
 
    69.jpg
 
 
 
 写真上・上を見ていただきたい。
 
 ここは線路を潜る通路である。
 
 友人のS君の後ろ姿が写っているが、彼は身長175㌢くらい。
 
 その彼の肩までしか空間がなく、おそらく高さはぎりぎり150㌢くらいだろうと思う。
 
 
 
 
 この通路の下にいて、上を電車が通ると、頭のすぐ上なので、さすがに迫力がある。
 
 もちろん立ったままではムリ...屈まなければ通ることは出来ない。
 
 
 
 
 
 
    70.jpg
 
 
 
 洗足池側から線路を潜りぬけると、先は階段になっていて、さらに道が続いていた。
 
 振り返って通路を見ると、道路と線路の高さが同じ...以前は踏切だったのかもしれない(写真上)。
 
 だとしたら、この通路は踏切を廃止する替わりに掘ったもので...地域の方のために残されたものか。
 
  
 
 線路の下の通路は土のままで、東急の維持管理がさほど丁寧ではないのは怪訝である。
 
 なにがなし、東急電鉄としては、あまり使って欲しくない様子が感じられた。
 
 歩いてすぐ、ほんの50㍍も行けば、駅前の広い道があって、屈まずに線路の向こうに行けるからかも。 
 
 
 
 
 では、いったいなぜ?
 
 ...この通路は古くからの道で、日蓮聖人は池で足を洗ってから、ここを歩いて本門寺に行ったそうですよ...
 
 ...それで東急も残してあるのでは?...と、通路で一緒になった方が教えてくれた。
 
 
 
 
 真偽定かではないが、この通路を日蓮聖人が通ったという方が話は格段に面白くまた奥が深く感じられる。
 
 
 
 
 
      ◇   ◇   ◇
 
 
 
 
 
 
    72.jpg
 
 
 
 洗足池で潜りぬけスポットを見物して、そのあと御嶽山駅に移動した。
 
 そこでの用事を終え、五反田に戻るとき、反対のホームに7700系電車がやってきた。
 
 スッキリとした無駄のないデザインは、いかにも小気味良くて、今見ても素敵だなあと思う。 
 
 
 
 
 東急が米国バッド社の技術で作ったこの電車は、50年を経てもなお頑丈で、強度は十分なのだそうだ。
 
 しかし、電気を食わない新型車が次々に就役している今、この電車に残された時間は少ないだろう。
 
 写真を撮りながら、いいときに会ったな、とこの日の出会いに感謝したくなった。
 
 そして、五反田行きの電車に乗って、蒲田方面に去っていく7700系電車を見送り、さよなら、と呟いたのだった。
 
 
 
 
 
 
    73a.jpg 

nice!(119)  コメント(82) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 119

コメント 82

コメントの受付は締め切りました
めぎ

聖人様もまさか将来頭上を電車が通るとは思っておられなかったことでしょうねえ♪
線路の下をくぐる道、南武線の方は知っていましたが、他にもあったのですね~
しかもここ、南武線よりスリルありそう・・・
都市開発とか再開発とか、そういう名で消えていったものがいっぱいある街並みの中にこういう不可解な道が残っているというのは、なんともほっこりしますね。
by めぎ (2016-03-04 05:35) 

hanamura

鉄分多めで、うれしいです。通り抜けスポット!
私も何か所か、知っていて時々行きます。
御嶽神社には、寄りませんでした?
by hanamura (2016-03-04 06:24) 

ken_jp

知る人ぞ知るですね
面白い道を発見されましたね
書かれてあるような歴史上のゆかりにある通りだったとしたら
東急も無視できなかったんでしょうね。
by ken_jp (2016-03-04 06:41) 

YAP

すごい道ですね。
こういうのがあるってところが、大都会東京の街事情という気がします。
by YAP (2016-03-04 08:32) 

