SSブログ

恩田富士を見る [山に登ろう]


 
 
 
    379.jpg
 
 
 
 友人のS君と、久し振りに散歩をすることになった。
 
 どこに行こうか相談中、そういえば最近「富士塚」見物をしてないという話になった。
 
 そこで、今回は富士塚見物である。
 
 
 
 
 訪れたのは、田園都市線田奈駅から歩いて10分程か、「神鳥前川神社 (しとどまえかわじんじゃ)」。
 
 社伝によれば、1187(文治3)年創建、田奈青葉台の総鎮守である。
 
 通行量の多い道路から数十段の階段を上がった先、小高い丘の上が境内になっていた。
 
 さすがに古くからの神社だけあって、立派な本殿が目を惹く。
 
 目指す富士塚は、本殿の左脇、渡り廊下の下を抜けた奥にある。
 
 
  

 
 
 
    380.jpg
 
 
 
 本殿の奥には、稲荷神社と八坂神社の社殿があり、富士塚はその隣に作られていた。
 
 小ぶりな富士塚で、高さ1.5㍍ほど、周囲10㍍ほどだろうか。
 
 全体が石で覆われ、周囲には石碑が、富士塚を取り囲むように立っている。
 
 富士塚、そしてその周りが、きちんと整備され、きれいな姿であることが喜ばしい。 
 
 
 
 
 
 
    381.jpg
 
 
 
 
    382.jpg
 
 
 
 「恩田富士」は、近くにあった上恩田富士と下恩田富士を、この地で合体させて作られたもの。
 
 現在は、上下どちらの恩田富士もなくなっており、石碑は、その富士塚に置かれていたものだそうだ。
 
 「神鳥前川神社」では、富士塚を「富士仙元社」と呼んでいるが、「浅間神社」と同じ読みで、富士信仰に由来するもの。
 
 写真上・上、富士塚の前に小机が置かれた石碑が見えるが、その延長上に実物の富士山があるそうだ。
 
 
 
 
 富士塚全体は、丸石とコンクリートで覆われ、富士塚としては特異な姿である。
 
 1980年代に築造された、新しい富士塚なので、維持管理、そして風化防止にこういう形になったものか。
 
 頂上付近には注連縄が回されており、この塚が信仰の対象であることを示していた。
 
 
 
 
 
 
    383.jpg
 
 
 
 
    384.jpg
 
 
 
 富士塚の前に置かれた石碑は、富士信仰とは無縁のものがかなりある。
 
 庚申塔、二十三夜供養塔、そして「守護犬(まもりいぬ)」と「子産石」などなど。
 
 「神鳥前川神社」は安産子授けに御利益のある神社だそうで、「守護犬」「子産石」には、安産祈願が架かっていた。
 
 
 
 
 もちろん、富士信仰に関係のある石碑もあって、仙元大菩薩の名前を彫り込んだ石碑が2つ。
 
 また写真上・下右の石碑は、この地域の富士講「タテカワ講」のもの...笠印の下に、縦に3本の棒が彫られている。
 
 
 
 
 ここ「恩田富士」の富士塚は、特異な姿ながら、昔から続く、地域の富士信仰の名残を残すものだった。
 
 きちんと整備され、きれいな山容を保っている富士塚、これからも残っていって欲しいものである。
 
 
 
 
 
      ◇   ◇   ◇
 
 
 
 
 
 
    385.jpg
 
 
 
 
    386.jpg 
 
 
 
 さて、この日は、先日買い求めた「FUJI Finepix F11」を持っての散歩になった。
 
 買い求めて以来、試写程度には使ってきたが、本格的に使ってみようと思って。
 
 ところが、わたしがまだ慣れないせいだろう、どうしてもカラーバランスが崩れてしまうのだ。
 
 ホワイトバランスのオート機能が今ひとつなので、マニュアルで設定するのだが、その按配が読み切れない。
 
 
 
 
 記事冒頭の、本殿の写真も、ブルー系の色が濃くなってしまい、富士塚の写真も同様なのだった。
 
 そこで、保険に持ってきたCanon G7Xを使って、記事の写真を撮った。
 
 でも、F11も被写体によってはハッとするような画像が撮れる。
 
 
 
