SSブログ

時代を感じる [狛犬さん見物]


 
 
 
    129.jpg
 
 
 
 もうひと月以上前になるか、友人のS君と散歩をした。
 
 新川崎駅から鶴見駅までの地域を、歩いたりバスに乗ったりして見物したのだが、その時の話をしようかと思う。
 
 
 
 
 そこで、訪れたのは、JR南武線武蔵中原駅近くの「大戸神社」である。
 
 駅から歩いて4~5分、中原街道に面して鳥居が立っていて、そこが入口なのだった。
 
 参道には木々も植えられ、石碑や灯籠も多くあって由緒が感じられた。
 
 
  

 
 
 
    130.jpg
 
 
 
 「大戸神社」は、永正年間(1504~1521)創建の古社で、武蔵国世田谷の領主吉良氏家臣の内藤内匠之助が、
 
 自身の領地に戸隠明神を勧請したのが始まりだそうだ。
 
 以降、地域の氏神として、信仰を集めてきた。
 
 
 
 
 参道を抜けると、広い境内には、本堂を始め、地域の集会所や倉庫などが建ち並んでいた。
 
 本堂は、権現造りというのだろうか、小ぶりではあるものの立派な建物である。
 
 新編武蔵国風土記によれば、本堂から寛永16(1639)年建立の札が見つかったそうで、その時期の建物かも。 
 
 本堂の前、両脇には、目指す狛犬が置かれていた。
 
 
 
 
 
 
  131.jpg
 
 
 
 この狛犬は1907(明治40)年に作られたもので、表情も豊か、そして胴体の彫りも深い。
 
 頭部を飾るたてがみも、シッポの造形もも立体的でよろしい。
 
 だが、なにより特徴的なのは、前脚に抱えたモノである。
 
 子どもや珠を抱える狛犬は随所で見ることができるが、こういうものを抱える狛犬はとても珍しい。
 
 
 
 
 
 
    132.jpg
 
 
 
 
    133.jpg
 
 
 
 近くに寄ってみると、これは砲弾である。
 
 陸軍の大砲か海軍の軍艦の砲かは分からないが、この造形はたしかに砲弾。
 
 もうすこし寄ってみると、砲弾には「日露戦捷紀念」との文字が彫り込まれていた。
 
 
 
 
 さらに、狛犬の台座には、「當村兵士有志連名」として12名の名前が彫られている。
 
 そして、作られたのが明治40年...
 
 この年は日露戦争終結から2年後であり、狛犬制作の時間を考えると、日露戦終結後すぐに発起されたのだろう。
 
 
 
 
 国運を掛けた大戦争に勝利した、その当時の熱気と高揚感が このような狛犬を作らせたものか。
 
 狛犬もまた、時代の流れからは無縁ではいられない、と知らされた。
 
 そして、第二次世界大戦後、様々な思想が溢れていた時期も、この狛犬を置き続けた氏子連や地域の皆さんに
 
 敬意を表するものである。
 
 このような歴史の証人は、無くなってしまえばそれまで...維持することに意義があると思うので。
 
 この後も、この狛犬が長く神社で役目を果たし続けていくことを願いばかりである。
 
 
 
 
 
 
    134.jpg 

nice!(92)  コメント(74) 

nice! 92

コメント 74

コメントの受付は締め切りました
じゅんぺい

何を持ってるんだろう?と思いましたがやっぱり砲弾でしたか。
狛犬さんに抱えられた砲弾がもう二度と使われないように…
と思います。
by じゅんぺい (2015-05-12 12:36) 

けんぴぃまま

住宅街にある神社ですね。
なのに、砲弾って!
色々なものをかかえてるんですね〜。
子供を抱えている狛犬さんは可愛いなぁーと思いましたが、この狛犬さんは勇ましいですね。
by けんぴぃまま (2015-05-12 12:37) 

musselwhite

こんにちは。

>日露戦争終結から2年後で~

日露戦争後で良かったです。
太平洋戦争に関わる砲弾ならばお隣の2カ国がうるさかったでしょうね(笑)

いずれにしろ出生した兵隊さんの家族や関係者が奉納したのでしょうか…

これも歴史の一ページなんでしょうね。
by musselwhite (2015-05-12 14:09) 

