SSブログ

堀江富士を見る  【浦安富士塚巡り その1】 [山に登ろう]

 

 

    117.jpg

 

 さて、今回の富士塚登拝は千葉県浦安市、「清瀧神社」境内にある富士塚である。 

(※ 記事の題名に、清瀧富士と名前を付けましたが、以前より堀江富士という名前があることを、芙蓉庵さんが教えて下さいました。 芙蓉庵さん、ありがとうございます。そこで、記事の題名を「清瀧富士を見る」から「堀江富士を見る」に変更いたしました。ご了承下さい  3.10夜 追記)

 

 

 「清瀧神社」は、社伝によれば1196(建久4)年創建の古社。

 祭神は大綿積神(おおわたつみのみこと)、海上安全・漁業繁栄の神様で、いかにも浦安に相応しい。

 同じ浦安旧市内の、「豊受神社」「稲荷神社」と共に、浦安三社と呼ばれ、浦安の鎮守だそうだ。

 その、いずれの神社にも富士塚があって、この日は、その3基の富士塚を見物してきた。

 

 出かけたのは昨年の11月、ずいぶん前の話で恐縮だけれど、どの富士塚も素晴らしいものだった。

 写真上は、「清瀧神社」の入口である。

 ちょうど七五三の時期で、お詣りの家族連れも多く、交通整理の氏子さんが立っている。

 

 

 

    118.jpg

 

 入り口の鳥居を潜ると、そのまま参道は拝殿・本殿に向かっていた。

 本殿は1858(安政2)年、拝殿は1896(明治29)年築造で、立派な風格である。

 

 その本殿から左奥に、目指す「清瀧 堀江富士」があった。

 高さ5~6㍍、周囲20㍍ほど、全体が黒朴石で覆われた、大きな富士塚である。

 富士塚正面には鳥居があり、周囲は垣根で囲われていた。

 

 

 

    119.jpg

 

 

    120.jpg

 

 

    121.jpg

 

 富士塚の周りは広場になっていて、一周できる。

 上の3枚の写真は、それぞれ、正面、向かって右手から、そして背後からのもの。

 掃き清められた境内の様子が清々しい。

 

 「堀江富士」は、江戸期から存在していて、この富士塚は1922(大正11)年に改築したもの。

 富士塚全体を覆う石、各所に置かれた石碑、その姿から、往事の、富士講の盛んさが感じられる。

 明治期まで、6月30日には、精進潔斎をした富士講の人々が行者服を身につけ、お詣りをし、

 そして、翌日の7月1日、富士山の山開きに出発した、と富士塚前の看板に説明があった。

 富士講は、今では活動も縮小しているそうだが、戦前までは勢いがあって、それでこの富士塚を作ることが出来たのだろう。

 

 

 

    122.jpg

 

 富士塚の正面には登山道の入口があり、賽銭箱が置かれている。

 今は入口が閉じられ、登拝することは出来ない。

 

 登山道の石段は、入口からまっすぐ頂上の石祠まで続いていた。

 石祠には、浅間神社の祭神である「木花咲姫命」が祀られているそうだ。

 見たところ、登山道は登りやすそうで危険は感じられないのだが、子どもへの配慮もあるのだろう。

 頂上からの眺めはさぞかし、と思うのだが、これは仕方ない。

 

 

 

    123.jpg

 

 富士塚の周りから見ると、登山道は正面の他に2本程度造られているようだ。

 これは、本物の富士山の登山道が数本あることを真似てのことである。

 更に、写真上のように、大沢崩れを模した箇所もあって、遊び心も感じられる。

 

 よく見ると、富士塚途中に、登拝する石像が2体見えた。

 杖をつき、菅笠を被ったりして本格的である。

 望遠レンズにして眺めると、行者とその弟子、という姿だった。

 風雨で摩滅が激しかったけれど、その石像もまた、富士塚を作った皆さんの遊び心を感じさせてくれるものだった。

 

 

 