 
 たとえば、上・上の写真、モノクロバージョンの色合いのやわらかなこと、ネオパンFのように撮れた。
 
 そして、クロームバージョンでは、赤の色合いがきれいなこと...これもいい按配だなあ、と思う。
 
 
 
 
 
 
    387.jpg
 
 
 
 この日は、富士塚見物の他にもう一つ、「フジ(のカメラ)でフジを撮る」が目的でもあった。
 
 フジでフジ(ヅカ)が上手く撮れなかったのは残念無念...でも、神社からの帰り道、ふと見ると遠くに富士山が見えた。
 
 そこで、めいっぱいの望遠にしたら、真っ白に雪化粧した富士山が、青空の下に見えたのだった。
 
 そこでパチリ...フジでフジを撮る...なんとか出来たかな。
 
 下の写真はその時の写真、少しトリミングしているけれど、富士山の頂上、ご覧いただけるだろうか。
 
 
 
 
 
 
    388.jpg

nice!(99)  コメント(75) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 99

コメント 75

コメントの受付は締め切りました
めぎ

フジでフジ、ナツパパさん、オヤジギャグが冴えてますね~♪
というこちらも、オヤジギャグなんて死語ですね♪
こんなとき、あの幻のG3Xがあったら、ズームできたのにねぇ。
by めぎ (2015-12-23 14:00) 

アルマ

富士仙元社、なるほど~
場所が変わると読み方や書き方が変わることって結構ありますね、
「浅間神社」も「せんげん」だったり「あさま」だったりしますしね(^^ゞ
by アルマ (2015-12-23 15:44) 

engrid

延長上に富士山が見える、、そちらに向かって一礼するのかしら
でも、そちらから望めるのは、いいですよね
拝む気持ちになりますもの
by engrid (2015-12-23 18:21) 

小梅姉

こちらの富士塚は、コンパクトな感じなんですね。
↓エビス、特別バージョンがあるなんて、初めて知りました(^^)
by 小梅姉 (2015-12-24 00:26) 

YAP

新しいカメラは、くせを掴むまでに少し時間が必要ですよね。
私も実は新しいのを購入しまして...
そのうち紹介します。
ナツパパさんの記事も役に立ってます。
by YAP (2015-12-24 08:23) 

馬爺

最近のカメラは本当によく出来ていますしレンズもいいものを使っていますね。
by 馬爺 (2015-12-24 17:03) 

小肥り

我が家からさほど遠いところではありませんね。
田園都市線の田奈駅から東南方向にある神社ですね。
隣りの長津田駅からこどものくに線というのが出てて、次の駅が「恩田」です。
恩田富士はこの名をとったのかとも思いますがちょっと離れてる。

by 小肥り (2015-12-24 18:34) 

Inatimy

こちらの富士塚はのぼれませんよね・・・^^;。
境内には、狛犬もあるのかしら。 
良いお天気に恵まれたお散歩で、遠くに本物の富士山、
<フジでフジを撮る>のシリーズ化も楽しみにしてます♪
by Inatimy (2015-12-24 19:05) 

yoriko

ナツパパさんのブログを拝見するようになって始めて
富士塚なるものがあるのを知りました
どこの神社にもあるようですが
これまで一度も見たことがないんですよ(><)
不思議な存在ですね。


by yoriko (2015-12-24 19:37) 

みち

お手入れが行き届いた、素敵な本殿ですね。
神鳥前川神社…ふりがながないと読めないです^^;
色んな富士塚があるんですね。
フジでフジを、、、カメラによって得意カラーがありますね。
by みち (2015-12-24 23:47) 

hatsune

FUJIで富士ですか……。
最近、FUJIiのカメラを購入しました。私にとって初めてのFUJIですが、
お正月には是非ともこのカメラを使いたいと思います。
だって、一FUJI二鷹三茄子ですものね~( ´艸`)
by hatsune (2015-12-25 13:42) 

kaname

フジでフジ・・・^m^
私もそこに反応しちゃいました(笑)
頂上、バッチリ見えましたよ~!!
とてもいいお天気だったんですね。
青空が美しいです♪
暖かい日が多いので外歩きも一段と楽しいですね!
ツマ。
by kaname (2015-12-25 18:16) 

Santa

富士塚は奥が深いですなぁ。

カメラは出かけるときに必要ですね。
カメラアングル意識しますもの。

by Santa (2015-12-26 22:01) 

