SSブログ

飛騨一ノ宮駅 【日本一宮駅巡り 其の十】 [駅に行こう]

 

 

    305.JPG

 

 今回訪れる駅は「飛騨一ノ宮駅」である。

 飛騨一ノ宮駅は、高山本線にある駅なのだが、過疎地域を通る高山本線、普通列車の数が極端に少ない。

 そこで、岐阜方面から訪れるのを諦め、今回は高山駅から向かうことにした。

 高山駅3番線ホームには、美濃太田行き普通列車が止まっていた。

 これに乗っていこうと思う。

 

 

 

  306.JPG

 

 飛騨一ノ宮駅は、高山駅から岐阜方面に向かい次の駅である。

 次といっても駅間が7キロ近くある。

 

 高山駅を出発した普通列車は、高山市のある盆地から狭い渓谷に入り、トンネルを抜け、別の盆地に入っていく。

 山が遠ざかり、広い農地が現れたら、飛騨一ノ宮駅だった。

 高山駅から10分ほど、めまぐるしく変わる景色は、ちょっとした小旅行の気分である。

 

 

  307.JPG

 

 飛騨一ノ宮駅は、行き違いの設備を持っていて、線路2本にホームが二つ(写真上・上)。

 駅員はいないのだが、ホームも駅舎内もゴミ一つ無いほどきれいに清掃されていて気持ちがいい。

 地域の方々が目を配って下さっているのだろうか...有難いことである

 

 

  308.JPG

 

 上の写真は、飛騨一ノ宮駅の外観。

 このあたりは、冬場雪が多いのだろうか、駅の造りは雪国でよく見られる形のものだった。

 駅舎中央の玄関から右は待合室、左は駅事務室で、以前は何人もの駅員がいたのだろう。

 駅事務室も広く作られていた...残念ながら今は使われていない。

 

 駅前から国道に続く道には、家が建ち並び、中規模の集落になっていた。

 わたしの乗った列車にも乗降客が10人ほどか、鉄道を利用する方が多いのは嬉しいことだ。

 

 

 

  309.JPG

 

 飛騨一ノ宮駅から歩いて10分ほど、国道を渡ったところに「飛騨国一ノ宮・水無(みなし)神社」があった(写真上)。

 写真の鳥居をくぐると、左に神楽殿、更に進んで階段を上がり本殿に到る。

 広い境内は高い樹木に囲まれ、昔から続く伝統を感じさせる。

 

 ここ水無神社は、創建年代は不明ながら、平安時代の延喜式にも記されている神社である。

 以前は、飛騨国一の宮と総社を兼ね、また、神仏混淆の鎌倉時代には「水無大菩薩」とも称していたそうだ。

 戦国時代に一時祭祀が絶えたそうだが、元禄期に復興し、ご覧の通り、一の宮の格式を保って今に至っている。

 

 

  310.JPG

 

 写真上は、水無神社の本殿である。

 堂々とした造りの本殿は、まわりに回廊を巡らし、その奥に拝殿という形式だった。

 参拝は回廊のところから。

 水無神社は、神社の南西約7キロにある位山がご神体山、以前はその位山をここから拝んでいた。

 

 わたしが訪れたとき、本殿ではちょうど結婚式をしていて、華やかな雰囲気が伝わってきた。

 境内には、結婚式の関係者、そして参拝者が何人も。

 その様子を見ていると、水無神社が地域の方々から信仰を集める神社であることが分かる。

 

 さすがに、飛騨国の総鎮守、一の宮の格式が立派な水無神社だった。


nice!(18)  コメント(34) 
共通テーマ:旅行

nice! 18

コメント 34

コメントの受付は締め切りました
hideyuki2007y

ここが無人駅とはビックリ。写真で拝見すると大きな駅舎。今はこのような無人駅が増えているのかもと思いました。地元の人に手入れしてもらえたら駅舎も幸せでしょうね。
by hideyuki2007y (2009-07-25 10:02) 

いっぷく

見るからに歴史と風格を感じさせる神社の本殿ですね、
参拝しただけでも気分がよくなって一日過ごせそうです。
by いっぷく (2009-07-25 11:28) 

MORIHANA

北海道ではこのように無人化後も、
往時の姿そのままに、美しく保たれている
駅は…もはや、ないかもしれません。
地域と鉄道の結びつきの深さを感じる、いい駅ですね。
by MORIHANA (2009-07-25 15:54) 