    124a.jpg


nice!(102)  コメント(72) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 102

コメント 72

コメントの受付は締め切りました
リック

迫力のある富士塚ですね~~、今までと感じが違ってますね♪
考えてみれば。。。富士山は溶岩で出来ているわけで、「石」ですよね、本家により近いわけですね^^
大沢崩れは一目で分かりました。
by リック (2013-03-08 08:52) 

david

富士山信仰は江戸時代からですか、その頃は庶民でも富士山などに行けるだけの余裕がでてきたのでしょうか。
by david (2013-03-08 09:46) 

アルマ

大沢崩れを模している所とかすごいですね!
ウチの方ではここまでの富士塚を見ることが無いので、コレはちょっと見てみたいです(^O^)/
by アルマ (2013-03-08 11:23) 

北海道大好き人間

これほどまでに拘りを持った富士塚は珍しいかも知れません。
最初にこれを築いた年代にもよりますが、大沢崩れの他に宝永の噴火口もあるのでしょうか?

私の地元・富士急ハイランドには、ここを造成する際に出てきた(邪魔になった)大量の富士山の溶岩で築いたミニチュア富士山がありますが、これほど精巧ではありません(大沢崩れも宝永の噴火口もないはずです)。
このミニチュア富士山、開園当時からある唯一のアトラクション(以前は、この中が博物館でした)かも知れません。他の物は老朽化などで解体・建て替えられています。
ただ、今でもあるのか知りませんが、この富士山に合わせたスケールのミニチュア富士五湖(知らない人が見ればただの「池」か「水たまり」ですが)はありました。
富士急ハイランドは、今でこそ高速道路が通ったりして開けていますが、元々は溶岩だらけの荒れ地だった場所にスケートリンクを造ったのが始まりです。

浦安と言いますと、富士急ハイランドだけでなく全国の遊園地にとって最大のライバルである巨大なテーマパークが有名ですが、こういう昔ながらの物が残されているのもいいですね。

by 北海道大好き人間 (2013-03-08 12:00) 

ma2ma2

浅間神社は富士山信仰の拠点?ですね!
かなり立派な富士塚で、凄いですね(^^)
by ma2ma2 (2013-03-08 17:25) 

めぎ

この細かな作りを見ると、この富士塚は登るためではなく拝むためにあるようですね。
富士山の銅像みたいです。銅じゃないけど。
11月もまだ緑いっぱいですね~いいなあ。
穏やかな雰囲気が伝わってきました。
by めぎ (2013-03-08 17:39) 

engrid

これはりっぱですね
大切にされている感じがありあり、
うれしいですよね
by engrid (2013-03-08 17:49) 

ナツパパ

リックさん。
土で盛られただけの富士塚に比べると、やはり迫力が違うように感じますね。
さらに、ここの富士塚はきれいな山容で、実物の富士山を見事に模していて、
頂上までの傾斜も急で、それもまた迫力を増す原因かなと思いました。
第一級の富士塚と言って良いと思います。
再興されて90年以上、その間に起こった地震や戦災を考えますと、ここまで保存して下さった
地域の富士講、そして清瀧神社の氏子さんたち、皆さんの努力に頭が下がります。
by ナツパパ (2013-03-08 21:03) 

ナツパパ

devilさん。
今造,ROWINGTEAMさん。
MORIHANAさん。
tochiさん。
くぼたんさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-08 21:04) 

ナツパパ

davidさん。
富士山を神として信仰する事は、はるか昔からあったようですが、それを富士信仰として
組織的になったのは江戸時代から、と聞きました。
冨士山信仰を支えるのは富士講という組織ですが、江戸時代には、大小様々な講が
多くあったそうですね。
富士山にお詣りするのは、その富士講の講中の男衆、先達さんというガイドに引き連れられて
富士山に登り、江ノ島を回って帰ってくる、というパターンが多かったそうですよ。
今からみるとハードな日程だったそうですが、最後の江ノ島は厄落としの遊郭だったそうで、
そういう愉しみもちゃんとあったのですね。
by ナツパパ (2013-03-08 21:09) 