ねじまき鳥

なるほど。

by ねじまき鳥 (2015-12-26 23:41) 

響

これはわかりやすい富士塚ですね。
積まれてる石は近くの川からかな?
by (2015-12-27 02:57) 

あおたけ

神鳥前川神社、
ちょっと難しい読み方の神社にある
丸石とコンクリで作られた近代的な富士塚は、
まさに富士山を模した形をしているのですね~(^^)
さすがにこの上に登ることはできなそうですね・・・。
フジで撮った富士山、
青空のもとに映える真っ白な頭がキレイです♪
by あおたけ (2015-12-27 15:03) 

ちくわ

今年も大変楽しませてもらいました!
来年もどうぞよろしく(^_^)/
よいお年を!!!

by ちくわ (2015-12-27 16:43) 

ナツパパ

皆さまへ。
たくさんのnice&コメントをありがとうございます。
お返事できず、申し訳ありません。
ただいま、息子の部屋と自分の部屋を交換作業中なんです。
あまりに多くの本と雑貨小物に呆れ果て疲れ果て...いやはや。
明後日には作業を終えられると思いますが...うーむ、がんばります。
お詫びかたがた現状報告など。
                            2015.12.29  ナツパパ拝

by ナツパパ (2015-12-29 17:07) 

gardenwalker

こんばんは
コンクリートと丸石の組み合わせは
子供の頃、小さな川の護岸でよく見たような気がします
年代を拝見してちょっと頷けました
(私の記憶は70年代後半から80年代前半です)
ネオパンF懐かしいです!
私はSSやkodakのTry-Xなんかの100ft缶を
よく使ってました。
by gardenwalker (2015-12-30 00:08) 

馬爺

おはようございます。
今年一年ありがとうございました、新年もよろしくお願いいたします。
by 馬爺 (2015-12-30 10:34) 

aloha

富士塚って、いろいろなものがあるんですね。
この富士塚は珍しいそうですが、形がきれいで良いですね。
また、最後のお写真、雪化粧の富士山は格別です。
今年もいろいろとありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年を。
by aloha (2015-12-30 23:59) 

gillman

変わった形ですねぇ。なんかどことなく多摩御陵などの皇室のお墓の様な…。韓国のお墓もこんな形をしていましたね。もちろん。良く見れば稜線が確かに富士の形に。でも、表面に玉石を貼りつめたのがなんとも。
一年間素敵な記事をありがとうございました。良いお年をお迎えください。
by gillman (2015-12-31 15:49) 

ねじまき鳥

よよいお年をお迎えください。
by ねじまき鳥 (2015-12-31 21:05) 

けんぴぃまま

ナツパパさん
お部屋の移動は終わりましたか?
今年も綺麗な写真をたくさん見せて頂きありがとうございました。
来年も体調管理をしっかりして^^;素敵な街歩きの写真&美味しいもの情報をよろしくお願いします(^^)
by けんぴぃまま (2015-12-31 21:22) 

kyon

今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
よい新年をお迎えください(^^)
by kyon (2015-12-31 22:19) 

山子路爺

今年もよろしくお願いします。

by 山子路爺 (2016-01-01 20:55) 

ナツパパ

皆さまへ。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
懸案の部屋交換、そして断捨離がようやく済みました。
ヘトヘトの正月休みが明けて、明日からはまた仕事です。
今日一日、ブログでお付き合いいただく皆さまにご挨拶できるかな、頑張ります。
by ナツパパ (2016-01-04 10:14) 

ナツパパ

めぎさん。
あ、そうそう、G3Xですよねえ、あれがあったらなあ。
もうもう富士山バッチリ写ったことでしょう。
今年は、新しいカメラより手持ちのモノを活用して...と殊勝に思う新年です。
by ナツパパ (2016-01-04 10:16) 

ナツパパ

アルマさん。
たしかにそうなんですよねえ。
江戸期以前は、漢字の使い方がファジーで、当て字なども多くなったりして、
せんげんじんじゃもいろいろな漢字が使われてますよね。
それもまた、皆さんからの信仰を集めた証拠でもあるのかな、なんて思います。
by ナツパパ (2016-01-04 10:17) 