ナツパパ

めぎさん。
この通路が、どういう経緯で造られたのかは不明なのですけれど、埋められずに残っているのは、
それ相応の訳があってのことだと思います。
そこを、今回は調べきれずにちょっと残念...わたしの考え、もしくは憶測で記事にしてしまいました。
まるっきり違っていたら訂正記事を書かなくちゃなあ、と戦々恐々としております。
しかし、ここで日蓮聖人が出てくるとは意外で、ビックリしました。
わたし、街歩きの途中では、土地の方とできるだけ話をするようにしているのですがね、
それが役に立ったちました。
by ナツパパ (2016-03-04 08:39) 

ナツパパ

hanamuraさん。
街を歩いていると、時折こういうミステリアスなスポットに出会います。
面白いなあ...と思っているのですが、今回は記事に出来、嬉しいことです。
「その1」と名付けてしまったからには、その2その3と探してこなくちゃ。
街歩きに出かける口実(笑)が増えました。

>御嶽神社には、寄りませんでした?
はい。
御嶽山に行ったのも神社に参拝するためでした。
そこで出会った狛犬はユニークで見応えがありました。
いずれ記事で皆さんにご覧いただこう、と思っています。
by ナツパパ (2016-03-04 08:43) 

ナツパパ

ken_jpさん。
都内各所に、じつはこういう「潜りぬけスポット」があるようです。
わたしと友人も、以前、田町~品川にある、高さ1.5㍍の通路を歩いたことがあり、
その面白さにはまってしまいました。
その折の体験は、別の記事にしてしまいましたので、また改めてそこに歩きに行かなくてはなりませんね。
そのほかにも噂に聞く「潜りぬけスポット」、ゆるゆるとマイペースですが、訪ねていきたいと思います。

by ナツパパ (2016-03-04 08:47) 

ナツパパ

YAPさん。
池上線が全線開通したのは、今から88年前のことでした。
開業当時は「池上電気鉄道」という名前で、池上本門寺への参拝者を
運ぶことが目的だったそうです。
蒲田~五反田は、今でこそ住宅地が広がって閑静なところですが、
当時はほぼ農地ばかりの景色だったことでしょう。
そこを、だんだん宅地が広がっていったそうですから、都市計画とは無縁の、
いろいろなものがあって、それで、こういう通路が今まで残ったのかもしれませんね。
そういうことをあれこれ想像するって愉しいです...はまりそうです。
by ナツパパ (2016-03-04 08:53) 

ナツパパ

Hiloyanさん。
あるいるさん。
ちょんまげ侍金四郎さん。
やってみよう♪さん。
AKIさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-04 08:54) 

ナツパパ

harryさん。
今造ROWINGTEAMさん。
タンタンさん。
大和さん。
濱の寅次郎さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-04 15:18) 

gillman

千住でも子供の頃は大人の頭すれすれのガードが何箇所かありましたが、こんなに低いのは初めて見ました。ちょっとち怖いですね。
by gillman (2016-03-04 16:19) 

小肥り

東急グループの電車は乗り慣れてないとわかりませんね。
網の目のように入り組んでる。
関東では・・・東急が南西方面。西武と京王が北西方面。東部、京成が北東方面。
あとはその隙間を京急、小田急が埋めてる・・・
そんな勢力範囲でよろしいですか。
by 小肥り (2016-03-04 17:41) 

じゅんぺい

私が以前住んでいたところにもありました!
便利なんだけど、自転車を引いて潜るのは厳しかったような…。子供にとっては楽しいお散歩コースでした(=^^=)
by じゅんぺい (2016-03-04 19:17) 

Inatimy

向こう側が道路と同じ高さになってるというのにビックリでした。
ちょっとうつむき加減になれば、大目に見ても155cmの私なら
そのまま通れそうな感じです^^;。
鉄道が後から出来たのだろうけれど、
行き交う船のために橋をかけず、川の下にトンネルを掘って通ってる国にいるので、
なんとなく親近感が湧きます^^。
by Inatimy (2016-03-04 19:35) 

北海道大好き人間

ストリートビューでもここは表示されますが、地元でも知っている人は少ないのではないでしょうか?