ナツパパ

アルマさん。
この富士塚は、山容もよく、また、石碑も多く置かれていて、この地域の富士講が
多くの講中を抱え、勢いも盛んだったことを伺わせてくれました。
大沢崩れや氷穴を思わせるような穴もあったりして、その細かい細工は愉しいものでしたねえ。
この富士塚はきっと、富士講の皆さんが愉しみながら造り上げたのだろうなあ、と思いました。
by ナツパパ (2013-03-08 21:13) 

ナツパパ

北海道大好き人間さん。
江戸時代の浦安は漁業の盛んな街でしたし、なにより江戸との交通も盛んな土地でした。
なので、江戸で流行るものはすぐにこちらでも知られたのでしょうね。
おそらく富士講、そして富士塚も、江戸の流行が伝わって、この地で作られたのだろう、と思います。
浦安から東京湾越しに富士山はよく見えたでしょうし。
ここまで立派な富士塚を作ることが出来るのは、富士講が盛んだったこともあるでしょうが、
浦安の街自体が豊かだったことも大きいと思いますねえ。
この富士塚には、宝永の噴火口はありませんでした。
大きい富士塚ですので、江戸時代には、頂上に登ったら本物の富士山もよく見えたことでしょう。
by ナツパパ (2013-03-08 21:19) 

ナツパパ

ソニックマイヅルさん。
tateichi_mさん。
song4uさん。
さらまわしさん。
enigumaさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-08 21:20) 

ナツパパ

sun-highさん。
めぇさん。
メルシオさん。
mwainfoさん。
tooshibaさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-08 21:21) 

ナツパパ

ma2ma2さん。
浅間神社は関東各地、多くありますよね。
やはり実物の富士山が見えるところは、富士信仰も興って、地域に浅間神社を勧請しよう、
ということのなったのかも知れませんね。
先日訪れた富岡八幡宮のような大きな神社には、末社として浅間神社があることも多く、
ここ清瀧神社も、富士塚の頂上にある石祠は浅間神社の奥宮という扱いなのだろうと思います。
そう考えると、富士山信仰って広範囲に広がっていたのですね。
by ナツパパ (2013-03-08 21:25) 

ナツパパ

めぎさん。
そうですね、富士山を模したところまでは同じなのですが、ここの富士塚は登山道が主に一本で、
しかも直線で石祠まで通じています。
石祠には、木花咲耶姫命が祀られているそうで、これは、浅間神社の奥宮ということなのでしょう。
おそらく、登山道を上り、石祠にお詣りするのがこの富士塚の登拝方法だったのだろうと思います。
それにしても立派な富士塚ですよねえ。
by ナツパパ (2013-03-08 21:29) 

ナツパパ

engridさん。
仰るとおり、大切に管理されている富士塚でした。
七五三ということもあったのでしょうが、清瀧神社の境内は箒目が立って、ゴミひとつ無い
清々しい雰囲気なのでした。
富士塚もまた、きちんと丁寧に清掃されているのは、見ていて本当に嬉しくなりました。
関東大震災、第二次世界大戦の戦災、そして先年の東日本大震災、その災難を無事通り抜けてきた
富士塚ですので、これからも長く残って欲しいなあ、と思います。
by ナツパパ (2013-03-08 21:33) 

ナツパパ

あおたけさん。
sugoimonoさん。
馬爺さん。
okin-02さん。
ブラザー★ボブさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-08 21:34) 

ナツパパ

マチャさん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-08 21:35) 

芙蓉庵

コニーデ型の姿が綺麗ですね。
この富士塚は、一般に「堀江富士」と呼ばれています。

竹柵が出来たのは近年で、それまでは誰でも自由に登れました。
子供たちの遊び場でもありました。もちろん私もよく登りました♪

登山道に設えられた行者さんの石像は、実は3体ありまして、
何年か前に1体が壊れ、今は斜面に置かれています。
石像は、実在の地元の先達さんがモデルのようです。
(私の知人のおじいさんも大先達で、そのひとりでした)