ナツパパ

engridさん。
そうですね、拝礼することになるのだろうなあ、と思いますねえ。
石碑があって、その前に小机があって、そこが、この富士塚の正面で、
しかも延長上に富士山ですから、そうなるのだと思います。
わたしも一礼して、富士塚の見物をしました。
by ナツパパ (2016-01-04 10:20) 

ナツパパ

小梅姉さん。
この富士塚は、1980年代に作られた、とのことですから、やはり人手や手間を考えると、
どうしても小ぶりなモノになってしまうのだろうなあ、と思います。
明治初期までの富士塚は、地域の財産で、地域の力を動員できたので、大きな富士塚を
作ることが出来たと思いますが、戦後はそうも行かないわけですから。
それでも、こうやって新しく作ってくれるのは、本当にありがたいことです。
by ナツパパ (2016-01-04 10:23) 

ナツパパ

YAPさん。
おおっ、G7Xをお買い求めになったのですね。
拙ブログが、選択のお役に立ったのは嬉しいことです。
わたしも使っていて、良いカメラだなあ、と思います。
これからYAPさんの素晴らしいお供になりますように!
by ナツパパ (2016-01-04 10:27) 

ナツパパ

馬爺さん。
そうですよね、わたしもホントそう思います。
この日持参したカメラは、どちらも良いカメラですが、画像処理になりますと、
やはりG7Xに大きなアドバンテージがありました。
ホント賢いカメラです。
日常の暮らしを記録するには、このカメラで十分と思いましたねえ。
by ナツパパ (2016-01-04 10:29) 

ナツパパ

小肥りさん。
あ、そうですね、小肥りさんお住まいの地からはご近所と思います。
田園都市線が長津田まで出来た頃、わたし乗ったことがあるのですが、
これがもう原野の中を行くような按配で、田奈の駅もそうだったと覚えています。
それが今や...といっても、開業してもう数十年ですから、変化も当然でしょうね。
by ナツパパ (2016-01-04 10:32) 

ナツパパ

Inatimyさん。
はい。
この富士塚には、周りに注連縄が貼られていましたので、ここを土足で登ることは出来ませんでした。
この富士塚は、未だに信仰の対象でもあるわけで、それはありがたいことと思います。
小ぶりではあるのですが、均整の取れた、良い富士塚でした。
by ナツパパ (2016-01-04 10:34) 

ナツパパ

yorikoさん。
富士塚は、関東一円に400基が残っているということです。
400というと多いようですが、関東一円で見ると、なかなか出会えない数にも思えますね。
富士塚は、基本的に「浅間神社」に付属するものですので、「浅間神社」のお詣りされるとき、
境内に見つけていただけるかも知れません。
もしくは、拙ブログの「山に登ろう」をご参照いただければ、と、これはCMですが(笑)
by ナツパパ (2016-01-04 10:38) 

ナツパパ

みちさん。
たしかに難しい読み方ですね。
神社のHPをご覧いただくと、名前の由来が書かれていますけれど、
わたし読んでもチンプンカンプンで(笑)
子育て子授けに御利益のある神社なのだそうで、富士塚の周りにも
安産祈願が多く架かっていましたっけ。
by ナツパパ (2016-01-04 10:41) 

ナツパパ

tochiさん。
miataさん。
hanamuraさん。
濱の寅次郎さん。
でんさん さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 10:42) 

ナツパパ

sugoimonoさん。
nachicさん。
ソニックマイヅルさん。
ブラザー★ボブさん。
ma2ma2さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 10:44) 

ナツパパ

mitchさん。
ヨタ8さん。
メルシオさん。
ともちさん。
mry311さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 10:45) 

ナツパパ

剛カラブさん。
paul_226さん。
oink!さん。
mangaharaさん。
あるいるさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 10:46) 

ナツパパ

yohtamboさん。
ちょんまげ侍金四郎さん。
やってみよう♪さん。
ryo1216さん。
うにうにさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 10:47) 

ナツパパ

wattanaさん。
コミックンさん。
えーちゃん さん。
mentaikoさん。
モグラたたきさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 10:48) 

ナツパパ

shinngekiさん。
AKIさん。
dougakunenさん。
nandenkandenさん。
HIDEand爺さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 10:50) 

ナツパパ

burubonさん。
song4uさん。
Ujiki,oOさん。
タンタンさん。
今造ROWINGTEAMさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 10:51) 