アルマ

日露戦争戦勝記念とある狛犬などは見たことありますが、砲弾を抱えているとは・・・初めて見ました。
この辺りでも探せばもしかしたらあるのかなぁ・・・
by アルマ (2015-05-12 15:40) 

ソニックマイヅル

こんにちは。砲弾をを抱える狛犬は初めて知りました。
by ソニックマイヅル (2015-05-12 16:29) 

engrid

狛犬にも歴史の重みがあるのですね
砲弾を抱えて、奉納された方々の思いわ。。。
いずれにせよ、守られ大事にされていること
地域の方々の、やさしさをかんじます
by engrid (2015-05-12 16:32) 

いっぷく

砲弾を抱えた狛犬とは驚きです。
後世の人々が歴史的事実を狛犬を通して知るなんて
今後二度と作られないデザインになることを願うばかりです。
by いっぷく (2015-05-12 16:46) 

めぎ

本当に凄いことですよねぇ…
でも、これが歴史の1ページなのですものね。
社会の現状に合わせてなくなっていったものがどれほどあるかと思うと、とても貴重ですね。
by めぎ (2015-05-12 17:30) 

北海道大好き人間

狛犬に興味・関心がないと絶対に気付かないですね。
明治40年は西暦1907年ですから、もう一世紀以上ここに鎮座していることになるわけですが、先の大戦の戦火からよく逃れたものだと思います。

by 北海道大好き人間 (2015-05-12 19:49) 

足立sunny

砲弾を抱えますと、神社の神様のお守りとして、どうなるんでしょうねぇ。砲弾が飛んできても守れる、ということなのか。矢を咥えているようなものか。考えさせられますね。
by 足立sunny (2015-05-13 00:46) 

YAP

砲弾を抱えているとは...
狛犬さんも、時代を反映しているのですね。
by YAP (2015-05-13 08:32) 

hatsune

えええ~~~~~っ!?
砲弾を抱えた狛犬さんですか!?
う~ん、なんかいろいろ考えさせられますね。
by hatsune (2015-05-13 12:23) 

gardenwalker

こんばんは
これはリアルに世相を反映した狛犬君ですねー
幾多の時代を越えて、その時代時代で
どのように見られてきたんでしょうね。
哲学かもです。
by gardenwalker (2015-05-13 22:32) 

小肥り

砲弾を抱えた狛犬。日露戦争。
形は違っても奉納された砲弾というのはありますね。
近所の杉山神社には狛犬が抱えてるわけじゃないけど
奉納させた戦艦三笠(だったかな?)の砲弾があります。
直径30センチぐらい、長さ1米ちょっと。
そんな砲弾が3発ほど直立しています。戦捷祈念かな。
by 小肥り (2015-05-15 09:22) 

ふゆん

吉四六みたいな陶器の酒瓶ちっくなのを持ってるのかな?
と思ったら砲弾なんだー!
砲弾抱えた狛犬はお初です
この間横須賀の軍港で艦を見てきたから
タイミングが似てておおお!ってびっくりです(・∀・`)
by ふゆん (2015-05-15 10:31) 

ばー助

武蔵中原は、住んでたことがありますが、大戸神社の中に入ったことはなかったです(^^ゞ
こんなめずらしい狛犬がいたなんて、まったく知らなかった…
by ばー助 (2015-05-15 21:26) 

ナツパパ

じゅんぺいさん。
そうなんですよ、この狛犬は砲弾を抱えているのでした。
作られた当時は、その砲弾で日露戦争に勝った、と言う意識が強かったのでしょうね。
なので、砲弾は強い味方、と言うことだったのかも知れませんね。
その日露戦争から第二次世界大戦の終戦まで、たった40年です。
あっという間のことだったのですね。
by ナツパパ (2015-05-16 10:16) 

ナツパパ

けんぴぃままさん。
ここは、住宅街、というよりは、昔からの街道沿いにある神社なのでした。
おそらく以前は、街道に沿って商店などが並んでいたのだろうと思います。
いまは、駅からすぐの、商店街の中にありました。
この狛犬が作られた頃も、きっと人が集まる地域だったのではないでしょうか。
いろいろな人が集まる地域で、それでこういう狛犬が発案されたのかも知れませんね。
この地域には、もう一対、こういう狛犬があるそうですよ。
by ナツパパ (2015-05-16 10:20) 