>この通路は古くからの道で、日蓮聖人は池で足を洗ってから、ここを歩いて本門寺に行ったそうですよ...
>それで東急も残してあるのでは?...と、通路で一緒になった方が教えてくれた。
>真偽定かではないが、この通路を日蓮聖人が通ったという方が話は格段に面白くまた奥が深く感じられる。
ここから池上本門寺まで結構歩くことになりますが、途中、東海道新幹線が横切ります。
仮に日蓮聖人が通ったとされる道が残されていたとしても、国鉄(当時)は、そんなことお構いなしに新幹線の高架や盛り土を行っているだろうと思います。

この7000系、ウィキによれば東急電鉄に在籍している間は解体しない方針らしいですが、製造から年月が経過しているので、他社に譲渡するにしても台車を変えて車両だけ載せ替えるとかの大がかりな改造が必要になりそうな気がします。

by 北海道大好き人間 (2016-03-04 19:41) 

ばー助

日蓮聖人が通った道として残しているなら浪漫を感じますね☆
by ばー助 (2016-03-04 20:04) 

engrid

そのお話し、信憑性はさておき、良いです
なんとも良いお話です、信仰心、敬う気持ですもの
しかし、頭上をやかましく電車が走る世の中になるとは
思っても見えなかったでしょうけれども
by engrid (2016-03-04 21:44) 

みち

目黒と蒲田を結んだ、目蒲線時代に通学で使っていました。緑の車両が田舎っぽくて好きでした。交差して通っていた池上線はその頃からハイカラなイメージがありました。
ステンレスの車両は東横線沿線に住んでいた頃、よく乗っていたので、この姿も懐かしいです。
面白いスポットがあるんですね。真上を走る電車は迫力満点でしょうね。
by みち (2016-03-04 22:34) 

gardenwalker

こんばんは
私もたまに池上線の沿線に出没しますが
この通り抜けの通路は知りませんでした!
7700系電車は私もお気に入りです
少年時代、胸をときめかせるくらいの思いで
眺めていました
by gardenwalker (2016-03-04 22:51) 

アルマ

ああいった電車の下をくぐるところがうちの近くにもあって、小学生くらいかな、電車が来るのを待っていたら予想以上にうるさくてビックリした記憶が・・・(^_^;)
by アルマ (2016-03-04 22:53) 

でんさん

おもしろ~い!(≧▽≦)
池上線沿線に、義理の叔母の家があるので、
もしかしたら旦那は知ってるのかも?
子供の頃目黒に住んでいたので、自転車で
結構遠くまで行っていたようです。
東横のあの銀ボディ、学校や最初の就職先に行くのに
毎日乗ってました。懐かしい~!

by でんさん (2016-03-04 23:16) 

hatsune

こういう造りだと、開かずの踏切で渡れない、ということもないので便利でしょうね。
ただ、潜っている最中に電車が通ると、その音や振動が怖そうですね~。
by hatsune (2016-03-05 16:11) 

kaname

7700系電車、ブリキのロボットみたいな雰囲気がすごく可愛いです♪
コインパーキングの写真、
黄色の車のお陰でオシャレさと明るさが加わっていいな~なんて思いながら
(^O^)/
潜り抜けスポット♪
ナツパパさんは楽しみを見付けられるのがお上手ですねぇ~!!
いつも爽やかで読んでてホッとすると同時に、
わたしもそんな風になりたいなーと憧れです(^◇^)
ツマ。
by kaname (2016-03-05 17:23) 

足立sunny

洗足池駅は何度か乗降しましたが、この通路は全く気づきませんでした。日蓮上人の通られた道を残してあるのだとすれば、東急偉いです。
しかし、よく発見されましたですね。
(洗足池も本門寺も横を通っただけですので、一度ちゃんと行きたいと思っています。洗足池にはカワセミもいることですし。)
by 足立sunny (2016-03-05 20:04) 

ナツパパ

gillmanさん。
思い出してみると、わたしが子どもの頃にも、こういった低い通路がありましたっけ。
あの頃は、鉄道の安全基準も低かったのやもしれません。
それにしても、ここの通路は低いですよね。
入り口の、係員以外立ち入り禁止、という札が、通路を指すのか線路を指すのか...
今ひとつ判然としませんでした。
by ナツパパ (2016-03-06 10:29) 