ナツパパ

hatsuneさん。
フジでフジを撮る...これはいいなあ、と友人と二人で盛り上がりました。
上手く撮れたら良かったんですが...どうも修業不足で残念無念です。
今年はF11をもう少し上手く使いこなせるように...がんばります!
フジのカメラっていい色合いで写真が撮れるんですよねえ。
なんかフジのカメラ欲しくなってるんですが、我慢します(笑)
by ナツパパ (2016-01-04 11:00) 

ナツパパ

kanameさん。
ツマさん、おはようございます。
暖かい日が続きますね。
暖かすぎて、昨日今日は汗ばむほどの陽気で、それはそれでちょっとなあ、なんて思います。
今年は暖冬だそうで、正月帰省した友人からの写真では雪がないんですよねえ。
こんな正月は初めて、ということでした。
by ナツパパ (2016-01-04 11:03) 

ナツパパ

Santaさん。
ホント、富士塚は千差万別、奥が深いなあ、と思いますねえ。
ここは新しく作られた富士塚ですので、富士塚に必要なお約束は
ほとんどありませんが、それでもたしかに富士塚の雰囲気なのでした。
このお正月は、初詣の参拝者で賑わったかも知れませんね。
by ナツパパ (2016-01-04 11:05) 

ナツパパ

ねじまき鳥さん。
...という次第なのでした(笑)
by ナツパパ (2016-01-04 11:06) 

ナツパパ

響さん。
>積まれてる石は近くの川からかな?
おそらくそうだろう、と思います。
富士塚の石は、朴石といって火山の溶岩石なのですけれど、
この富士塚は丸い、河原の石のようでした。
石とコンクリートで覆われた富士塚は初めてですが、スッキリとした山容は、
たしかに富士山のミニチュアでした。
by ナツパパ (2016-01-04 11:09) 

ナツパパ

あおたけさん。
ここの富士塚は、近所にあった富士塚2基を、ここで一緒にしたもので、
それ以前の富士塚は、一方はまるっきり無くなって宅地になり、
もう一方には、富士塚に置かれていた石碑が今でもあるそうです。
今度はその石碑を訪ねてみたいものです。
...なんか、病膏肓になってきたような(笑)...はまっちゃいましたです。
by ナツパパ (2016-01-04 11:12) 

ナツパパ

ちくわさん。
ご挨拶が遅くなりました。
こちらこそ、ちくわさんの記事と写真を愉しませていただきました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
by ナツパパ (2016-01-04 11:13) 

ナツパパ

gardenwalkerさん。
あ、わたしにもおぼえがありますよ。
こういう丸石を積んで、隙間をコンクリートで固めたところってありましたよね。
そういえば最近見ないなあ...強度の関係なのかしら。

わたしは、フィルムカメラの時はコダックを使っていて、フジはあまり使いませんでした。
いつもはトライXの100フィート缶を分けて使っていましたっけ。
でも、ネオパンFもSSも、使ってみるといいフィルムだったなあ。
あの、独特の雰囲気は、コダックでは得られないものでしたね。
by ナツパパ (2016-01-04 11:18) 

ナツパパ

馬爺さん。
あけましておめでとうございます。
ご挨拶が遅くなってしまいました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
by ナツパパ (2016-01-04 11:19) 

ナツパパ

alohaさん。
富士塚は、それぞれの土地にあわせて作られていますから、姿形は千差万別で、
それぞれ個性的で飽きません。
ただ、それでも、富士塚にはこれ、というお約束もあったりして、たとえば頂上の石祠とか、
溶岩石とか石碑とか...この富士塚にはそれらは少なかったのですけれども、
でも、スッキリとした良い富士塚でした。

ご挨拶が遅れてしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
by ナツパパ (2016-01-04 11:23) 

ナツパパ

siroyagi2さん。
nyonyoさん。
kurakichiさん。
しのぴんさん。
nicolasさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 11:24) 

ナツパパ

gopさん。
ことむちゃん さん。
me-coさん。
caverunaさん。
U3さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 11:25) 

ナツパパ

足立sunnyさん。
きたろうさん。
さとしさん。
フジトモさん。
gardenwalkerさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 11:26) 