ナツパパ

musselwhiteさん。
司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」を読むと、日露戦争が国民戦争で、
当時の国民に大変な緊張と苦難を感じさせた戦争だったと思います。
それに勝利したのですから、当時の人々の喜びはすごかったことでしょう。
その昂奮が、こういう狛犬を作らせたのでは、と思いました。
仰るとおり、これもまた歴史の一ページ、とわたしもそう思います。
by ナツパパ (2015-05-16 10:24) 

ナツパパ

アルマさん。
こういう姿の狛犬には、わたしも初めて出会いました。
友人によると、この地域には、もう一対砲弾を抱えた狛犬がある、とのことです。
ですので、ここだけの特異現象というわけでもなさそうですから、他の地域にも、
こういった姿の狛犬があるのでは、と思いますねえ。
アルマさん、もし出会うことがありましたら、ぜひブログでご紹介下さいね。
by ナツパパ (2015-05-16 10:26) 

ナツパパ

ソニックマイヅルさん。
わたしもはじめてでした。
とにかくインパクトありますよねえ、この姿は。
当時の氏子の皆さんの、昂奮とか高揚感が伝わってきましたよ。
by ナツパパ (2015-05-16 10:28) 

ナツパパ

engridさん。
神社が地域の守り神から国の守り神と変わっていったのは、明治維新になってからでした。
そういう意識が明治以降続いてきて、さて、国難ともいえる戦争に緊張してきて、勝った、と。
その喜びとか高揚感が、この狛犬を作らせたのじゃ無かろうか、と思いますねえ。
これを軍国主義云々と批評するのは、おそらく違っているのだろう、と思います。
国民の素直な喜びがそうさせた、と取る方が自然のように感じますねえ。
by ナツパパ (2015-05-16 10:32) 

ナツパパ

いっぷくさん。
ほんとにねえ。
神の守り手である狛犬は、強面であることが多いのですけれど、
砲弾を抱えているのはちょっと、とわたしも思います。
今であれば、とても作られることはない姿でしょうね。
日ロ戦終戦後の世相が、この狛犬にも反映されている、と言うことなのでしょうね。
by ナツパパ (2015-05-16 10:36) 

ナツパパ

めぎさん。
第二次世界大戦時のあれこれについて、深く批判されてきたのは、日本とドイツでした。
それはきっと、この後数十年の単位で続いていくことと思います。
下手をすると100年単位になるかも知れませんね。
ドイツがそうであるように、わたしたちもまた、そのことへの謝罪をしていかなければならないのでしょう。
国際社会で生きていく、というのはそういう理不尽さ(...と思うことも多いです)に耐えて、
そういう姿勢を続けていかなければならない、と言う覚悟が必要なのかも知れません。
自由民主党の党首で総理大臣だった宮澤喜一氏は、ハト派で知られていましたが、
一方で大変な愛国者でした。
その彼が、ある時、日本はまだまだ謝り続けていかなければならないのか、
と歯を食いしばるようにいったそうです。
そうやって、歯をくしばりつつか喜んで、は別にしても、そういう位置は続くと、わたしは思います。
by ナツパパ (2015-05-16 10:44) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
そうですね、先の大戦の後、わたしたちの国では、軍国主義というのはタブーになり、
そういう主義主張を表すようなモノは、ずいぶん批判の対象となりました。
あれだけの戦争をやって、あれだけの被害を被ったのですから、当然と言えばいえるでしょう。
その中を、こういう姿の狛犬が残ってきたのは、大袈裟に言えば奇跡的、と思います。
こうやって残してくれてありがたいなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2015-05-16 10:50) 

ナツパパ

足立sunnyさん。
うーん、たしかに。
この砲弾を投げるぞ!!っていうことなのかなあ。
...でも、重そうですよ、これ(笑)
ただ、ここの狛犬は、顔を参道からやって来る人の方に向けていて、
なおかつ、半身もまたそちらに向けているのですね。
...やる気満々、と見ましたが...さて(笑)
by ナツパパ (2015-05-16 10:52) 

ナツパパ

今造ROWINGTEAMさん。
AKIさん。
makimakiさん。
tochiさん。
sugoimonoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-16 10:54) 

ナツパパ

カァズさん。
MORIHANAさん。
しのぴんさん。
タンタンさん。
馬爺さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-16 10:55) 

ナツパパ

hanamuraさん。
ma2ma2さん。
song4uさん。
ちょんまげ侍金四郎さん。
rezareさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-16 10:56) 