ナツパパ

小肥りさん。
東京の私鉄は、山手線の駅から奥に敷設されたので、放射状の路線になったそうです。
関西で見られる、都市間の鉄道は、京急と東横線くらいのものでしたでしょう。
なおで、各社のテリトリーがはっきりしてしまいましたね。
競争が無く、地域独占の交通機関、善悪双方が生まれたように感じます。
それにしても、わたしが乗っている西武鉄道と東急の差には泣きます(笑)
会社によってこれだけイメージに差があるんですものねえ。
by ナツパパ (2016-03-06 10:33) 

ナツパパ

じゅんぺいさん。
そうそう、この通路でも、お子さんを乗せた自転車で通ろうとしたお母さんが、
天井でつっかえてしまい、バックして行きましたっけ。
自転車だけなら通れるんですけどねえ...と残念そうでした。
150㌢は、やはりあまりに低いです。
by ナツパパ (2016-03-06 10:35) 

ナツパパ

Inatimyさん。
たしかにInatimyさんお住まいの地では、下を掘るのは難しそう。
でも、やはりお国柄なのか、跳ね橋でも皆さんそういうものだと思って、
通行できるのを待っていらっしゃるのですね。
落ち着いた国民性というかお国柄を感じます。

この通路は、なぜこういう形で残っているのか、とても不思議です。
通路としての安全対策とか管理とかはずいぶん粗いものですし。
やはり日蓮聖人の話が...と、それを信じてしまいますねえ。
by ナツパパ (2016-03-06 10:41) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
わが家は浄土真宗ですので、日蓮聖人の生涯や足跡については、
基本的なところしか知らないのですけれど、この界隈には、日蓮聖人と
関わりが深かったのだなあ、と今回知りました。
通路の話もまた、その逸話の一つなのかもしれず、実話なのかもしれず、
その判断は、それぞれが決めることになるのでしょうか。
わたしは、本当にあったことなのかもなあ、と思いましたねえ。
...道って、けっこう残るんですよね、年月が経っても。
伝説上の人物が歩いた道...というのは歴史好きにはたまらない魅力があります。

by ナツパパ (2016-03-06 10:46) 

ナツパパ

ばー助さん。
ホントそうですよね。
歴史上の人物が、ここを歩いたのか...と思うだけで、
気持ちがワクワクしてきます。
その頃は、今とは大違いの林に囲まれた道だったのかもしれません。
by ナツパパ (2016-03-06 10:48) 

ナツパパ

engridさん。
仰るとおりと思います。
この土地に住む皆さんの、日蓮聖人に対する敬愛の気持ちが、
こういう逸話を生んだのでしょう。
真偽を詮索するなど野暮なこと...この道を歩いたのか、と
自分も道を歩いて、いろいろ思いを巡らすことこそ愉しいと思います。
良い場所に出会えました。
by ナツパパ (2016-03-06 10:51) 

ナツパパ

みちさん。
この地域には、仰るとおり、目蒲線と池上線の二つの路線があります
...ありましたね。
鉄道好きの目から見て、どちらも3~4両の電車がゆっくりと走って
その雰囲気にとても魅力を感じます。
目蒲線が、多摩川線と、それ以東の、地下鉄乗り入れの線路と、
二つに分けれてしまい、以前の雰囲気がずいぶん変わってしまいました。
ちょっと残念...便利にはなったのですけれど。
あの緑の電車は、ホント魅力がいっぱい...エアコン無しが玉に瑕でしたが(笑)
by ナツパパ (2016-03-06 10:56) 