ナツパパ

gillmanさん。
たしかに土まんじゅうのような姿ですよね。
こういうスタイルの富士塚は初めて出会いました。
作られたのが1980年代と最近なので、伝統に則った姿よりも、
維持管理に向いた姿になったのかも知れません。
丸石とコンクリートは堅牢そうで、長くこの土地で愛される存在となりそうです。
古くなった富士塚を作り直すことは、今後大切になっていくと思いますので、
こういう方法も一つの行き方かな、と思いますねえ。

ご挨拶が遅れてしまいました。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
by ナツパパ (2016-01-04 11:31) 

ナツパパ

ねじまき鳥さん。
ご挨拶が遅れてしまいました。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
by ナツパパ (2016-01-04 11:32) 

ナツパパ

けんぴぃままさん。
昨日までかかって、ようやく部屋の移動というか交換が無事終わりました。
身の回りの「断捨離」も同時に進めましたので、いっときは収拾がとれなくなってしまい、
茫然とするときもありましたが、無事済んでやれやれです。
これからは身の回りにモノを増やさないように...と、カミさんは言います。
by ナツパパ (2016-01-04 11:34) 

ナツパパ

kyonさん。
ご挨拶が遅れてしまいました。
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

by ナツパパ (2016-01-04 11:36) 

ナツパパ

山子路爺さん。
昨年中は、山子路爺さんの記事をたくさん愉しませていただきました。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ナツパパ (2016-01-04 11:37) 

ナツパパ

いっぷくさん。
月夜のうずのしゅげさん。
comomonさん。
大和さん。
いっぷくさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 11:38) 

ナツパパ

yayu-changさん。
ライトさん。
NO14Ruggermanさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-04 11:39) 

ナツパパ

隊長さん。
じゅんぺいさん。
johncomebackさん。
arashiさん。
mamiiさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-09 09:59) 

ナツパパ

okin-02さん。
ばー助さん。
さる1号さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-09 10:00) 

amo

一年の締めくくりに富士塚、が嬉しい。
(富士塚シリーズ大好き!です)
by amo (2016-01-11 14:56) 

ナツパパ

amoさん。
富士塚シリーズに興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
わたしも、そして同行の友人も富士塚見物が大好きです。
もう少し頻繁に行きたいのですけれど、都内の富士塚はあらかた見物したようで、
郊外の富士塚まで行く時間が、なかなか取れないのが残念です。。
でも、行ってみたい富士塚は多くありますので、今年も折を見て出かけようと思います。
これからも富士塚見物記、どうぞごひいきに。
by ナツパパ (2016-01-12 08:58) 

ナツパパ

matsukatさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-12 08:59) 

ナツパパ

ひろころさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-13 09:13) 

北海道大好き人間

>富士塚の前に置かれた石碑は、富士信仰とは無縁のものがかなりある。
>庚申塔、二十三夜供養塔、そして「守護犬(まもりいぬ)」と「子産石」などなど。
他はともかく、庚申塔は、富士山と大いに関係があります。
富士山が姿を現したのが、孝安天皇の92年(紀元前301年)の「庚申」だとされ、私の地元にも庚申塔がいくつか見られます。
次の庚申は2040年ですが、私は前回1980年の庚申の年に富士山登頂していますので、72歳になったその時でも登れればと思っています。

>少しトリミングしているけれど、富士山の頂上、ご覧いただけるだろうか。
前にも書いた気がしますが、東京(この記事では神奈川県ですが)は、「その国の最高峰を眺められる首都」として、世界でも数少ない都市なのです。ですが、地理的要因はともかく高層建築物によって自然の状態で見ることが年々減っているのは痛ましい限りです。
日暮里の富士見坂からも、ダイヤモンド冨士が見られなくなってしまったみたいです。

by 北海道大好き人間 (2016-01-19 21:24) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
あ、なるほど、そうだったんですね。
勉強になりました。
次回は2040年ですか...わたしはもう80を超えてしまっているでしょうから、
富士登山はムリ、下から眺めて満足することになると思います。
その頃まで、都内から富士山を見ることが出来ると良いですね。
by ナツパパ (2016-01-23 15:45) 

ナツパパ

ciel-bleu-fonceさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-01-26 08:59) 

ナツパパ

himaさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2016-02-17 23:08)