胸の位置には四角くくり抜かれています。
おそらく経典か何かが埋め込まれていたのでしょう。
http://file.hibiscusfujizzz.blog.shinobi.jp/6537.JPG

千葉県の富士塚には、時折、先達の石像が添えられています。
面白いですね!
by 芙蓉庵 (2013-03-08 23:52) 

YAP

ここは登れなかったのですか。
ちょっと残念でしたね。

by YAP (2013-03-09 06:51) 

HIROMI

とっても手間暇かけて作った富士塚、という感じですね。
枯れ葉がかかっているところもいい♪
by HIROMI (2013-03-09 10:12) 

小肥り

大沢崩れまで再現してるのはすごいけど
そもそも大沢崩れってのはいつごろから始まったんだろう。
意外と近代に入ってからではなかろうか。
この富士塚、江戸時代にはすでにあって、、、大正期に改築か・・・
by 小肥り (2013-03-09 10:48) 

RodorigesEX

ご訪問&コメントをいただき、ありがとうございました。
富士塚、味がありますねー。(*^_^*)
by RodorigesEX (2013-03-09 12:15) 

ぱぱくま

ナツパパさんこんにちは。
近所にこんなりっぱな富士塚があったとは・・
初めて知りました(・∀・。)ノ
富士山に寄せる思いが伝わってくる造形ですよね。
by ぱぱくま (2013-03-09 16:19) 

足立sunny

先月、5回も浦安に行きましたのに、これを知っていれば・・・ひと目でも。
これほどの富士塚を、よく発見されましたですね。
by 足立sunny (2013-03-09 19:06) 

ちくわ

富士塚、広島にもあるかな~?

by ちくわ (2013-03-09 21:17) 

あゆさこ

すばらしい富士塚ですね!
ナツパパさんのお陰で、「富士塚」を知ることが出来ました。m(_ _)m

by あゆさこ (2013-03-09 22:31) 

myumyu

どの富士塚もそれぞれのおもむきがあるものですね、この富士塚の富士山への思いが強く伝わってきます。
by myumyu (2013-03-10 09:42) 

駅員3

これは素敵な富士塚ですね。
そうそう、今ふと思ったのですが、富士塚って、富士山が見える範囲にしかないんでしょうか?
それとも遠望できない地域まで富士講の信仰が広まっていたのかなぁ・・・
全国の富士塚の分布を調べてみたくなりました。
by 駅員3 (2013-03-10 11:03) 

たかぼん

浦安にもあるんですね。
品川神社の富士塚に似てますね。
by たかぼん (2013-03-10 12:50) 

Inatimy

とても大きく立派な富士塚ですね。 翌日に控えた富士山登頂の無事を祈ってのお詣り、
今のような防寒具もなかったでしょうから、不安もたくさんあったかもしれませんね。
花粉症でツライ時期、ゆっくり身体を休めてくださいね。 お大事に。
by Inatimy (2013-03-11 17:14) 

kyon

花粉症、お大事に。私もアレグラのんでます。
鼻の周りがかぴかぴです^^;
by kyon (2013-03-12 01:31) 

momiji

富士山信仰、富士講、当時の人々はどんな思いを感じていたのか興味ありますね。畏敬の念、親しみ、いつくしみでしょうか。
by momiji (2013-03-14 19:00) 

やま

おはようございます
花粉症大変ですね~~
お互い頑張りましょう。
春・・・・・・暖かくなるのはいいのですが・・・・・・
夏も厳しく う~んいい季節は短い・・・・・・
by やま (2013-03-21 03:58) 

ナツパパ

みなさまへ。
たくさんのnice&コメントをいただき、ありがとうございます。
いきなりの花粉症でダウンしてしまい、お返事が遅れてしまいました。
すみません。
今年はもう桜も満開になり、足早すぎる春の到来に気持ちも身体もついて行けないような...
それでもココロ浮き立つ春、愉しんで参りましょう。
by ナツパパ (2013-03-24 09:45) 