ナツパパ

gardenwalkerさん。
東急電鉄は、よくぞ7000系を改造して、ここまで使ってくれた、と思います。
JR東日本は、通勤電車を10年保てばいいのだ、なんて言い放ち、
そういう車輌を作っていましたっけ。
そういう行き方は、わたし個人的には好きになれません。
使える車輌は大切に使ってやらなければ...
...企業としてはまた別の考えになるのでしょうが。
関西の私鉄は一般的に、車輌を長く大事に使います。
そういう姿勢が、これからは大切のように感じるのですけれど。
by ナツパパ (2016-03-06 11:01) 

ナツパパ

アルマさん。
あ、わたしたちもね、通路の下で電車の通過を体験したんですよ。
まあ、そのうるさいこと、そしてちょっぴりおっかなかったです。
通路で出会った方は、子どもさんを連れて見物に来ていました。
子どもさん大喜び...それを見て、やはり子どもは鉄道が好きなんだなあ、
と嬉しくなりましたっけ。
わたしたちも大喜び...わたしたち、まだガキなんでしょうかねえ...ううむ。
by ナツパパ (2016-03-06 11:04) 

ナツパパ

ぽんもぐさん。
me-coさん。
ともちさん。
ma2ma2さん。
Mitchさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-06 11:05) 

ナツパパ

ちくわさん。
banpeiyuさん。
nyonyoさん。
剛カラブさん。
gardenwalkerさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-06 11:07) 

ナツパパ

でんさん さん。
あ、でんさん さんのご主人は、この界隈に土地勘をお持ちなのでしたか。
ひょっとしたらご存じかもしれません。
日蓮聖人の逸話と共に、ぜひ伺ってみてください。
この地域は、昔から開けた土地だったようで、そういう逸話も
多く残っているようですね。
東急電鉄は、以前緑一色の電車が走っていました。
...その前は、紺とオレンジだったそうですけれど...
その中を、銀色の電車が颯爽と走る姿は素敵でした。
ひと目見て好きになりましたっけ...一目惚れです...わたし惚れっぽいのかな(笑)
by ナツパパ (2016-03-06 11:11) 

ナツパパ

hatsuneさん。
そうです。
頭の上すぐを電車が走り抜けるのですから、けっこう迫力がありました。
ただ、駅のすぐ傍にある通路なので、電車自体はゆっくりですから、
駅と駅の間に比べたら、迫力は少ないのかもしれませんね。
通路の上はいきなり枕木、そしてレール...すごい天井なのでした。
by ナツパパ (2016-03-06 11:15) 

ナツパパ

kanameさん。
ツマさん、こんにちは。
すごいところでしょう...こういう通路が、東京には各地にあって、
それをこれから見て歩こうと、友人と企画しました。
東京の電車は頻繁に走りまた両数の多いですから、
踏切はなかなか開きません。
その対策として高架にしたりするわけですけれど、それより前は、
こうやって、半分ムリヤリに通路を造ったのかもしれませんね。
その割に、通路の地面は土だったりで、けっこう雑な作りなんですよねえ。

by ナツパパ (2016-03-06 11:18) 

ナツパパ

足立sunnyさん。
あ、洗足池にはカワセミがいるのでしたか。
それはすごい、見ることが出来るのかしら。
sunnyさん、カワセミ撮影の旁々、ぜひこの通路も体験なさってください。
とにかく低くて狭くて、そして汚くて(笑)、面白い体験ができると思います。
こういう通路は、まだ各地にあるそうですから(...友人調べ)、
これから見物に行こうと企画しているところなんですよ。
by ナツパパ (2016-03-06 11:22) 

ナツパパ

ブラザー★ボブさん。
向日葵さん。
いっぷくさん。
yohtamboさん。
ソニックマイヅルさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-06 11:24) 

ナツパパ

コミックンさん。
てんてんさん。
ipanemaoyajiさん。
mentaikoさん。
yamさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-06 11:25) 

ナツパパ

DrakenBeginnerさん。
サトちゃん さん。
宝生富貴さん。
モグラたたきさん。
sugoimonoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-06 11:26) 