ナツパパ

ハマコウさん。
ヨタ8さん。
空のRayさん。
tweet_2さん。
burubonさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-16 10:57) 

ナツパパ

てんてんさん。
lomoさん。
harryさん。
gardenwalkerさん。
kanameさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-16 10:58) 

ナツパパ

comomonさん。
wattanaさん。
yohtamboさん。
DorakenBeginnerさん。
やってみよう♪

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-16 11:00) 

ナツパパ

YAPさん。
そうなんですよねえ。
狛犬って、基本氏子さんだったり地域のお大尽だったりといった方々が寄進するモノですから、
そういう方々の意識や考えが反映されるのだろう、と思います。
この狛犬は、時代の勢いや熱気がその後押しをしたのでしょうねえ。
by ナツパパ (2015-05-16 11:17) 

ナツパパ

hatsuneさん。
>う~ん、なんかいろいろ考えさせられますね。
ホントですねえ。
わたしも、この狛犬を見て、いろいろと思うことがありました。
わたしの場合、それはきっと、戦後の社会に生まれ教育を受けてきての感想なのだろうなあ、
と思ったりするわけですね。
それはそれで大切なことであって、考えることは大事にしなくちゃ、と思います。
ただ、この狛犬を作った当時の人たちの意識であったり考えを、わたしたちの時代から見て、
否定したり軽く見たりしてはいけないのではないかな、などとも思うんですよねえ。
...あ、hatsuneさんがそう、ということではないんですよ。
あくまで一般論として。
わたしも含めて、人は時代から逃れられない、というのは真実のように感じますし。
by ナツパパ (2015-05-16 11:27) 

ナツパパ

gardenwalkerさん。
そうなんですよねえ、狛犬をたくさん見物してきて、ここまで時代と直に関わった姿の狛犬は
初めて見たように思います。
それだけ、この時代の方々の喜びが大きかった、ということなのかも知れません。
日露戦争の折、戦争が始まってすぐ、一日の戦死者の数を報告されて、参謀本部はじめ、
陸軍上層部は真っ青になった、とどこかで読んだことがあります。
それ以前の経験は日清戦争でしたから、被害も桁違いに大きかったのでしょうね。
国難ともいえる、そういう戦争を体験して、その後の勝利ですから、喜びもまた
大きかったのだろうなあ、と思いました。
by ナツパパ (2015-05-16 11:32) 

ナツパパ

小肥りさん。
あ、そうですね、たしかに砲弾をそのまま置いている神社はけっこう多いと思います。
先日小田原に行った折りも、たしか2軒の神社で海軍の砲弾が置かれていました。
日本海海戦で勝利したことが、当時の国民には大変な喜びであり誇りだったのでしょうね。
それにしても、軍艦の砲弾って大きいんですよね。
あれって機械で装填するから、あそこまで大きくできるのでしょうかねえ。
by ナツパパ (2015-05-16 11:36) 

ナツパパ

ふゆんさん。
このサイズの砲弾ですと、陸軍の大砲なのか海軍のモノなのか、
ちょっと判断に迷うところですけれど、いずれにしても、これは砲弾を模した形で、
こういう姿は、わたしも同行の友人も初めてでした。
狛犬の台座には、日露戦争に出征した兵士の名前が並んでいて、
それが当地の地主さんの名字も多いようでした。
ので、おそらくは、そういう階級の家の方々がお金を出して、寄進したのでしょう。
その時代の高揚感を感じました。
by ナツパパ (2015-05-16 11:40) 

ナツパパ

ばー助さん。
あ、ばー助さんは武蔵中原にお住まいだったのですね。
以前は、南武線は地上を走っていて、中原街道が踏切りで大渋滞しましたっけ。
今は高架になって、駅もホームが2本で立派になっていました。
あ、電車も新車が着々導入中なのだそうですよ。
武蔵中原って、住み良さそうな街で、なかなか良いところ、と拝見しました。
by ナツパパ (2015-05-16 11:45) 

ナツパパ

Silvermacさん。
ちくわさん。
リックさん。
ともちさん。
soujirou-3さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-16 11:46) 

ナツパパ

caverunaさん。
ぼんさん さん。
takaさん。
kurakichiさん。
ネオ・アッキーさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-16 11:47) 