YAP

この一ノ宮駅訪問も定番の人気シリーズですね。
私の実家のほうも、駅間の距離は似たようなものです。
神社での結婚式は、厳かな雰囲気の中行なわれるのでしょうね。
by YAP (2009-07-25 18:46) 

tateichi

今晩は。
岐阜は下呂温泉へ行きましたが、飛騨、高山、柳瀬と、
演歌の題材に使われるほど、風情がありますね。

北海道で先日行ったところは、午後6時以降朝の始発まで、
無人になる駅がありました。
人件費の削減から、無人化する駅が増えそうですね。
名古屋の名鉄線も無人駅がありました。
by tateichi (2009-07-25 22:04) 

gop

と言う事は、加賀一の宮も行かれた訳ですね。
一体何時行かれているのか(笑)ナツパパさん凄いなぁ。

で、私もお盆にここを通る予定です(通過予定ですが)
飛騨古川、高山でお勧めのお店がありましたら教えて下さい。
しかし普通の観光客は飛騨一ノ宮では降りないですよね(爆)
by gop (2009-07-26 06:47) 

ナツパパ

hideyuki2007yさん。
飛騨一ノ宮の駅舎は大きかったですね。
多分、駅員が配置されていた頃は、何人もの人が働いていたのでしょう。
それをこうやって残していて下さるのは有難いことだと思います。
わたしが以前訪れた、一宮駅でも、倉庫みたいなコンクリート製の駅舎があったり、
古い駅舎が取り壊されたり、と様々でしたから。
維持管理の費用もバカにならない額だと思いますが、これからも残して頂きたいものです。

by ナツパパ (2009-07-26 10:14) 

ナツパパ

いっぷくさん。
そうですね、一の宮の格式を持つ神社、とても伝統を感じさせてくれるところでした。
本殿脇には、神馬が置かれていて、伝左甚五郎作、普通神馬は白馬なのですが、
ここの神馬は黒い馬でした。
さすがの造形で堪能しました。
そういえば、ここは飛騨の匠の本拠地、本殿の造りも立派でした。
by ナツパパ (2009-07-26 10:17) 

ナツパパ

takemoviesさん。
nice、ありがとうございました。
こうやって全国の一宮駅を廻っていると、駅舎内がとてもきれいになっていることに驚きます。
朝訪れると、打ち水がされているところも多く、多分地域の方が清掃されているのだろうと
思いますが、頭が下がります。
鉄道、そして駅、というのは、地域にとって大切な存在なのだなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2009-07-26 10:19) 

ナツパパ

今造ROWINGTEAMさん。
nice、ありがとうございました。
この一宮駅巡り、初回は香川県の一宮駅でした。
その時はどうも余裕が無くて、一宮駅から30分もせずに金比羅さんに行けたのに
結局行かず仕舞い、残念なことをしました。
いずれ、と思っているのですが、さていつになりますか。
by ナツパパ (2009-07-26 10:22) 

ナツパパ

MORIHANAさん。
わたしが学生の頃訪れた北海道の駅は、どれも美しく手入れされていました。
駅員さんが配置されていて日々管理していた、ということもあったのでしょう。
北海道の冬は厳しいですから、無人の駅舎は管理が大変だと思います。
最近はコンクリート製の駅舎が増えましたね。

久しぶりに訪れると、たくさんあった構内の線路もほぼ無くなり、駅舎も小さくなり...
とビックリする経験も多いです。
なんだか、JR北海道の苦労を象徴しているかのようです。
by ナツパパ (2009-07-26 10:27) 

ナツパパ

YAPさん。
先日訪れた遠江一の宮「小國神社」でも、ちょうど結婚式をしていました。
新郎新婦の友人、そして親戚の方々が醸し出す雰囲気は良いものですね。
華やかな、そばにいるだけで幸せを感じてしまいます。
今回の水無神社でも、同じように素敵な雰囲気が境内に溢れていましたねえ。
この神社で結婚式を挙げて、高山市内で披露宴、なのでしょうね。
わたしもご両人お幸せを祈りました。

東京にいると経験がないのですが、JRの駅は間隔が長いですよね。
7キロ、というと東京~品川が6.8キロですからねえ、結構長いものです。
乗っていた10分間でしたが、旅気分を満喫しました...って、そもそも旅の途中ではあるのですが(笑)
by ナツパパ (2009-07-26 10:33) 

ナツパパ

tateichiさん。
仰るとおり、鉄道の経営が厳しさを増しつつある今、駅員無配置駅は増えると思います。
なにしろ、今の日本、人件費が一番重い、と思いますので。
残念なことですが、それが現実なのでしょう。

それでも、訪れた一宮駅は、地域の人が清掃されているのでしょう、とてもきれいに
なっていました。
それがとても嬉しい、そう感じました。
by ナツパパ (2009-07-26 10:39) 

ナツパパ

gopさん。
加賀一の宮駅ねえ...まあそれは次の話題ということで(笑)