ナツパパ

しのぴんさん。
U3さん。
フジトモさん。
okin-02さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-06 11:27) 

kyon

こんな低い通路があるのですね!
ここは通るのに勇気がいります…
by kyon (2016-03-06 16:51) 

yoriko

洗足池は日蓮様が足を洗ったところなんですか
中学からの6年間池上線を蒲田から利用していましたが知りませんでした(><)
6年間も通ったのに池上線の車体が何色をしていたのかも気がつきませんでした(><)
もう50年前になりますが私が通学で使っていたのも米国バッド社だったんでしょうか
でもえび茶色だったような気がします・・
以外と覚えていないものです。


by yoriko (2016-03-06 22:03) 

NO14Ruggerman

こんな通路が存在するとは驚きです。
封鎖される前に通過してみたいです!
by NO14Ruggerman (2016-03-07 00:43) 

あおたけ

東急の名車、7000系のボディを引き継いだ7700系。
無駄のないシンプルなデザインが美しいなぁ。
今も都心の第一線で頑張っているのが嬉しいですよね(^^)
そんな電車で向かった先がまた、シブいくぐり抜けスポット!
頭がつっかえるくらいの所を電車が行くとは、
迫力満点!
そしてこのアンダークロスが残された経緯も、日蓮聖人の通り道だったという話が興味深いところですね♪
by あおたけ (2016-03-07 09:08) 

ナツパパ

kyonさん。
そうなんです、とても低い通路だったんです。
大体150㌢くらい、ということは知っていたのですけれど、
実際に訪れてみて、低さにビックリしました。
日常ここを利用される方々は慣れているかもしれませんけれど、
初めての人間は、ちょっと引くと思いますねえ。
by ナツパパ (2016-03-07 09:13) 

ナツパパ

yorikoさん。
東急電鉄は、今ではステンレスカーがほとんどですけれど、
記事の7000系電車が出るまでは、ほぼすべて鉄の電車でした。
当時は緑一色に塗装されてましたっけ。
でも、それ以前は、紺とオレンジのツートーンカラーでしたから、
yorikoさんのご記憶の中の電車はそのオレンジ色だったかもしれませんね。
ちなみに、当時の電車のカラー写真がありました。
よろしければ、以下をご参照下さいね。

http://www.tetsudo.com/kefu/6/
by ナツパパ (2016-03-07 09:17) 

ナツパパ

NO14Ruggermanさん。
ぜひぜひお出でになってみて下さい。
ホント低くて、電車が頭上を通るときは迫力満点ですから。
その時は、くれぐれも、低く屈んでくださいね。
お勧めのスポットです。
by ナツパパ (2016-03-07 09:19) 

ナツパパ

あおたけさん。
>東急の名車、7000系のボディを引き継いだ7700系。
>無駄のないシンプルなデザインが美しいなぁ。

仰るとおり、7000系は名車だと、わたしも思います。
設計の思想も、ステンレスという材料の選択も、その後の鉄道車輌の嚆矢でしたね。
無駄のないデザインは、その後の東急車輌に受け継がれ、面白みがないとか食パンとか...
ずいぶんな言われようでしたが、通勤輸送を考えると、あの形に行き着くのだと思います。
躯体が頑丈で寿命が残っていた7000系の車体を、内装総入れ替えしても再利用した
東急電鉄の姿勢は評価に値すると思います。
あれやこれや、7000系の車輌は、わたしにとって永遠のあこがれなんですよ。
by ナツパパ (2016-03-07 09:26) 

ナツパパ

siroyagi2さん。
ネオ・アッキーさん。
burubonさん。
matsukatさん。
月夜のうずのしゅげさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-07 09:27) 

ナツパパ

song4uさん。
きりたんぽさん。
さとしさん。
ciel-bleu-fonceさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-07 09:29) 

Santa

フフフフ…
何を隠そう、いいや隠すまでもありませんが、
職場は五反田なのでした。
池上線もたまに利用いたします。
なんかこうゆったりというかのんびりな雰囲気が
好きですね。
どの駅も味のある駅で、
一駅ごと降りてブラブラしたくなります。

by Santa (2016-03-08 16:11) 

yoriko

東急行電鉄のホームページをありがとうございました
オレンジ色だったのか写真を見ても思い出せません(><)
友人ときゃ~きゃ〜言いながら乗っていたので車体を全く見ていなかったのか・・
時代的にこの電車に乗っていたのだと思います
汚い電車だった事だけは覚えていますが
電車内での思い出は美しく楽しいものでした。
久しぶりに池上線を思い出しました。