ナツパパ

芙蓉庵さん。
貴重なお話、ありがとうございます。
お話を伺い、題名を変更しました。
そういえば、地名は堀江でしたので、富士塚の名前もそうなる筈、
うっかりしていました。
堀江冨士に行かれた皆さんの写真を拝見すると、震災以前は、確かに垣根もなく、
登拝することが出来たのですねえ。
もう少し前に行っておけば良かった...惜しいことしました。

by ナツパパ (2013-03-24 09:49) 

ナツパパ

YAPさん。
そうなんですよ、富士塚の周りと入り口に垣根があって、登ることが出来ませんでした。
芙蓉庵さんのお話↑では、東日本大震災以前は登拝出来たのですけれど、
浦安市内があれだけ被害を出したのですから、富士塚の安全性への危惧が
高くなったのも頷ける話です。
登拝出来なかったのは残念でしたが、仕方ない事と思います。
by ナツパパ (2013-03-24 09:53) 

ナツパパ

きゅーさん。
マンチ軍団さん。
隊長さん。
みちるさん。
ryo1216さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-24 09:54) 

ナツパパ

HIROMIさん。
そうですね、地域の富士講の皆さんが作ったそうですが、規模も造作も、
じつに手間のかかった、立派な富士塚だなあ、と思います。
全面石に覆われ、また、石碑や石像があちこちに置かれるなど、費用も大変なものでしたでしょう。
それを作ることが出来るだけの勢いを、地域の富士講が持っていたのでしょうね。
浦安は昔から豊かな街でしたので、街の勢いもまた、富士講を応援していたのかもしれません。
by ナツパパ (2013-03-24 09:58) 

ナツパパ

小肥りさん。
富士山を近くで見ると、各所で浸食があって驚きます。
とくに大沢崩れは印象的ですよねえ。
大沢崩れでは、一日275トンもの土砂が崩れていくそうですから
あと数百年の内には富士山の山容もまた大きく変化してしまうかもしれませんね。
富士塚を作る皆さんにも、大沢崩れは印象的なものだったのだろうなあ、と思います。
いくつかの富士塚で、大沢崩れの再現を見ることができるんですよ。
by ナツパパ (2013-03-24 10:03) 

ナツパパ

RodorigesEXさん。
富士山って、ふだんは意識して見ることがないのですけれど、冬の夕暮れなどに、
富士山のシルエットを見たりすると、ああ富士山だ、と見入ってしまいます。
高速道路や新幹線から見える富士山にも、同じような反応をしてしまうのは、
ココロに富士山が強くあるからなのかもしれません。
見るたび良いお山だなあ、と思います。
by ナツパパ (2013-03-24 10:06) 

ナツパパ

ぱぱくまさん。
浦安は江戸時代から栄えた街で、とくに旧市街は歴史を感じさせる佇まい素敵だなあ、と思います。
清瀧神社を含めて3カ所に富士塚がありますが、どの神社も、昔から、地域の鎮守様、
そういう歴史のある神社と地域であればこそ、富士塚も残ってきたのだろうなあ、と思いますねえ。
街の皆さんの、富士山に寄せる思いは、素晴らしいと思いました。
by ナツパパ (2013-03-24 10:10) 

ナツパパ

足立sunnyさん。
あ、足立sunnyさんは浦安とも深いご縁があるのですね。
もしお時間がありましたら、ぜひ富士塚へもお運びになってみて下さい。
ここ清瀧神社、豊受神社、そして、浦安駅の北側にある稲荷神社、と3カ所に
富士塚が残っています。
いずれも見応えのある、立派な富士塚です。
by ナツパパ (2013-03-24 10:13) 

ナツパパ

いっぷくさん。
ヨタ8さん。
hanamuraさん。
ダイとクロさん。
BLITちゃん さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-24 10:14) 