高山市では、発車待ちの1時間だけ観光できました。
伝統的な建物の並ぶところは狭いので、1時間あれば全部見て回れるのですが、
これがほとんどお土産屋さん。
若いお嬢さんや以前若かったお嬢さんには面白い(...であろう)品物が置いてあったのですが、
オジさんのわたしにはちょっと。
結局、見るだけでした...おっと、これは次稿の話題だったんだ(笑)。

gopさんご夫妻に満足して頂けるお店があるものか、どうか...うーん。
すみません、今回は、わたしは見つけられなかったです。
by ナツパパ (2009-07-26 10:46) 

gillman

田舎の駅の佇まいはいつ見てもいいですね。なんか一日ホームや待合室でボーっとしていたいような…
もちろんそれは都会から来たよそ者の勝手な郷愁ですが…、でもいいなぁ。
by gillman (2009-07-26 15:04) 

da-kura

先頭のかぶりつきスペースが特等席!
by da-kura (2009-07-26 16:59) 

めぎ

神社で結婚式・・・めぎの夢だったんですが、こればっかりは果たせぬ夢になりそうです。
by めぎ (2009-07-27 06:29) 

ナツパパ

HIROMIさん。
nice、ありがとうございました。
今年の梅雨は長いですね。
先日来中国地方の被害が大変ですが、北陸から東北地方の雨も長くまた多いですね。
りんご、米など、農作物に被害が出ませんように。

高山を訪れた日も、予報では雨、それも大雨だったのですが、幸い外れ晴れました。
わたし、ひょっとしたら晴れ男なのかもしれません。
by ナツパパ (2009-07-27 08:27) 

gop

飛騨一ノ宮と言えば「臥龍桜」でしたね、忘れてました。
車中からも見えるし、あれは立派です。

高山に行くと何時も買うのはこれ。
http://r.tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21001123/
これ以上旨い饅頭に出逢った事はありません。

ところで二日置きの投稿、大変ですよね、無理せず頑張って下さい。
私は既に諦めました(笑)

by gop (2009-07-27 08:29) 

ナツパパ

gillmanさん。
人気のない待合室にゆっくり座って、周囲からの音を聞くともなしに聞いていると、
なんだか心が落ち着くのを感じます。
学生の頃旅行は鉄道がほとんどでしたので、そうやって待合室で長い時間を過ごした経験が
蘇ってくるのかもしれませんね。
飛騨一ノ宮駅の待合室はとてもきれいで、打ち水までしてあって、感動しました。
これだけ車社会になっても尚、地域の方々にとって大切な場所なんだなあ、と思いましたねえ。
by ナツパパ (2009-07-27 08:30) 

ナツパパ

da-kuraさん。
そうそう、運転室かぶりつき...子どもの頃からのベストポイントです。
今回は、前からの写真を撮りたかったのと、2両編成でもワンマンカーなので、
先頭に行かないと下りられない、という事情もありました。
高山本線でも普通列車はワンマンカー、なんですよねえ。
100キロ近く走る長距離列車なのに...と、ちょっと複雑な思いでした。
by ナツパパ (2009-07-27 08:33) 

ナツパパ

yuki999さん。
nice、ありがとうございました。
古くから開けた土地は、やはり古くからの神社があって、そこに行くと落ち着きます。
境内を囲む大きな樹、その樹に抱かれているような安らぎであったり、静かな雰囲気であったり。
子どもの頃の思い出がそうさせれるかなあ、と思います。
そういえば、近くの鎮守様が一昨日昨日と夏祭りでした。
子どもたちが浴衣姿で遊びに行くのを見るのも嬉しいことですね。
by ナツパパ (2009-07-27 08:45) 

ナツパパ

くらいふさん。
nice、ありがとうございました。
あたりまえの話ですが、鉄道の駅である一宮駅には、やはり鉄道で行きたい、と思っています。
今回は苦労しました。
飛騨一ノ宮駅は普通列車しか止まらないのですがね、その普通列車が、
朝7時台の2本を逃すと、午前中1本に午後1本、だけなんですよねえ。
駅間7キロでは歩いて戻る訳にも行かず...で、秘術を尽くしまして(笑)
今回も列車で駅まで行けました、やれやれです。
by ナツパパ (2009-07-27 09:37) 

ナツパパ

響希さん。
nice、ありがとうございました。
東京や大阪、名古屋、といった都会を離れると、鉄道など公共輸送機関の衰退振りが
ハッキリ分かります。
皆さん車で移動ですからまあ当然なのでしょうね。
今、鉄道を利用するのは学生の通学が主でしょう。
ですので、朝と夕方に列車があり、他はほとんど無し、になってしまいます。

先日訪れた鉄道は、この秋部分廃止が決まっています。
地元に方に伺ったら、廃止地域は山間部で、もう子どもがいなくなり、通学客が居ないのだ、と。
それが廃止の原因、と聞いて虚を突かれる思いでした。
地方鉄道の現状は、ますます厳しいようです。
by ナツパパ (2009-07-27 09:42) 