そうそう先日千駄ヶ谷で富士塚を始めて見ました
大きな富士塚にを見て思わずナツパパさんを思い出しました(笑)
見られて良かったです☆



by yoriko (2016-03-08 23:24) 

ナツパパ

Santaさん。
おっ、Santaさんの職場は五反田でしたか。
毎日の通勤、乗り換えが何回かありそうですね。
お疲れ様です。
わたしは自営業なのでその点助かってますが、
たまに通勤時に電車に乗ると、慣れてない分、ダメージが大きいです。

池上線は久し振りでしたが、ホント良い路線でした。
こういう沿線に住んでみたいなあ。
別に、西島三重子氏の「池上線」を追体験する希望はありませんが(笑)
by ナツパパ (2016-03-09 08:56) 

ナツパパ

yorikoさん。
あ、ご覧いただけましたか。
実際の色はもう少し華やかな感じだったと思いますがね、
なんか地味な色の組み合わせですよねえ。
1970年代あたりまでは、電車にエアコンなんて無くて、
夏は窓全開、通学時は暑さにうだっていたはずなんですが、
そういう記憶は消えてしまって、わたしも友人と一緒の通学時の、
その愉しさばかりを覚えています。
1970年代に、今戻ることがあったら、どう感じるのでしょうね。
PCも携帯も、あれもこれもない環境に、どうするのかな、と興味が湧きます。
by ナツパパ (2016-03-09 09:01) 

ナツパパ

comomonさん。
oink!さん。
シルフさん。
ぼんぼちぼちぼちさん。
nachicさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-09 09:02) 

くまら

史跡よりも生活ですね・・・まさにお江戸って感じが^^;
by くまら (2016-03-09 14:32) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
僕もラーメン大好きですが、高血圧&痛風なので
食べる回数を減らしています(*´∇`*)

7700系電車の写真は「PEN F」で撮影されたんでしょうね。
by johncomeback (2016-03-09 15:01) 

ソニックマイヅル

こんにちは。潜りぬけスポットは東京ならではと言う感じですね。撮影にも良い場所だと思います。^^;
by ソニックマイヅル (2016-03-09 15:44) 

TaekoLovesParis

五反田からの池上線!懐かしいです。祖母の家があったので、小学生の時は、春、夏休みを1週間、御嶽山より少し先の「久が原」で過ごしました。本門寺裏門に歩いて行ける所です。だから、<この通路は古くからの道で、日蓮聖人は池で足を洗ってから、ここを歩いて本門寺に行ったそうですよ>には、「へぇ!」でした。洗足池は桜が綺麗でお花見に行ったりしました。祖母の家は今は伯父の家で今でも行っていますが、車で行くようになり、池上線に乗らなくなってしまいました。祖母の家の周りや、洗足池は、私が小さい頃から、結構大きな御屋敷があり、閑静な住宅地です。
by TaekoLovesParis (2016-03-09 18:29) 

viviane

潜りぬけスポット?さすが~東京ですね
昨年夏、息子が信濃町に1ヶ月済んだ際、この様なスポットを沢山見つけました
東京はもうそろそろお花見が始まりますね・・・
by viviane (2016-03-09 20:42) 

ナツパパ

くまらさん。
史跡であればこそ、線路でふさがず、よくぞ残してくれた、とも解釈できるわけで(笑)
とはいうものの、この道が史跡...かというと、それが微妙でありますので、
東急がここを残している理由は、はっきりとはしないんですね。
...驚くような通路があるなあ、と笑ってみてやってくださいね。

by ナツパパ (2016-03-10 08:11) 