ナツパパ

ちくわさん。
え~~~っと、どうかなあ、すみません、しらべてみます。
富士塚は、富士山のミニチュアを作ったもので、それに対して、○○富士山、
という名前のものもありますよね。
富士山に似た山をそう名付けているのですが、たとえば、四国金比羅さんから見える
山に讃岐冨士と名前が付いたり、九州開聞岳が薩摩冨士と言われたり。
富士山の名前は、全国で親しまれている証なのだろうなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2013-03-24 10:18) 

ナツパパ

あゆさこさん。
富士塚に興味を持って下さり、ありがとうございます。
江戸末期に多く作られた富士塚は、大正~戦後にかけて多くが破却されてしまいました。
それだけに、現在まで残る富士塚は貴重だなあ、と思います。
当初は50基登拝を目指して始めましたが、ようやく45基を過ぎました。
あと少し、でも、関東地方には400基以上の富士塚が現存しているそうですので、
次は100基登拝を目指したく。
よろしければ、これからもお付き合い下さいね。
by ナツパパ (2013-03-24 10:21) 

ナツパパ

myumyuさん。
富士塚は、それぞれが個性的で、同じ山容のものはありません。
それが、わたしや友人のような富士塚好きには堪らない魅力でもあります。
今回の富士塚は、大変手間のかかった、第一級のものでした。
出来れば登拝したかったのですが、こうやって眺めているだけでも、十分愉しめました。
by ナツパパ (2013-03-24 10:24) 

ナツパパ

駅員3さん。
富士塚は、基本的には、富士山を見ることができる地域に多く作られたようですね。
ですので、関東地方一円で富士塚が残っています。
富士塚製作には、富士講の存在が欠かせないもので、そういう講の存在もまた、
地域で有ったり無かったり、様々だったのでしょう。
江戸時代栄えた豊かな街の富士塚は、こうやって手の込んだものが多いように感じますねえ。
でも、素朴な造りの富士塚であっても、地域の皆さんが維持管理をしっかりしている富士塚は、
やはり素晴らしいんですよ。
by ナツパパ (2013-03-24 10:28) 

ナツパパ

hirosanさん。
小梅姉さん。
DONさん。
comomonさん。
さとしさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-24 10:29) 

ナツパパ

furuさん。
たかちんさん。
kurakichiさん。
oink!さん。
alba0101さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-24 10:31) 

ナツパパ

たかぼんさん。
品川神社の富士塚は立派ですよねえ。
元々大地にある境内に、更に石造りの塚を盛り上げて、素晴らしいなあ、と思います。
記事の、堀江冨士は、あそこまでの規模はないのですが、整った姿形は素敵でした。
品川冨士は、先般の東日本大震災で大きなダメージを受けてしまいましたが、
この堀江冨士は、浦安市内にあったものの、さほどの被害を受けずに済んだようで、良かったです。
by ナツパパ (2013-03-24 10:34) 

ナツパパ

Inatimyさん。
富士登山は、富士講の皆さんにとっては一生に何度かの体験でしょうから、
登山する皆さん不安も期待もあって高揚したことと思います。
前日のお祭は、その皆さんへの激励でもあったのかなあ、と思いますねえ。
賑やかなお祭の出来た、その頃は、富士講もまた盛んだったのですね。
by ナツパパ (2013-03-24 10:37) 

ナツパパ

ゆずけんさん。
Aちゃん さん。
macharunさん。
アジアンキャッツさん。
siroyagi2さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-24 10:39) 

ナツパパ

aokenさん。
lilacroseさん。
harryさん。
つぼっちさん。
yayu-changさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-24 10:40) 

ナツパパ

kyonさん。
お見舞、ありがとうございます。
今年は、寒い日が続いて、花粉の飛散も少なかったからでしょうか、体調も順調でした。
ところが、3月に入っていきなりドッと花粉が飛散してしまい、身体ががそれに
ついて行けませんでしたねえ。
ここまで酷い花粉症の症状が出たのはひさしぶりで、まいりました。
3月も末になって、ようやく一息つくことが出来たようです。
by ナツパパ (2013-03-24 10:43) 