ナツパパ

nicolasさん。
たかぼんさん。
nachicさん。
macharunさん。
ryo1216さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-16 11:48) 

ナツパパ

aokenさん。
yamさん。
シルフさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-16 11:49) 

隊長

砲弾を抱く狛犬は初めて見ました。改めて平和のありがたさを感じます。
by 隊長 (2015-05-16 21:31) 

小梅姉

この狛犬さん、ホント特徴がありますね(^^)
風貌も個性がありますし、砲弾!!ビックリしました。
by 小梅姉 (2015-05-16 22:07) 

Santa

何を持っているのだろうと私もすぐ気になりました。
酒の徳利に見えたのですが…
神社の数だけ狛犬もいろいろなんですね。
大きい神社のそれが気になってきました。
by Santa (2015-05-17 05:46) 

駅員3

なんとこれは珍しい!!
私もぜひとも参拝したくなりました。
この狛犬を建立された方々の思いが、今に至って伝わっているのは素晴らしいことですね。
by 駅員3 (2015-05-18 07:49) 

gop

普段見れない府中大国魂神社の狛犬(関頑亭作)が今こちらで見れます。
http://meisoujoukikan.net/archives/967
by gop (2015-05-18 12:10) 

aloha

砲弾を抱いている狛犬なんて、珍しい。
こんなところにも戦争が影響しているんですね。
by aloha (2015-05-19 00:12) 

さとし

驚きました。
全く無縁なものだと、ずっと思ってましたよ。
by さとし (2015-05-19 06:47) 

山子路爺

玉……弾丸……砲弾
なんてね。

by 山子路爺 (2015-05-19 22:25) 

Inatimy

砲弾を持ってる狛犬とは、驚きました。
欧州で教会を見てても、天使や悪魔や怪しげな生き物の彫刻が
砲弾を持っている姿って見たことがないかもしれません・・・。
歴史の証人の狛犬が大事に保存されていくことを願いつつ、
今後は砲弾を抱えた像が増えていかないことを祈るばかりです。
by Inatimy (2015-05-20 00:09) 

ナツパパ

隊長さん。
おそらくこの狛犬は、戦争が終わって平和になった記念でもあったのだろうなあ、と思います。
ただ、戦勝国の故でしょうか、やはり猛々しい雰囲気ですよね。
やはり戦争は起こらないに超したことはありませんね。
by ナツパパ (2015-05-20 14:56) 

ナツパパ

小梅姉さん。
そうなんですよ。
顔つきも姿も、相当特徴があるように思います。
でも、その上に、砲弾を抱えているのが決定的な個性ですね。
寄進した方々は、日露戦争終結の嬉しさ故にこうされたのでしょう。
時代の風を感じます。

by ナツパパ (2015-05-20 14:58) 

ナツパパ

Santaさん。
中国の獅子に比べ、日本の狛犬は姿形が多種多様です。
今までずいぶん個性的な狛犬を見物してきましたが、それでも、
砲弾を抱えた姿は初めてでした。
探せばもっと特徴を持つ狛犬がいるかも知れません。
楽しみになってきました。
by ナツパパ (2015-05-20 15:01) 

ナツパパ

駅員3さん。
ぜひぜひお出でになってみて下さい。
中原街道を西に行って、南武線を越えてすぐ、進行右側にあります。
入り口は狭いのですが、境内は広くて、地域の集会所や倉庫など、
何軒もの建物がありました。
昔から地域の鎮守様だったのでしょうね。
by ナツパパ (2015-05-20 15:03) 

ナツパパ

gopさん。
おおっ、これはすごい!!
国立の駅すぐが会場なのですね。
時間を見計らって、カミさんと一緒に行きます。
カミさんも大学4年間は、国立駅すぐの寮住まいでしたので、
国立はなつかしい、といいますし。
by ナツパパ (2015-05-20 15:05) 

ナツパパ

alohaさん。
司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んでいると、明治維新から日露戦争までの歳月は、
日本の人々にとって諸外国からの脅威を感じ続けていた日々だったのでは、
などと思ってしまいます。
その、列強といわれる主要先進国からの脅威が、日露戦争の勝利で消えたかのような感覚を、
当時の国民は感じたのかも知れません。
それだけに喜びもまた大きかったのではないでしょうか。
この狛犬にもそんな感情がこもっているように感じられました。
by ナツパパ (2015-05-20 15:10) 