ナツパパ

めぎさん。
神社で結婚式、厳かな雰囲気で良いものですね。
白無垢打ち掛けで角隠し、という伝統的な衣装の花嫁が神社の雰囲気に適って、
見事なものでした。
長い間かかって出来上がったものは、やはり素晴らしいですね。
わたしも神社で結婚式を挙げれば良かったなあ、と思いますが、こればかりは
めぎさん同様、果たせぬ夢でしょう。
by ナツパパ (2009-07-27 09:46) 

ナツパパ

gopさん。
「とらや」さんのお饅頭、実に美味しそうですねえ。
これは一度食べてみたかったなあ。
高山なんてそう滅多に行けるところじゃないのに...近くまで行ったのに...
うーん、残念。
今回の旅行を、gopさんに相談すれば良かった。

多分、金沢でも同じように、残念無念をくり返していると思いますねえ。
なにしろあの街は美味しいものの宝庫、みたいなところですから。

8月に入ったら、ブログも少しお休みを頂いて、と思っています。
北海道まで行けると良いんですが、さてどうなりますか。
by ナツパパ (2009-07-27 09:53) 

myumyu

のどかな駅の風景、良いですね、電車の旅を楽しんでいますね。
by myumyu (2009-07-27 11:34) 

manamana

はじめまして。
ローカル線はやはり普通列車に乗らないと、
ほんとうの良さは、わかりませんね。
でも自分は、ワイドビューで通り過ぎてしまいました。
by manamana (2009-07-27 15:59) 

ひろころ

青い空に駅舎の赤い屋根がとっても綺麗☆
このローカル電車の車体を見ると、何となくほっとします(笑)
綺麗に清掃された駅舎は清々しくて気持ちよいですね♪
水無神社は地元に愛されてるんですね。建築様式も美しく、格式の高さが窺えます。
古き良きものを、これからも大切に守っていって欲しいですね(._.)φ
by ひろころ (2009-07-27 18:05) 

ナツパパ

myumyuさん。
東京や大阪、名古屋といった大都市から少し外れると、まだまだ長閑な雰囲気の駅が
残っているのですね。
地域の玄関として大切にされている駅を見るとホッとします。
これだけ車社会になってしまっていても、今でも鉄道は大事なのだなあって思います。
ただ、鉄道に乗ったことのない世代が確実に増えてくる訳で、その時が怖いなあ、と思いますねえ。
by ナツパパ (2009-07-28 08:40) 

ナツパパ

manamanaさん。
はじめまして、ようこそ。
普通列車はノンビリしていてゆっくりできて良いものですね。
以前、北海道の網走から旭川まで普通列車に乗ったのですが、忘れられない思い出です。
ただ、最近は、普通列車の本数が減っていたり、2両が1両に減ったりと、余裕が少なくなってきています。
その結果、車内が混むこともあるんですよね、それがちょっと残念だったりして。

でもね、ワイドビューも大好きなんです、わたし。
前回高山に行ったときは、ワイドビューの前の車両でしたっけ。
それでも素晴らしい景色が愉しめましたから、あのワイドビューだったら、と思います。
by ナツパパ (2009-07-28 08:46) 

ナツパパ

ひろころさん。
都会を離れると、地域の纏まりを感じさせてくれるところが多いですね。
役場、学校、駅、そして神社、それらは地域の核なのだと思います。
皆さんが大切にされるのも分かります。
そういう伝統はこれからも残っていって欲しいなあ、と思いますね。
ひるがえって、そういう地域の意識を忘れた街はどうも寂しい。
わたしの住む地域は、まだ残っている方だと思います。
それを煩わしいと感じるのか、大切なものと思うか、わたしは後者なのですが。
by ナツパパ (2009-07-28 08:51) 

ナツパパ

飛狼さん。
nice、ありがとうございました。
飛騨と加賀、2日で駆け回ってきました。
車での移動でしたが、高速道路が整備されて時間的には余裕のある旅になりました。
...おまけに、例の土日割引で高速代が、金沢~練馬で1850円でしたし。
これは鉄道もうかうか出来ないなあ、と改めて思いましたねえ。
by ナツパパ (2009-08-03 08:40) 

ナツパパ

くーぷらんさん。
nice、ありがとうございました。
一宮駅巡りもあと一駅になりました。
足かけ2年、というのは長いのか短いのか、とにかくあちこち行ったなあ、と思います。
ただ、九州東北、と東京から離れた地には一宮駅がないので、それは助かりました。
一番離れていた、下関の隣駅は、新下関になってしまいましたし。
8月中の記事アップを目論んでおります。
by ナツパパ (2009-08-12 14:39)