ナツパパ

johncomebackさん。
ううむ...高血圧と痛風...他人事とは思えません。
60になって健康診断をしたら、血圧が上がっていること驚くばかりでした。
加齢によるものか、それとも生活習慣の変化か...要注意、だそうです。
痛風も、贅沢病と言われてきましたが、今や、生活習慣病だそうですね。
日本人の食べ物の変化がそうさせたのでしょうか。
by ナツパパ (2016-03-10 08:14) 

ナツパパ

ソニックマイヅルさん。
この地域は、おそらく昭和初年からあと、宅地化されたところと思います。
郊外の住宅地としては、古くから開けた地域と言えるのではないでしょうか。
なので...と言うと、いささかムリな展開かもしれませんが、古くからの道が、
残っているのではないかな、なんて思います。
現代でしたら区画整理で、大きな通りを縦横に通す代わり、昔からの小路は
あっさりつぶされてしまうでしょうから。
by ナツパパ (2016-03-10 08:31) 

ナツパパ

TaekoLovesParisさん。
素敵な思い出を伺い、拝見していて心が和みました。
洗足池の周り、旗の台、そして久が原...いずれも、立派な住宅地ですよね。
閑静な雰囲気の中に広い敷地と立派な家が建ち並んでいて、歩くと憧れます。
個人的に見ると、家々の様子が、これ見よがしでない点も素敵だな、と思います。
戦前に作られた住宅地の、良い面が残っていますよね。
東京には各地域に、そういう住宅地が残っているのですけれど、池上線の沿線には、
そういう住宅地が多く残っているように感じます。
by ナツパパ (2016-03-10 08:36) 

ナツパパ

vivianeさん。
東京は平坦な街、とよく言われますけれど...どうして、起伏の多いところですよね。
東京街中には山はありませんが、谷が多く、それで起伏が多くなるようです。
そこを鉄道が通ると、いきおい橋や高架や土手の上を走ることになってしまい、
それで、その下の通路があちこちで出来ていますねえ。
そうでしたか...信濃町界隈にはこういう通路が散見できましたですか。
これは素晴らしい情報...ぜひとも、次回は信濃町付近を歩いてみようと思います。
なにか面白いものを見つけられるやもしれません。
by ナツパパ (2016-03-10 08:42) 

ナツパパ

ryo1216さん。
caverunaさん。
たあさん さん。
enosanさん。
まおたさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-10 08:43) 

ナツパパ

(。・_・。)2Kさん。
ダイとクロさん。
kurakichiさん。
kazushiさん。
sabuchanさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-10 08:45) 

ナツパパ

arashiさん。
brightnessさん。
lamerさん。
MONSTER ZEROさん。
暁烏 英(あけがらす ひで)さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-10 08:47) 

ナツパパ

ffmlさん。
みぃにゃんさん。
ハマコウさん。
HIDEand爺さん。
kiyoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-10 08:48) 

ナツパパ

みりーさん。
たくさん。
水郷楽人さん。
doraemonさん。
れもんさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-10 08:50) 

ナツパパ

saruさん。
takechanさん。
zuckyさん。
s-penginさん。
月夜さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-10 08:51) 

ナツパパ

wattanaさん。
hypoさん。
wataさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-10 08:52) 

なかせ

線路を潜る通路ですか!
ここまで屈まないですがJRの東淀川駅近くにも
ありますよ~
たしかに電車が通ると迫力ありますよね!
by なかせ (2016-03-10 12:40) 

ナツパパ

なかせさん。
おおっ、そちらにもこういう通路ありましたですか。
鉄道の線路は、通り抜けるのが大変な場合も多いですからね、
こうやって、ちょっとムリっぽくても作ってしまうことがありそうです。
しかし、ここの通路はすごかった!
なにしろ、チャイルドシートを付けた自転車が通れないんですからねえ、ビックリです。
by ナツパパ (2016-03-11 08:23) 

ナツパパ

モリガメさん。
さる1号さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-11 08:24) 

ナツパパ

miataさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-03-16 11:38) 

ナツパパ

ennkakasyuさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-04-03 10:39) 

ナツパパ

himaさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-04-14 09:20)