ナツパパ

さとしさん。
狛犬と砲弾...たしかに普通は縁のないものですよね。
それが、時代の風でこうやって一緒になったのでしょう。
そういう時代だった、と、是非は置いて、そう思った方が良さそうに思います。
今の時代のあれこれが、後世からどう評価されるのか、ちょっと気になってきました。
by ナツパパ (2015-05-20 15:12) 

ナツパパ

山子路爺さん。
そうそう、珠を持つはずが、タマ違いの玉になってしまい、それが砲弾ですよねえ。
大きさとしては、直径15㌢~20㌢くらいでしょうか、けっこう大きな大砲の弾ですね。
20㌢というと、第二次世界大戦では重巡洋艦の主砲クラスだそうです。
威力ありそうですねえ。
by ナツパパ (2015-05-20 15:16) 

ナツパパ

Inatimyさん。
西洋の教会には、様々な彫刻があって面白いですよね。
とくに、中世のロマネスク様式のあたりは一層面白く、
いつかは見に行きたいと目論んでいるんですよ。
あの、寓意に満ちた姿と、この狛犬は比較にはならないのでしょうが、
それでも、作られた時代の雰囲気が伝わる点では、少し共通項があるのかも知れませんね。
仰るとおり、これから先、こういう狛犬が作られないよう願うばかりです。
by ナツパパ (2015-05-20 15:22) 

ナツパパ

me-coさん。
ciel-bleu-fonceさん。
なかせさん。
oink!さん。
nyonyoさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-20 15:26) 

ナツパパ

LoveBeerさん。
でんさん さん。
ぼんぼちぼちぼちさん。
lamerさん。
gillmanさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-20 15:27) 

ナツパパ

のんのさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-20 15:28) 

hanamura

大山神社にケーブルカーで登ったら
獅子山がありました!
by hanamura (2015-05-20 18:18) 

れもん

砲弾を抱えた狛犬には感動します。その時の民衆の気持ちが素直に表されているという意味で。ただそのような民意が己れの栄誉や欲にまみれた為政者の理屈に利用されることが再びはないことを祈るばかりです。
by れもん (2015-05-22 09:12) 

ナツパパ

hanamuraさん。
あ、そうそう、大山神社の獅子山素晴らしいですよね。
hanamuraさんの記事で拝見して、いつかは行きたいと熱望しています。
ケーブルカーが再開したらそれにも乗ってみたいし!!
素敵な獅子山の記事、ありがとうございました。
by ナツパパ (2015-05-24 10:37) 

ナツパパ

れもんさん。
日露戦争は防衛戦争だった、とわたしは思っているのですけれど、勝利した結果、
日本が得たものはかなり大きかったのでは、と思います。
その、いわば果実を、日戦争以降の世代があっという間に食いつぶしてしまいましたね。
日露戦争の終結から第二次世界大戦の終結までたった40年です。
その間日本の為政者がしたことは、今見ても残念の一言に尽きます。
この狛犬が建てられたときの、民衆の喜びが、結局、長く続かなかったのが残念です。
by ナツパパ (2015-05-24 10:41) 

ナツパパ

みちさん。
あおたけさん。
prin4795さん。
himaさん。
素人写真さん。

nice、ありがとうございます。

by ナツパパ (2015-05-24 10:42) 

ナツパパ

momoさん。
さる1号さん。
miataさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-24 10:43) 

ぷち

建物なんて、そこにあってこそ価値があるというか、
無くなれば忘れ去られることもしばしば。
by ぷち (2015-05-24 11:52) 

ナツパパ

ぷちさん。
ホントそうなんですよねえ。
建物はそこにあってこそ、その価値が分かるものなんですよね。
最近戦前の建物がずいぶん取り壊されていますが、まったく惜しいことです。
再開発の名の下に、東京でも由緒ある建物がずいぶん無くなりました。
あとは耐震性云々が原因でしょうか。
惜しいなあ、と思いますし、街並みや景観の保全を考えない東京の姿勢、
それと、私権がここまで保護されている法体系に、つい噛みつきたくなります。
by ナツパパ (2015-05-24 18:33) 

ナツパパ

ダイとクロさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-05-26 09:23) 

ナツパパ

ひろころさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-06-06 21:26) 

ナツパパ

あとりえSAKANAさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2015-06-12 09:44)