ナツパパ

momijiさん。
冬の晴れた日など、東京からも富士山がくっきりと見えます。
雪を被った富士山は、立派で、神々しく、信仰の対象になる存在だなあ、と思いますねえ。
江戸時代には、意味上に富士山がよく見えたことでしょうから、富士信仰が広まったのは納得でします。
momijiさんの仰るように、畏敬、親しみ、など、冨士は身近な存在だったのでしょうね。
by ナツパパ (2013-03-24 10:48) 

ナツパパ

nicolasさん。
makonさん。
chiraさん。
sevensea-southさん。
ゆうくん さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-24 10:49) 

ナツパパ

vanilla_beansさん。
Booちゃん さん。
miataさん。
月夜のうずのしゅげさん。
山子路爺さん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-24 10:51) 

ナツパパ

GGIさん。
gillmanさん。
thisisajinさん。
amoさん。
れもんさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-24 10:52) 

ナツパパ

やまさん。
お見舞、ありがとうございます。
わたしはもう20年も花粉症なので、薬など様々に準備をしていたのですが、
今年はやられてしまいました。
3月下旬になって、体調も少し良くなってきましたので、花粉の飛散も山を越したのかな、
などと感じています。
いよいよ春本番ですが、確かに春は短く、すぐ夏になってしまいますね。
短い春ですが、精一杯愉しみましょうね。
by ナツパパ (2013-03-24 10:55) 

ナツパパ

ひろころさん。
alo-hadさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-24 10:56) 

めい

ナツパパさん
花粉症ひどいようですね
私の花粉症も35年目で昨年はあまりひどくなかったので
35年も患っていれば自然治癒?と
思って今年は大船に乗った気でいたのですが
今年はひどい!!
もう少しの辛抱です我慢もmaxでしょうが
お互いに頑張りましょう。お大事に。

by めい (2013-03-24 16:44) 

alba0101

ご訪問&コメントありがとうございます^^

大変そうですね...(汗)...
時期が過ぎれば少しましになると思いますので(^^;)
暫しのがまん...ですよね...お気の毒です...
by alba0101 (2013-03-24 19:01) 

macinu

いや~私も今年はひどいですね~!!何しろ薬が効かなくて大変です~!!頑張って乗り切りましょう~!
by macinu (2013-03-25 06:06) 

ナツパパ

めいさん。
めいさんと同じように、わたしも今年は手ひどくやられてしまいました。
昨年は花粉の飛散も少なく良い按配だったのですけれど、今年はすごいですものね。
4月に入れば花粉の飛散も少なくなるでしょうから、少しは良くなると思います。
...というか、そう期待しています、でしょうねえ。
あと少し、頑張って参りましょう。
by ナツパパ (2013-03-25 08:23) 

ナツパパ

alba0101さん。
お見舞、ありがとうございます。
関東では、ここ10日ほどが花粉飛散のピークです。
今年は一気に飛び始めましたので、それが症状を悪くした原因かもしれませんね。
暫しのガマン...あと少し、頑張ります。
by ナツパパ (2013-03-25 08:25) 

ナツパパ

macinuさん。
あ、macinuさんも今年は酷くやられましたか。
今年は、急に気温が上がって、花粉も一気に飛び始めましたから、
なお一層花粉症が酷くなったように感じます。
わたしも同じように薬があまり利かず往生しました。
あと少し、お互い頑張って参りましょう。
by ナツパパ (2013-03-25 08:27) 

ナツパパ

arashiさん。
なかせさん。
コンセルジュさん。
ぷちさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-25 08:28) 

ナツパパ

alohaさん。
Santaさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-25 08:28) 

ナツパパ

Cherryさん。
nachicさん。
hideyuki2007yさん。
おやじさん。

nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-26 08:17) 

ナツパパ

でんさん さん。
nice、ありがとうございます。
by ナツパパ (2013-03-30 17:12)